表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

どんより

作者: ぱーちく

どんよりしている。

私が大学に通い始めて最初に感じたことはそれだった。

講義棟は、研究棟にすっぽり覆われていて、ほとんど日が入らない。だから教室や廊下、トイレまでもが薄暗く、全体的にどんよりとした雰囲気が充満している。おまけに微生物や実験動物を取り扱っているせいで常に気温を二十度前後に保つようにしなければならず、肌に触れる空気は夏場でもひんやり冷たい。

学生達はいつも胸のポケットにボールペンを付けた白衣を着て、分厚いテキストを持って何かに追われているように、早足でつかつかと薄暗い廊下を歩いている。

どんよりしている。


普段、ぎりぎりまでベットの中にもぐりこんで寝ている私が、今日はなぜかいつもより二時間も早く起き、そのまま二度寝もせずに二時間も早く誰もいない教室の真ん中に座っていた。明かりもついていない、空調の音もしない、宇宙の最果てのように静まり返った教室の中で私はそっと目を閉じ、いつもの教室の喧騒をぼんやりと思い浮かべる。

たくさんの付箋が張り付いた分厚いテキストをめくる音。先生がスライドを変える度に聴こえる、はっという溜息。血管が切れたみたいな音を立てて、飛んでいくシャーペンの芯。授業が終わった途端、今まで爆睡していた子にノート貸してって言われて眉間にしわがよるのを必死に隠そうとしているいかにも扇情的な彼女の顔。


夢希望野望目標。これらの反対語はいつだって現実だ。

現実はいつもどんよりしていて、暗く、冷たく、地団駄を踏みたくなるような葛藤をゆるやかに心に溶かして、ナメクジみたいにずるずるねちょねちょ這いつくばっていく日々の繰り返しだ。

その現実に引きずられないようわざと楽しそうにしてみたり、物思いにふけってみたりする彼女たちが、時々ほんの一瞬、気を緩めて半ばあきらめたような形で見せる、どんより、な雰囲気。日常の中に確かに存在する、現実的すぎる瞬間。


私はそっと立ち上がり誰にも聞こえないような小さな声で、すき、とつぶやいてみる。

私が放った蚊の泣くような小さな声は、まだ静寂を保ちつつある教室の中にじんわりと溶け込み、そのまま静寂の一部となっていつまでも、帰ってくることはなかった。


理系女子大学生ってこんなかんじかなーと思いながら書いたもの。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ