表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スキル『砦』を使って快適ダンジョンライフ  作者: 日進月歩
第四章 ダンジョン発生から一月経過
179/232

自転車を使っていますか?いいえ、代替え案を使用しています


 あーさー


 早速ね、昨日確認した塀を出して道にするというやつの、木々があるとどうなるのかの確認です。

 そして確認した結果ですが、木があるとダメ、灌木と言うのでしょうか?比較的背が低めで幹が細いというか、枝だけの木と言いましょうか、それらならいけるといった感じなので、森の中も木を避けて塀を出せば行けそうです!


 そしてこの後は最初倉庫ダンジョンへ行って榊さんの装備を整えるのと、皆のスキルをもう少し充実させる予定です!


 そういえば誰が何のスキルを取るかとかの話し合い、した記憶がないのですが?

 朝ご飯の時にみんなに聞いてみた所、すでに話し合いが終わっているのですか。

 まあ、私は今の所これ以上取る予定はないですし、その分自由時間を作ってくれたのですね。


 そしてやってきました倉庫ダンジョン!


 来るときにね、近衛の家のそばを通ったのですが、なにやら家の周りを掃除してくれている人がいました。

 たまたま掃除の日なのか毎日してくれているのかわかりませんが、ありがたいことです!


 そして倉庫ダンジョンに到着したのですが、今まさにダンジョンに入ろうとしている人がいます。

 いるのですが……


「ねぇ、あの人たち変なもの持ってない?」

「どれどれ?あー、あれね」


 どんなものかと言うと、銀色で幅10cm、長さ50cm位の板の前後に直径10cm位のタイヤのようなものが付いていて、その板からさらに長ーいハンドルの様な物?持ち手?が付いたものを皆さん持っています。


「あれはキックボードと言うもので、あれに片足を乗せてもう片方の足で地面をけって進む乗り物で、自転車の代わりですね」


 なるほど、普通の自転車だと全員分を持ち込むのは魔法陣のサイズ的にきついので、迷宮階層では代わりにあのキックボードにしたのですか。

 あれなら頑丈そうですし、敵が出たらすぐ降りて戦闘に持ち込めそうですよね。


「まぁ、折り畳み自転車とか、タイヤを外して持ち運べるタイプにしようかと言う話もあったみたいですけど、当面の間は手軽なキックボードにしたようです」


 ふんふん、皆さんも色々考えてるのですね!



 さて、皆のスキルや装備の購入ですが……

 どうやら向かって左側のダンジョンストアに、何やら衝立が立てられていますね。


「大丈夫とは思うけど、一応周りに見られない方が良いよねって事で目隠しを作ってくれたみたいよ」

「ここは二条の関係者しかいませんが、見られる相手は少ない方が良いですからね」


 なるほど、情報管理は大事と言う事なのですね!


 そして各自の購入予定として


・沙織さんの遠距離手段(魔法)

・玲子さんの遠距離手段(魔法)

・葵さんの遠距離手段(魔法)及び武器防具

・楓さんの遠距離手段(魔法)

・榊さんの各種スキル及び防具


 となっていて、榊さんの武器に関してはね、私が時たま使っている賢者の杖を使ってもらう事に。

 最近はおんぶしてもらっている時に使っていた位だし、普段は弓を使いたいのでね、こうしました。

 そして私の弓もダンジョン産にしては?との話もありましたが、現状買ってもらった弓で特に問題が出ていないので、今回は保留と言う事に。


 そしてそれぞれほしい物をダンジョンストアで確認してもらい、必要DPを見てそれぞれにそのDPを渡してと思っていたのですが


「これってそれぞれのカード間でDPのやり取りとかできないのでしょうか?」

「というと?」

「銀行なんかだと口座間での直接のやり取りができますし、小説などでも個人間で直接やり取り出来たりといったものもあるので、出来ないのかなと」


 なるほど……以前葵さんの装備を買った時は、葵さんに必要DP分の硬貨を渡して自分でチャージしてもらいましたけど、各自のダンジョンカード間でやり取り出来れば楽になりますね。

 あとは、代理支払いみたいなものもできると色々と楽そうですね。

 なのでさっそく試してみようと言う事になりました。


 私の口座と言うかカードには以前チャージしたのが残っているのでね、900万DPほど入っていますので、これで試してみましょうかね……

 どうやらカードを連続して挿入すると、先に入れたカードから後から入れたカードへDPの移動もできるようですので、必要金額を確認してからですかね?


 それじゃ皆さんの魔法から買っていきましょうかね。

 とりあえず、前衛の皆さんは攻撃魔法は対単体用に高火力のジャベリン系と、対雑魚用や敵の注意を引くためにニードル系を取る予定だそうです。

 そして玲子さんが購入する系統は、水系または氷系の魔法が良いと言う事なので、それの購入でいろいろ試してみましょうかね。


 そしてラインナップを調べてみたのですが、どうやら氷系は以前登録したニードルしかないようなので、これにしましょうかね。


 とりあえず玲子さんにダンジョンストアでアイスニードルを選択してもらって、支払い画面でいろいろ見たのですが……他人が払うという項目は無いですね。

 そこで、私が払いたい!と念じてみると……


====================

 

【注意 購入者以外が支払いを行う場合は、続けてダンジョンカードを挿入してください】


  この商品を購入しますか?


 スキルスクロール

  アイスニードル 100,000DP × 1


 必要総DP 100,000DP


 DP残高 0DP


 《 購入しますか Yes/No 》


  取りやめる場合はNoを選択するか、置いたアイテムを台の上から取り除いてください。


====================


 と出たのでね、私のカードも挿入した所


====================

 

【注意 購入者以外の支払いになっています 支払者:近衛 知佳】

  この商品を購入しますか?


 スキルスクロール

  アイスニードル 100,000DP × 1


 必要総DP 100,000DP


 御影 玲子

 DP残高 0DP


 近衛 知佳

 DP残高 9,088,238DP


 《 購入しますか Yes/No 》


  取りやめる場合はNoを選択するか、置いたアイテムを台の上から取り除いてください。


====================


「んー、これで行けそうかな?」

「知佳ちゃん、こんなに沢山DPチャージしてたのね……」

「え、えへへ」


 まあ今回これで足りるかはわかりませんが、足りなかったらチャージすればいいだけですしね。

 とりあえず今回の支払いは、各自に欲しい物をピックアップしてもらって、支払い段階で私のカードを入れて支払う形のほうが楽ですかね?


 なんか、いつも買い物行ってもみんなに払ってもらってるから、私が払うのって新鮮!


 そしてスキル系で購入したものは


・玲子さん:アイスニードル、ウォータージャベリン

・沙織さん:ファイアジャベリン、(ファイアニードル)

・楓さん:ブリーズストーム、(パラライズ)

・榊さん:ロックストーム、ロックジャベリン、アタックダウン、ガードダウン、ヒール、状態異常回復

 ()表記は手持ちに有ったものなので購入はしていません!


 となり、総額551万DPとなりました!

 まだまだ余っているので、他に欲しい魔法なりあるなら買ってもいいよと言ったのですが、皆さんその金額にも、それをポーンと払える私の財力(DP)にも顔が引きつっていました。

 ですが、まだあるのです!


 そして、これからもっと重要な、葵さんの武器防具と榊さんの防具があるのです!


作者的予定として、将来ダンジョンが一般開放された時の1DPの価値は百円~数百円程度になるかなと予定しています。

(最低ランクの魔石で3~5DPほどです)

そこから今回購入した物の価値がどの程度なのかを感じ取ってください。

ちなみに1DPの価値の算出基準は、ランタンでの魔石の使用を考え、高価な乾電池との考えから上記金額を設定してみました。

ただ、あくまで予定なので、変更になる可能性があります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
短編を書いてみました


勘違いからの婚約破棄騒動


お暇でしたらこちらもよろしくお願いします
― 新着の感想 ―
[一言] 楽しく拝読させていただいています。 別の人のカードが使えるとなると、盗んだり、騙したり、強引にされたり、など一般の人が利用する際、ヤバいかなと思いました。 最新話まで、とても楽しみです
[気になる点]  取りやめる場合はNoを選択するか、置いたアイテムを台の上から取り除いてください。 置いたアイテム?自販機じゃなくてセルフレジ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ