表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキル『砦』を使って快適ダンジョンライフ  作者: 日進月歩
第二章 ダンジョン出現後一週間経過
66/232

食べたことありますか?いいえ、名前も知りません


 さて、無事帰ってきたわけですが、まずやる事はと言うと。

 お肉です!オークから出たお肉!これを今晩の夕飯のメニューに是非!


 と進言したのですが、やはり今日の夕飯もすでに用意されているようで、仕方なく数切れのみの追加という事になりました。

 え?安全確認とかに回さなくても良いのかって?それがですね、お婆様に今日の成果(お肉)を伝えたところ、それは是非食べてみたいという事になりまして。


 と言う訳でオーク肉薄切り3切れが各自に追加されたのですが、今まで食べた事のない美味しい豚肉でした!ミミちゃんも沢山貰えてご満悦です。

 他の皆さんも絶賛で、今まで食べたプラチナポークやアグー豚などよりもよっぽど美味しいとの評判です!


 プラチナポークやアグー豚って何でしょうね?黒豚ならスーパーで見たことある気がするのですが、ポークとか豚ってついているから一応豚の一種なのでしょうね。

 そう思っていると美雪伯母さんが、プラチナポークやアグー豚っていうのは一種のブランド豚で、牛でいう所の松阪牛とかそんな感じなのだとか。私には縁のない話ですね……ぐすん

 でもいいもん、これからはダンジョン産の美味しいお肉をいっぱい食べるんだ……


 そしていつもの食後のお茶会兼報告会では、今日の成果を報告。

 その中で特に注目を集めたのが10階にはボスがいる点、11階以降はダンジョンへの出入り方式が変わった点、人型の敵が出てきた点、その敵が武器を持っていた点、そして戦闘中に他の敵PTが襲ってきた点でしょうか?


 こうしてあげてみると今日は色々と初めての事が多かったですね。

 そして敵が武器を持ち始めたので、そろそろ防具もきちんとした方が良いのでは?という話になり、ではその防具はどういう物を用意するのか?で白熱していました。


 そこで、せっかくDPがあるのでどうせならダンジョンストアで購入した方が良いのでは?と提案してみたのですが、葵さんについては良いけれど、楓さんと京香さんについては今後別PTになった時にその防具を使うと、それらをどうやって手に入れたのかの問題が発生するため、今はまだ駄目なんだそうです。


 という事は逆に言うと葵さんには買ってもいいって事ですよね?

 その事を伝えると、何人かが渋い顔をしていましたが、特に反対はされなかったので次回行った時にでも買う事にしましょう。


 ほかの二人の鎧についてもとりあえず買って貸し与え、将来別PTになったら返してもらうという方法も提案したのですが、それはDPの無駄になる可能性もあるし、現状それほど切羽詰まった話でもないので保留となり、現代技術を用いて金属鎧や革鎧を作るという方向でまとまりました。

 そんなこんなで夜も更けていき、お布団の中で明日は何をしようかと考えている時にふと、錬金術について何もしていなかったなぁと思い当たり、明日は錬金術をやってみる事に。


 という事でおやすみなさーい。



……



 あーさー、さてさて今日は一日予定が無いので、昨日の夜に思い付いた錬金術をちょっとやってみますね。

 そこで取り出したのはランタンです。これね、魔石で動いてるらしいのでこれをちょっと解析してみようかと思います。と言う訳でまずは鑑定!


====================


 ランタン

  魔石の魔力を用いて辺りを照らす


====================


 んー、魔石の魔力を用いて……その魔石の魔力を用いる方法が分かれば、色々と応用できそうなんだけど。

 そもそもこれってどういう仕組みで光ってるんだろう?光ってるのは透明な筒の中にあるガラス玉っぽいやつなんだよね。


 悩んだ時は分解有るのみ、ばらして個別で鑑定すれば何かが分かるはず!

 と言う訳で、ばらしばらし、まずは魔石を取り出して……あれ?魔石がかなり黒ずんでる、なんでだろう?困った時は鑑定っと。


 あー、魔力の残りが少ないんだ。んー……今まで使った時間を考えると、魔石1DP分で10時間くらいくのかな?

 そう考えるとこの魔石はあと数時間くらいか、ふむふむ。


 まぁ、魔石は置いといて、えっと、ここはねじるのかな?で、ここは引っ張って……っと


ガキン


 ん?今なんか変な音が……しかも取れちゃいけない所が取れた気もするけど、壊れたような音はしてないし大丈夫でしょう。

 あーでもないこーでもないといじくる事約5分、やっとばらせそうなところは全部ばらし終えたのですが……


 えっと、周りの透明な筒と、笠と、これが光ってたやつかな?これってガラス玉?魔石……とはなんか違うっぽい?

 で、ここが魔石をはめる所で……あれ?魔法陣とか書かれてないんだ。てっきり魔法陣的なものがあって、それが魔石の魔力を吸い出してこのガラス球に魔力を送って光らせてーとか思ってたのになぁ。


 ま、いっか。とりあえず個別で鑑定っと。


 鑑定の結果、透明な筒と笠はただの構成パーツなのか。で、このガラス玉だけど


====================


 ランタン発光部

  ダンジョン産水晶石にライトの魔法陣を書き込んだもの

  これに魔力を通す事によりライトの効果を発揮する


====================


 ふむふむ、なるほどこれは水晶だったのね。で、これが魔力で光るという事はこれが懐中電灯の電球の役目をはたしているのかな?でもどこに魔法陣が?

 その水晶をよーく見てみると、どうやら中に何やらうっすらと書かれているのが見えました。これがその魔法陣かー、これどうやって書いたんだろ?

 そしてダンジョン産水晶石?確か持ってたはず……あったあった。これを鑑定してっと。


====================


 ダンジョン産水晶石

  魔力を良く通す


====================


 んー?もしかして私が持ってる宝石って全部頭に『ダンジョン産』って付く?そして通常の宝石だともしかして魔道具には使えない?

 という事で他の宝石も全部出して鑑定してみたところ、全て『ダンジョン産』というのが頭についてました。

 ここでふと気になったので硬貨も取り出して鑑定してみたところ、全ての金属が『ダンジョン産の○○を用いて』となっていて、これらは魔力の通りが良いらしいです。


 んんん、ピーンと来ましたよピーンと。

 魔道具を作るなら、普通の金属じゃなくてダンジョン産で魔力の通りが良い物を使えばいいのね!


 となると、基本的には鉄貨をたくさん手に入れてそれで作ればいい?あー、でも電気の場合は鉄よりも銅とかの方が通りが良いから、魔力もそういうのあるのかな?ありそう?きっとあるに違いない!


 でもどれがどの位良いのかとかわかんないし、どうやって調べよう。あーでも今はまだいっか、とりあえずカンテラを調べようっと。


 次は、台座の中にあった魔石をはめる所かな?ふむふむ、やっぱりここが魔石から魔力を取り出す所なのね。


====================


 ランタン魔力供給部

  魔石から魔力を吸い出し、対象へ送り出す魔法陣の書かれた台

  魔石をはめてズレないよう固定する加工がなされている


====================


 ふむー、これの魔法陣を解析すれば良いのかな?でもどこに魔法陣が書かれてるの?どこにも魔法陣らしきものが無いんですけどー?


 いざとなったらこの台座をそのまま持ってくればいい?

 でも魔道具作るのにいちいちランタン買って、ここだけ取り出して使うのももったいないなぁ。ランタンっていくらだったかな?


 ダンジョンストアの一覧で……あったあった。えーっと、ランタンのお値段はっと。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短編を書いてみました


勘違いからの婚約破棄騒動


お暇でしたらこちらもよろしくお願いします
― 新着の感想 ―
[気になる点] ブランド名を出すなら「なんかより」という表現はあまり良くない気がする。 [一言] 楽しく読ませていただいています。
[良い点] 現代日本にダンジョンが出現した場合の探索初期段階の手探り具合が巧く書けてると思います。 [気になる点] 日本を動かせるレベルの二条家の食卓に並ぶ高級豚ならば、スペインのイベリコ豚とか、ハン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ