表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

絡繰玩具

優しい夢の終わりには

作者: カラクリカラクリ



英雄だとか。

救世主だとか。

そんなんじゃない。

俺は、大切な人ひとりも護れない無力な人間。


「--」


血溜まりをつくる彼を抱きしめたまま、彼女は唄うことを止めなかった。

零れ落ちるのは、彼の好きな唄。

焦点を結ばない彼女の瞳が映すのは、在りし日の彼の笑顔。


「--」


いっそ罵ってくれたなら。

恨んでくれたなら。

どれ程楽になれただろう。


「……ヴェル」

「--」


贖罪のように零した名前さえ、彼女を呼び戻すことはない。

彼女は拒絶したのだ。

彼が息絶えた瞬間に、彼女の世界も崩壊した。

在りし日を繰り返すだけの夢の中で、彼女はただ唄を零す。


「--」


親友の命を奪い、大切な人の心を壊した。

それでも人は、俺を英雄と、救世主と呼ぶのだ。

世界と彼と。



『選べ』



選択肢など、あったのだろうか。

世界を突き放して、彼を選んでも。

彼を壊して、世界を選んでも。

あの日には帰れない。

彼と彼女と俺と。

風の渡る丘で、太陽に夢を翳した。

ただ当たり前のような午後。


「--」

「……」


俺にはもう赦されない。

彼の名を呼ぶことも。

彼女に想いを告げることも。

英雄だとか、救世主だとか。

そんなくだらない名前に縛られるだけ。

それだけのことに過ぎないのに。


「ぁ……」


叶うのなら、彼の親友と誇りたかった。

願うのなら、彼女の特別と憧れられたかった。

泣くことも、笑うことも、怒ることも、もう総て手放したはずなのに、ともすれば零れてしまいそうだった。

身勝手に彼を手に掛けて、なお。



『望め』



俺は他人事のように、右手が持ち上げるその剣を眺めていた。


「--」


真正面に立っても、彼女の虚ろな瞳は血濡れた剣を映さない。


「--ラジィル」


彼女の口から落ちた、俺には紡げない彼の名が、ふわりと風を纏って頬を叩いた。


「っ」


謝ることはしない。

許してほしいとも望まない。

彼女が楽になるように、俺が俺のためだけに剣を振るう。


「--」


別れは言祝がない。

見えないからではなく、必要がないから。

溢れた鮮紅に俺は小さく小さく笑った。


「あぁ、世界は」





-箱庭No.1037。箱庭No.1037。CaseΩにて終了。繰り返す。CaseΩにて終了。

けたたましくわめき立てる機械音に、真山はうんざりしたように顔をあげた。

立ち上がれば、床につきそうな長い白衣が翻る。

鮮やかすぎる紫紺の長い前髪の下は、随分と整った顔立ちだが、如何せん不健康そうに痩けた頬と目の下の隈が、近寄り難さを醸し出していた。


「またですか?好い加減飽きて欲しいのですけれど」


ぼそりと呟いた言葉は、誰に告げるでもない独り言。

何枚も並ぶディスプレイの一枚に歩み寄って、真山は紅く染まる画面に嫌そうに眉を顰めた。


「耳障り、なんですけどね」


壊れた唄謡(カナリア)は歌いつづける。

今しも目の前を染め上げる朱い花に気づかないまま。

濡れた剣を抱いて、小さく笑ったまま覚めぬ眠りについた救世主にも。

眠るように静かな表情で、固くその瞳を閉じた破滅主にも。

だからこそ彼女は気付かない。

パネルを見上げる真山の、その憂いの理由にも。


「早く、終わらせてくれませんかね」


並んだディスプレイに写るのは、どれもかれも三人の姿。

カナリアに切っ先を奮った救世主。

破滅主の刃に倒れる救世主。

救世主と破滅主の間に割り込んで、双方の剣に貫かれるカナリア。

そして、カナリアに貫かれる二人の主。


「まだやってるの、マヤマ?」


呆れたような声に、真山は振り向かないことで肯定を示す。


「好い加減諦めたら?」

「云っておきますけどね、明里。諦める気があったら、とっくにやめていますよ」


酷く投げやりなのに、ぶれないその言葉を拾い上げて、明里は小さく笑った。


「そうだね。マヤマは、そういうヒトだ」


真山の横に並んで、明里もディスプレイを仰ぐ。

視界の端で朱が揺れた。


「ねぇ、マヤマ」

「なんですか」

「マヤマは、どんな結果になったら良いと思ってるの?」


無邪気な問い掛けに、真山は少しだけ目を細める。


「そういう明里はどうなんです?」

「え、ボク?ボクはどれでも構わないよ。だってそれが、"あるがまま"だもの」


いくつものディスプレイを仰いで、受け入れたように笑う明里に、真山は小さく鼻を鳴らした。


「え?なあに?」

「なんでもありませんよ」


だから諦められないんですよ-呟いた言葉を掻き消して、真山は未だ選択に至らないディスプレイに視線を移す。


「花が、咲かないこと?」

「はい?」


唐突に紡がれた言葉に、僅かに眉根を寄せて明里を振り返った。


「ミツカサが云ってたよ。マヤマはそれを望んでるんじゃないかなって」


柔らかく苦笑する御宰が見えるようで、真山はその目を僅かに細める。


「そんなことは、ありませんよ」


そんな都合の良いことは望んでいない。

きっとそれはまた、何処かで破綻する。真山はそれを知っていた。


「私はただ、創造主(カミサマ)とやらの掌から抜け出したいだけです」


救世主だとか破滅主だとか、そんな役割を無造作に彼等に貼付けた創造主。

どうして彼等だった?

どうして奪われなければいけない?

廻る思考は堂々巡り。

そして結局、自分は無力だという結論にたどり着く。


「結局、私の我が儘です」


失いたくない。

何れは何らかの形で幕を閉じるとしても、こんな形で奪われるのは、終わるのはどうしても。

何千何万回の試行。

繰り返される確率計算。

いつたどり着くともしれない、何億分の、いや、何兆分の1の未来。


「ねぇ、マヤマ」


残酷なくらい優しい声音で、明里が笑う。


「ボクもミツカサも、マヤマが思ってくれるだけで充分救われてるよ」


だからもう、良いんだよ-幾分か背の低い明里が、背伸びをして暖かな手で真山の頭を撫でた。

その手の冷たい感触を、知らないのに識っている。

ディスプレイの中で笑う破滅主。

彼の手に触れたら、きっとこんな暖かさなんだろう。

此処で時を止めていても、いつかは進んでしまう日がくることを真山は恐れていた。

救世主に、破滅主に。

創造主の与えたそんな役割に搦め捕られてしまう日を。

けれど、明里も御宰も、それで良いと微笑むから。


「良いわけないでしょう」

「良いんだよ」


明里の言葉の前で、真山の言葉はどこまでも儚い。


「ボクらが出逢ったことで、配役を与えられるなら、ボクもミツカサも喜んで受け取る。マヤマとミツカサと。三人で生きることを与えてくれた。それ以上に望むことなんかないよ」

「だから、諦められないんじやないですか」


呟くように、零れ落ちた。

何度繰り返したかしれないその小さな想い。


「受け入れるのは、諦めることじゃないよ。ボクは、ボクらは選んだんだ」


伸ばされた手に戸惑って顔をあげる。


「だからいいんだよ。諦めるんじゃなくて、認めてくれない?限られた時間でも、一緒にいることを」


それとも出逢わなければ良かった?-少しだけ。陰った弱さに反射的に手を掴んでいた。


「そんなわけ」

「良かった。だったらもう、歩きだそうよ?」

「え?」


何を云われたのか、わからない。

そんな真山に苦笑して、明里は振り向いた。


「確率なんて関係ないよ。ね、ミツカサ」

「そう。関係ない。笑え、真山」

「み、つかさ」


鮮やかすぎる程の蒼。

明里の朱に並ぶと、良く映える。


「なんだ、怖いのか?俺と明里で手でも引いてやろうか?」


揶揄したような響きの底は、どこまでも優しい。

一瞬だけ目を伏せて、それから真山は顔をあげる。


「馬鹿じゃないですか。そんなことしてもらわなくても歩けますよ」

「そりゃ良かった」


顔を見合わせて笑う二人をみて、真山は長い白衣から袖をぬいた。

二人のように、総てを受け入れたわけではない。

けれど


「結局。私の我が儘で、二人を無駄に閉じ込めてしまったようですね」

「それは違うよ」

「それは違うな」


朱と蒼。

明里と御宰の言葉が重なった。


「何の準備もなく歩き出せるほど、ヒトは強くないよ」

「馬鹿。逃げていいんだ。逃げてもまた歩き出せるなら、無駄な訳ないだろ」

「……」


紡げない言葉の変わりに、乱暴にディスプレイの電源を落とす。

騒ぎ立てていた機械音も、空虚な歌声や笑い声も呆気ないほど簡単に、真山の世界から消えた。

こんな風に、失われていくばかりなんだろう。

世界に生きると云うことは。

それを認められなくて、世界の枠から外れようとしたけれど、結局のところ大切だからこそ戻らなければいけない。


「寧ろ、俺達の我が儘なんだよ」


くしゃりと頭に触れるのは、長く節だった手。

「俺達の役割に、お前が巻き込まれた。手を離さなかった俺達が勝手だろ」


だから泣くなよ、真山-ぽんと勢いよく頭を叩いて、御宰はくるりと踵を返した。


「先行くぞ」

「下で待ってるね」


御宰の後ろ姿と、明里の笑顔が扉の向こうにぱたりと消える。




最果ての塔。

時間の止まった場所。

いくつものディスプレイの並ぶ、研究室。

カミサマに逆らおうとしたカナリアが、青空と夕焼けと暮らした優しい優しい夢の中。



もう二度と戻らない場所を一度だけ振り返って、真山はぱちりと電気を消した。

真っ暗な中で、扉だけがふわりと浮かぶ。

残酷な現実と知っても、二人のいないこの場所には意味がない。

世界はモノでできている。

大切なモノが集まって世界になる。

だから、それを失ったら、やっぱり世界は壊れてしまうだろう。

けれど、止めた時の中でもやっぱり世界は壊れるのだ。

緩やかに、慢性的に。

降り積もらない記憶の中では、世界は生きていけないから。

扉に伸ばした手を、静電気にふれたように反射的に引いてから、真山は本当に小さく苦笑した。


『先行くぞ』


失う為に動き出しても、得た時間は確かにある。

得たからこそ、失うのだ。

失うことは、得たことの否定にはならない。


『下で待ってるね』


両手を伸ばして、真山は思い切り扉を開けた。

これは、終わり。そして、始まり。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ