写真、或いは過去
私の友人は、何かにつけて写真を撮りたがる。
その被写体にはどんなものでもなり得てしまう。歴史的建造物や、有名人や、さらに他愛のないペットとの戯れなど。身の回りの全てが、友人にとってカメラを向ける対象となる。私がその一つとなるのもしばしばある。
それは常に一瞬で、二度と現れることがないものだ、と常々友人は云う。
だから、自分は一生に一度の、かけがえのない光景との出会いを大切にしているのだ、とも。
稀だが、友人がわざとそんな景色を作ろうとしているのを見るけれど、私は黙っていた。私がとやかく云う必要のないことだ。
一方で私は写真をあまり撮らない。
今の時世、誰だってカメラを持っている。携帯電話には付いていて当たり前の機能であるし、ゲーム機でさえ写真が撮れる。眼鏡にもいつかそんなものが付くのかな、などと最近思うこともある。尤も、使い道は限られそうだけれど。
どうして写真を撮らないかと云えば、別段、撮るものがないからである。使い方がよくわからない、というのもあるが。私は元来機械音痴であった。
旅行に行ったとしても、目に焼き付けておけば何ら問題はない。時間とともに少しずつそれは薄らいでいくが、不満はないし、不自由もない。
そもそも、旅行というものは、自分の目で実際に見るために行くものだ、と私は思う。その場所の写真なら幾らでも、どこにでもあろう。
写真は撮らないが、観光地のパンフレットはよく溜めておいてある。書かれている説明を読むのは、なかなかに面白い。
知的興味からなら、写真を撮ることはある。水族館に行って、この魚はなんだろうな、と思うとカメラを向ける。後で図鑑で調べることができるようにだ。
そう云ったものばかり撮るから、私の持っている写真の大半は何かしらの動植物のものに占められ、景色や友人を撮ったものは少ない。
そんな私と友人が、ある時旅行に行った。
歴史的に有名な建物が並ぶ、観光を売りにした街だった。古い街並みが、視界の隅々に現れる。
例によって友人は写真を、数歩歩くたびに撮っていた。その写真の幾らかには、私も写っていることだろう。
また私はパンフレットを端から一部ずつ取って、それを広げながら街を散策した。
なるほどここではこんなことがあったのか。
意外と歴史が浅いのだなあ、云々。
やはり間近で見るのは違う。写真では感じられない、迫りくる歴史の渦に、私は感動した。
印象に残らないわけはない。その光景は私の記憶に深く染み込んだ。
なるほどこういうのが、友人の云うかけがえのない出会いなのだろうな、と一人感慨にふけっていた。
旅行から帰り、幾日かが経った頃、友人から一枚のDVDを受け取った。
どうやら、先の旅行で撮った写真らしい。私は別にいらないと云ったのだが、折角だからと友人が推すので、渋々預かったのだ。
断ろうとしたのも、私の機械音痴に由来した。パソコンとは何だ。すごく複雑な機械ではないか。
まあ、見るくらいならできよう。
パソコンの電源を入れ、ディスクを再生する。画面にいろいろな建物の写真が映し出される。
友人の笑顔が眩しく映る。背景にはそびえ立つお寺が入っている。
自分が撮られている写真を見るのは気恥ずかしいものがあった。すぐさま違う写真に移す。
あらかた見終えたところで、私はディスクを取り出そうとした。
画面に何かが映し出される。取り敢えず「はい」を押しておいた。
次に画面を見た時には、DVD上の全てのデータが消え去っていた。
何か手違いがあったのだろうか。私はパソコンのファイルの中をくまなく探した。だが、一切それはなかった。跡形もなかった。
慌てた私は何を思ったか、ディスクを手に取り、光を反射する面に向かい息を吹きかけた。もちろん、そんなことをしてもデータが戻るはずはなく、私は肩を落とした。
もしや先ほどのあれが原因か。私は俄かに不安になった。
何せ、友人の大事な思い出の写真を丸ごと失くしてしまったのだ。それはきっと友人にとって代え難いものだったろう。
溜息をつく。……
仕方ない、正直に謝ろう。
私は友人に電話を掛けた。受話器がやけに重く感じた。
しばらくして友人の声が聞こえた。
私は今までに起こったことの顛末を伝えた。偽りなく全てを。どんな風に云われるだろう、と心配し、落ち着いていられなかった。縁を切られることまで覚悟した。
きっと、友人にとってこの写真は大切な、一生に一度の思い出なのだから。
だが、友人の言葉は、私が考えていたほど厳しくはなかった。
「だいじょうぶだよ--」
軽い口調で話す。そして一言。
「バックアップとってあるから」
今は、かけがえのない思い出をバックアップできる時代なのだな。
さっき見た写真の中の友人の笑顔が、私にはなんだか本物ではないように思えてしまった。
写真というものは便利ですね。
思い出をとっておけるから。
それでも、その写真の中の光景は、本当の「思い出」でしょうか。
かけがえのないもの、と云う意味を、今一度考えたいです。