表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この空の果てよりも  作者: 羽生 しゅん
異世界は、実感を持って
5/37

5.取り調べは、親子丼で

この部分から異世界なので、唱の名前の表記がカタカナになっています。




 「砂糖と塩、まちがえてるーっ!!!」



 自分の叫び声に驚いて、ショウはその場に飛び起きた。と、同時に襲う後頭部の鈍い痛み。思わずその部分を押さえて呻く。少し腫れている感じがするのは何故だろう。


「あら、大丈夫ですか?」


少し涙目状態の彼女に、すぐ横からのんびりとした声が掛けられた。

それに答えようとした彼女は、そちらに視線を移し……、目を見開く。


そこには、見た目も鮮やかな赤い髪の女性が、青い瞳で心配そうにこちらを窺っていたのだ。

明らかに日本ではお目に掛かれない色彩。

おまけにその女性は、紺色のロングドレスに白いエプロン、頭にはカチューシャという、俗に言う『メイド服』を身に着けていたのだった。


「お砂糖とお塩は、別々のところに置いていますので、間違えませんよ?」

そんな彼女がにっこりとショウに告げた。そんな事は聞いていないが。

一応、大丈夫だという意も込めて頷く。


「少し待っていて下さいね。今、旦那様を呼んで来ますので」

そう言うと彼女は、立ち上がり早足に部屋を出て行った。


「……ダンナサマ……?」

残されたショウは唖然と呟いた。

そう言われれば、と思い、この部屋を見回すと、見るからに豪華な調度品、毛足の長い絨毯、そして我が家の居間の二倍ぐらいありそうな面積。

誰が何と言おうと、明らかに金持ちの持ち物だった。


確か自分は、セド=ラフェアと名乗る子供に会って、「力を貸して欲しい」と言われ、異世界とやらに連れて来られたはずだ。はっきり覚えているから夢じゃない。うん、それなら先程の女性の容姿も納得できるな。

少し痛む頭で、自分が何故ここにいるのかを考える彼女。思考ははっきりしているようだ。


「でも、どうして、『目を開けたらそこは豪華な部屋でした。』なんだろう?」

彼女は、現在自分の置かれた状況に首を傾げた。ここまで来た記憶は当たり前だが、さっぱり無いのだった。


 その時、ガチャと音を立てて、先程女性が出て行った扉が開いた。自然と目がそちらを向く。

そこには、まさに部屋に入ってこようとしている先程の女性と金髪の青年。彼はどう見ても年齢的に20代前半。とても『旦那様』と呼ばれる風には見えない。

背はショウよりも少し高いだろう。翠色の目は猫のように釣り上がっていて、意地悪というよりは生意気な印象を受ける。

……こんな猫いたなぁ、と彼女はぼんやりと考えた。


「どうだ、調子は?」

ベッド脇まで来た青年が、ぶっきらぼうに声を掛ける。


「良好と言いたいが、頭が痛い」

正直にショウが答えると、瞬間的に彼は目を泳がせた。

すぐに視線を元に戻したが、確実に原因を知っている反応である。


赤毛の女性が、見計らったように青年に椅子を勧める。彼がそれに座ると同時に、自分はその後ろに控えた。

「名前は言えるか?」

青年が改めて彼女に問う。彼の翠色の猫目が伺うように向けられる。


「流石にそこまで具合が悪いわけじゃない」

「いや……、純粋に名前を聞きたいんだけど」

思わず蟀谷こめかみに指を当てる青年。意外と苦労人かもしれない。


「名前か。ショウ=オオバヤシという」

「オオバヤシ?」

「苗字だが?あぁ、ショウと呼んでくれればいい」

どうやら、ここには苗字を名乗る習慣が無いらしい。ひとまず、彼女は名前を口にした。


「俺は、ゼロンだ。2,3質問するが、大丈夫か?」

短く名前を言った後、彼は姿勢を正す。

何か、ドラマの取調べ室にいる警察官のような雰囲気を醸し出している。と、いう事はドンブリでも出てくるのか?


「……私は親子丼がいいなぁ」

ぽつりと彼女が呟いた。そういえば、夕食を食べ損ねている。


「何だ?それは」

彼には耳聡く聞こえたようだ。

「いや、こっちの話だ。それより、質問の前に1つ聞きたい事がある」

彼の言葉を軽く流して、ショウは反対にゼロンと名乗った青年へと問いかける。


「それは今でないといけないのか?」

「ああ。おそらく、この後の答えに影響するからな」

そう言うと彼は眉を顰めた。この言葉を不審に思っているだろうが、元々不審者に違いないのだから、ショウにとっては痛くも痒くもなかった。


「一応、内容を聞こう」

そのゼロンの戦々恐々とした言葉に、ショウは苦笑する。


「ただの現状把握だ。『地球』という場所を知っているか?」

「………いや、俺は聞いた事は無い」

彼は後ろの赤毛の女性にも尋ねるが、彼女も首を横に振った。この部屋、彼の身なりからして、ゼロンが無学というわけではないのだろう。


「分かった、有難う」

やはり、か。とショウは思った。まったくありえない話だ。

「では、貴方の質問を聞こうか」

訊かれる事は大体想像が付くが、彼女は敢えて金髪の青年に話を促した。彼は一つ頷いて口を開いた。


「どうして、あんな場所にいたんだ?」

「あんな場所?」


ショウは、はて?と首を傾げる。

異世界に来たというのは見当が付いたが、この世界でここ以外の場所にいた覚えはない。夢遊病者にでもなったか?


「俺が貴女を見つけたのは、森の中にあった未発見の遺跡の中だ」

「……なんで遺跡?」

しかも未発見と来た。力を貸して欲しいとか言いながら、何たる仕打ちだ。異世界よ。

勿論、まったく知らない。


「気が付いた時は、すでにここだったからな。そんな場所にいた覚えは無い」

ショウは正直に答えた。これは嘘を付いているわけじゃない、と感じたゼロンは次の疑問を投げかける。


「では、貴女は何処から来たんだ?」

やはり訊かれたこの質問。

当然だろう。そんな所にいたのなら、尚更怪しい人物に確定された事だろう。

少し間を空けた後、彼女は口を開いた。


「……多分、間違ってはないと思うのだが、聞いてくれるか?」

そう前置きをして、彼女は先程から考えていた答えを話し出した。

「私は恐らく、こことは違う世界から来たんだと思う。始めに聞いた『地球』は、私のいた世界……というか、星なんだ」

知らないのだろう?と改めて問うと、二人は頷いた。


「学校から帰る途中、子供に「力を貸して欲しい」と言われてな。承諾したら、ここに連れてこられた」

凄く説明を端折っている気はしないでもない。が、彼女の言葉にゼロンが反応した。


「考えられないな、そんな事。世界を越えるなんて。しかも子供だと」

猫のようなツリ目を細くして、彼は胡散臭げに言い放つ。それに溜め息を付く。


「自分でもそう思う」

「ふざけるな。そんな事、信じようがない!」

彼は今にも立ち上がらんばかりに声を上げる。まぁ、そんなところだろう。自分でも半信半疑なのだから。

でも、

「私も信じたくは無いが、人里離れた遺跡に置き去りになんてされれば仕方ないだろう」

こんな状態では、疑う事も出来ない。


少し考えていたゼロンは、一つの事に思い当たった。

「見つけた時、床に頭打っていたからな……」

彼がぼそっと言った言葉は、意外にも大きかったらしい。ショウがピクリと顔を引き攣らせた。


「……やっぱり」

「どうした?」


「やっぱり、根に持ってたんだなっ。セド=ラフェアーッ!!」


目の前に現れた時、地面と顔面衝突はかなり痛かったんだなっ。それを私で再現するなっ!

突然、宙に向かって叫び始めた彼女の姿は、ある種近付きたくないものだった。口を挟めば、怒りの破片をもれなくプレゼントされそうな気までする。


だが、それに口を出す者約一名。

「セド=ラフェア!?」

その名前を聞いた途端、金髪の青年は驚愕に目を見開いた。


「待て、ショウ。かの方に会ったのか!?」

「旦那様、どうかなされたのですか?」


今まで黙って話を聞いていただけの女性が、自分の主人の慌てた言動に驚きを隠せず尋ねる。自分の知っている限りでは、彼がこんなに取り乱すのはごく稀だ。


「この世界に連れてきたのが、そいつだ。知り合いか?」

ショウも少し怒りの余韻を残す口調で、彼に問う。


「知り合いも何も……」

彼は少々戸惑ったように視線を彷徨わせていたが、不意に彼女を見据えた。


「セドラフェアは」


区切らずに言われたその名前は、緊張が混じっていた。

「この世界の名前にして、その意思をもつもの。通常、人前には現れないはずなんだが………」

「そういえば、本人もそんな事言っていたな。『異世界の意思』とか」

それがどうした、といった口振りで彼女は重要な事を口走る。決定的な名詞だった。


「それを先に言え……」

がっくりと肩を落とすゼロン。

「つまり、それはどういう事なのですか?」

赤毛のメイドが主人に説明を求める。求められた方は、脱力した格好のまま手で視界を覆った。


「彼女がここにいるのは、普通に暮らしていれば会う事も出来ない『世界の意思』がこちらに『招いた』結果だ。先程、彼女が言った言葉に嘘は無いらしい」

大儀そうに立ち上がった彼は、後ろに控える女性に向き直る。


「ショウを来客として迎える。俺は明日にでも『導く者』へ報告してこよう。シェリル、彼女を頼めるか?」

「はい。判りました」

シェリルと呼ばれた赤毛の女性は、ふわりと微笑んだ。


どうやら、ここに居てもいいようだ。一応、これからの身の振り方について考えていた異世界からの来訪者は、のんびりとそう思った。



彼女の心臓は鋼鉄か!?

よっぽどお腹が空いていたものと思われる。



次回予告

世界を越える事、それの意味の全てを知るわけではなく。

どうして?その問いは虚しく宙に消えていく。

次回この空の果てよりも「日光を吸収、黒い色」

選択は、いつもすぐ傍にある……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ