表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキル『砦』を使って快適ダンジョンライフ  作者: 日進月歩
第二章 ダンジョン出現後一週間経過
55/232

ずっと一緒ですか?いいえ、いずれ別れが来ます


 本日の夕食も終わり、食後のティータイム兼今日の報告会です。


 というわけで、ミミちゃんの雄姿を披露しました。可愛いだけだったミミちゃんがこんなにカッコよくなりましたよ!


 あ、もちろんメイドさん達には一度退席してもらいましたよ?


 ……お披露目したのですが、皆さん言葉もないようです。

 まぁ、おっきいミミちゃんカッコいいですしね、皆も惚れ直してるようですね!


「ち、知佳ちゃんや。それミミちゃん……だよね?」

「うんそうだよー」

「ず、随分おっきくなったねぇ」

「えへへ、でしょー」


 皆さんミミちゃんの急な成長に驚いていますね!でもそろそろ……あ、もどった。

 ミミちゃんおいでー。

 ちゃんともふってほめてあげないとですからね。


 そんな私たちを見て皆さん再起動したようです。

 そして質問の嵐が!

 どうしておっきくなったのか、それは私のスキルか何かなのか?おっきくなって戦闘能力が上がっているのか等々。


 なので、おっきくなったのはダンジョン初回クリア時にスキルをもらっていた事、そのスキルを使う事によっておっきく強くなっていることを説明しました。

 ついでに今後はダンジョンに連れて行って一緒に戦いたい旨も伝えたところ、ミミちゃんも戦う事によって成長するのなら私のガードとして連れて行くのもありという事になり、無事ミミちゃんもダンジョンに行く許可がもらえました!


 次に今日色々試したり調べた事を伝えたのですが、生活魔法についてはダンジョンで実際に戦闘に使えるか試すしかないだろうとの事。


 補助魔法については今は過剰戦力だけど、逆にいえばどのみち過剰戦力なんだから率先して試してみてはとの事でした。

 ただ、試してもその効果のほどは分からないだろうとも言われてしまいましたが、いざ必要になった時に慌てて使うよりは普段から使う癖をつけるためにも使ってみてはとの事で、次回からは使って見る事に。


 スキルの貫通攻撃については、武器は今のところ連射性能の点から弓が良いか、異次元倉庫があるから多数のクロスボウを用意して戦闘前に全部引いた状態でしまっておき、打つたびに交換するのが良いのかで悩んでいたそうですが、この時にライダースーツを鑑定して多少強くなっていることを伝えた結果、弓一択になりました。

 その上で、どの位強くなったのかなどを聞かれたのですが、わたしも+1がついて耐久力が1増えた事しか分からないと伝えたところ、それについても今後の調査が必要という事になり、他のPTの人たちの装備をたまに鑑定してもらうかもしれないと言われました。


 あと私の使う武器の候補として、以前玲子さんが言っていたエアガンを改造して~という話も検討はしてみたそうですが、やはり銃刀法に引っかかるという点で廃案になったそうです。


 あ、ちなみに私のサイズに合わせたライダースーツは現在作っているそうで、近日中に届くそうですよ。



 次に、アイテムについての報告というか相談をしたのですが、スキルスクロールについては私が手に入れたのだから私が使うべきと言われたのですが、今後PTでダンジョンに行くならPTメンバー全体の底上げをした方が良いのでは?という私の提案に対し、私がそう考えるならそれもありという事になりました。


 ただ現状では戦力過剰状態のため、他人に使わせるにしても今後の事もふまえてよく考え、その上で誰にどれを与えるのかを吟味する事とくぎを刺された上で、スキルスクロールの中には攻撃魔法があるので、最低一つはわたしが使うようにとの事。

 また、パワースラッシュと、レア属性魔法と思われるアイスニードルについては以前書き写したダンジョンストアのリストには無かったので、もし使うとしてもその前に一度売値を調べてみてほしいとお願いされました。


 さらにそれに若干関連して、今は葵さん、楓さん、京香さんとPTを組んでもらっていますが、そのうち最低一人は残すけれど、一人か二人は他PTを作るために近い将来抜ける可能性があるという事も聞かされ、その関係からもとりあえずスキルスクロールを与えるのは玲子さんか沙織さんにしておくように言われました。


 それを聞いてちょっとびっくりしてしまいましたが、確かにいつまでも私のお守りばかりはしていられないですよね?

 でもそうすると抜けた穴はどうするのでしょうか?代わりの人が来る?それとも少ないままで行く?

 それについて聞いてみたところ、今のところは未定だがいい人がいれば入れる予定で、可能な限りPT上限の6人にする予定だそうです。


 この話をしていた時に葵さん達3人がお互いを見て火花を散らしていたように見えたのですが、私の気のせいでしょうかね?

 もしかして私のお守りに疲れて誰を残すか裏でやり取りをしているのでしょうか?だとしたら申し訳ないですね。


 マジックスクロールについてもダンジョンストアで売値等を確認し、そのうち安い物で使い心地などを試してみてほしいとお願いされたので、これは次回ダンジョンに行った時に試す事になりました。


 ポーションについては、いずれ調査のためや他のPTのためにいくつか提供してもらうかもしれないとの事。ただし、対価はきちんと払うと言われました。


 もっとも、現在DPを日本円に直した場合のレートが全く見当がつかないため、それが明らかになるまではDPでの借りとし、DPのレートが公的に出た段階で正式に日本円で買い取るなり、別ルートでDPを手に入れDPで支払うなりするという方向で話がまとまりました。

 まぁ、その辺はわたしとしては家族相手に商売する気は無いのでアバウトでもいいのですが、家族でもその辺はきちんとしないとダメと言われてしまいました。


 それに絡んで、今までダンジョンに潜っている件に対してもきちんとバイト代を出すと言われビックリしてしまいました。


 なぜバイト代?と聞いたところ、一応二条系列の会社のお仕事扱いとするそうで、危険手当、時給、情報料などなどを計上し、毎月末に私の口座に振り込んでくれるんだそうです。

 またそのための口座も専用の物を作ってくれるそうで、今後ダンジョン関連は税金の絡みもあるのでその口座を使うよう言われました。


 と今の話を聞いて、私の将来設計に大幅な変更が!


 ダンジョンが出来る前は足が悪いので将来手に職を付けなければと思い、プログラムを勉強してみたり小物作りのデザインを勉強してみたりとしていたのですが、今後はダンジョンでやっていけるのかな?

 だとしたら足を治すエリクサーを探すのと同時に生活基盤を築けるので一石二鳥ですね!


 ただそうなると気になってくるのが葵さん達のお給料なのですが、葵さん達の給料は二条の方で出しているそうで、現在私と一緒にダンジョンに行っているのはあくまで二条側で雇ったダンジョン調査メンバーとしてであり、私もその一員扱いなんだとか。なので私が気にする事ではないとの事。

 そして、ダンジョン以外で私をガードしてくれているのは、二条家として二条家の一員に対するセキュリティの観点からなので、子供の私が気にする事ではないと言われました。


 あ、武器防具の詳しい性能についても報告しましたが、これもスキル同様他人に見せない教えないように厳重注意されました。

 まぁそうですよね、知られなければどうという事はっ!



 そして私の報告が終わった後は今日新たに潜った人達の報告がなされました。


 どうやら楓さんと京香さんの先導が良かったのか、はたまた新しい人たちの元々のスペックが高いのか、はたまた敵が弱いだけなのかは分かりませんが何も問題なく1階の残りの地図を埋め、誰もケガすることなく無事出て来れたと教えられました。

 ちょっと心配していたのでね、怪我も無く無事出て来れてよかったです。


 そしてその人達は後日合流する残り20人ほどの人達とそれぞれがPTを組んで計4PT作り、1階で慣らしを終えた後2階以降の地図を徐々に埋めていくそうです。

 それと同時に、一般開放された時に販売予定の各種装備品などの先行テストなども行っていくと聞きました。


 これは、錬金術で私にいろいろなアイテムを開発しろと暗に言われてる!?


 そう思っていたのが顔に出たのか、玲子さんにそうじゃないと言われました。

 ただ、もし可能なら以前言っていた出口の方向が分かるようなものや、トイレを簡略化できるものがもし開発できればいいねという話で今日の報告会は終わりとなりました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短編を書いてみました


勘違いからの婚約破棄騒動


お暇でしたらこちらもよろしくお願いします
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ