3 三対三の決闘
アグラマン大王の出迎えに、ロジェロは警戒しながらも挨拶を返した。
「お久しぶり……っていうほど時間は経ってませんが、元気そうで何よりです。
島にいるのは、あなた方三人とその従者たちだけですか?」
立場上、上司にして総大将たる人物である。
普段は口が悪く、ぶっきらぼうな物言いをするロジェロ――黒崎八式も畏まって跪いた。
そんな彼の様子を見て、隣にいたブラダマンテ――司藤アイはアグラマンを注意深く観察する。
何気に彼女は、このサラセン帝国軍の首魁と直に会うのは初めてなのだ。
(この人がアフリカ大王アグラマン……不思議な雰囲気の持ち主ね。
でも分かる……飄々としてるけど、両隣にいる騎士たちよりも遥かに強い)
老将ソブリノも、スペイン最強の騎士フェローも、サラセン武者を代表する歴戦の強者だ。
常識的に考えて、彼らよりも年若い、総大将の地位を父より引き継いで間もないアグラマンに、これほど王者の風格が漂っている事など……あり得ない話の筈、なのだが。
アグラマンは跪くロジェロに「楽にしていいわよ」と促した。
「うん、ここにいるのはソブリノとフェローだけよ。会えて嬉しいわ。
手紙に書いた通り、三人で来てくれたのねェ~。マルフィサもお久しぶり!
そしてアナタが……ロジェロの想い人、クレルモン公エイモンの娘ブラダマンテね?」
「えっ……あ、はい。お初にお目にかかります、大王」
急に名指しされ、ブラダマンテは一瞬戸惑ったが――すぐに気持ちを切り替え、フランク騎士に相応しい儀礼の挨拶を行う。
「結果的に見て、アナタにはロジェロを取られちゃった訳だけど……
怪訝そうな顔しなくていいわよ。アタシとしては、アナタ達二人には感謝してるのよ」
アグラマンの口から、意外な言葉が出てきた。
呆気に取られているロジェロとブラダマンテに、アグラマンは説明を続ける。
「もともとアタシ、この遠征には乗り気じゃあなかったの。
敵地に進めば進むほど、補給が滞って大軍を維持できなくなってジリ貧になるの、目に見えてたからねェ。
でもサラセン帝国内にいる、戦利品と武功に目の眩んだ主戦派どもと、エジプトの帝君の意向で、仕方なくってカンジ。
要するにアタシも、しがない中間管理職の一人でしかないワケよ」
アグラマンの告白に、とりわけマルフィサの驚きは大きかったようで……大きく目を見開いたまま沈黙している。
「今は亡きガラマントの爺さんが、ロジェロを『救国の騎士』と予言した理由……やっと分かったわ。
アナタとブラダマンテが、ウチの主戦派――ロドモン、マンドリカルド、グラダッソ――たちを次々と討ち取ってくれたお陰で、攻勢限界が近づいていた我が軍の説得もやりやすくなった。
他にも、本国からの補給は滞りがちで、継戦能力もないってお寒い台所事情が、解放された捕虜の口から知れ渡っちゃったせいもあるけどねェ」
解放された捕虜とは、アストルフォの活躍によってアルジェリアから救出されたデンマーク騎士ドゥドンの事だろう。
オルランドの正気が戻り、グラダッソが死亡して後――終戦協定の締結はお互いの利害に一致した。
サラセン側は遠征の限界が来ていたし、フランク側は北イタリア・ランゴバルド王国の不穏な動きに対処しなければならない。手打ちとするには潮時だったのだ。
「まァそんな訳で。ロジェロにマルフィサ。アナタ達をサラセン軍属から、正式に解任するわ。
もう戦争も終わったワケだし、どこへなり好きな所に行けばいい。但し……」
「ほ、本当か!? 感謝する、アグラマン大王――」
思っていた以上に円満に解決しそうな話の流れに、ロジェロは顔を輝かせて礼を述べようとした。
しかしアフリカの大王はその言葉を遮り、チッチッと指を振る。
「話は最後まで聞いてちょうだい?
コレでアナタ達は、サラセン側の人間でなくなった。つまり味方じゃあない。
心置きなく刃を交える事ができるわねェ……」
「ンなッ……どういう事だよ!?」
豹変したサラセン人たちの態度に、ロジェロは思わず気色ばんだ。
「欲求不満、ってヤツなのよ」アグラマンは言った。
「最初から勝ち目のない戦いや、自分勝手な味方連中に振り回されて、ストレスが溜まっちゃってねェ。
ここらで一発、バーンと発散したいワケ。フェローにもその話をしたら、喜んでついてきてくれたわァ。
アナタ達も三人、こちらも三人。正々堂々と勝負するには、ちょうどいい人数だと思わない?」
一国の軍隊を預かる人間にあるまじき、恐ろしく身勝手な言い分である。
「ちょ……いきなり何言ってんのよ!? ここでいきなり決闘始める気?」
ブラダマンテも雲行きの怪しい展開に、思わず口を挟んだ。
「第一、お互い受ける理由がないわ。ここで一騎打ちとかして、勝った負けたってやった所で、戦争はとっくに終わっちゃってるのに」
「終わってるからこそ、よ。ブラダマンテ。
単なる私闘なら、お互い国に迷惑かける事もないでしょう?
ま、互いの合意が無ければ勿論成立しないけれど……断るかしらァ?
名だたるフランクの勇者として、臆病風に吹かれて決闘を断った……なんて悪評が立たないといいけれど」
アグラマンは意地悪く言った。
確かにフランク騎士は決闘の名誉を重んじる。貴婦人からの頼みを断れないのと同様、挑まれた勝負は拒まないのが常識だ。
臆病者呼ばわりされる不名誉というのもあるが、物語世界の騎士にとって戦いはライフワークであり、娯楽であり、存在証明でもあった。
「あたしもフランク側のメンバーとして数えられているのだな!?」
この突然の事態に、予想通りギラギラ目を輝かせて嬉しそうなマルフィサ。
「も、もちろんブラダマンテやロジェロ兄さんの意向を優先すべきだが……
あたし個人としては決闘を受ける事、ちっともやぶさかではないぞ!」
よもや戦いが起こるとは思っていなかったのだろう。
降って湧いた好機に、あからさまに目が眩んでいるのだった。
(クソ、こうまで言われちゃ受けざるを得ねえけど……マジでどういう事だ?
原典じゃ確かに、この島で3対3で決闘する。でもそれは戦争が終わる前の話だったハズだ!
今この状況で戦う理由もメリットも、アグラマン側にあるとは思えねえ。こいつ一体……何を企んでやがる!?)
相手の真意が掴めず、黒崎は心の中で歯噛みした。
決闘の理由は語られはしたものの、余りにもぞんざいな話で、額面通り受け取る事はできない。何より全く彼らしくない。
だが結局、アグラマンの申し出は受け入れられる事となり――ランペドゥーサ島の遺跡にて、ブラダマンテ・ロジェロ・マルフィサvsアグラマン・ソブリノ・フェローの決闘が始まるのだった。
* 登場人物 *
マルフィサ
インド王女。ロジェロの生き別れの妹であり、勇猛果敢な女傑。
フェロー
スペイン最強の騎士。ヘソ以外傷つかない鋼鉄の肉体を持つ。




