表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

追放された元聖女ですが、マジで偽聖女だったので助かりました。【コミカライズ】

作者: てんつぶ

「シャーロット・オンデ! 聖女とは名ばかり、お前のような女狐よりユリアが聖女に相応しい! そして王妃となるのもユリアだ!」

 そう言って私を指さし、横に立つ桃色ボブヘアーの女性の腰を抱くのはつい先程まで私の婚約者であったアーサー第二王子である。

 周囲がざわついている。いやざわついているという騒ぎではない。パニックだ。まさかこの国に神殿が建立されて五百年の節目の記念祭、その栄えあるパーティー会場でそんな愚かな宣伝をするとは思わなかった。

「言い訳すらできないか? まったく、お前はいつもそうだ。良いのは顔だけだな!」

 王子には侮蔑の言葉のつもりなのかもしれないが、結果的に褒めていただいている。私はいい。全く、正直顔だけの自覚はある。

 腰まで伸ばした金髪は豊かにうねり、顔立ちも周囲の人の賛辞を聞くに美しい。伏せている瞳は睫に縁取られ、まさかいつもダルくて眠いなどと思わないだろう。

 好き勝手飲食をした割りに体型も悪くなく、とある部分は特に、年頃の男性の視線を強く感じる。太陽が苦手で引きこもって生活しているせいか肌も白い。

「王子! シャーロット様ほどの聖女は過去にも類を見ません! なにか勘違いしておられるのでは!?」

「そうですぞ! この敬虔なる聖女のオーラは神に愛されし者の証です!」

 周囲は婚約者であった王子に食い下がる。

 おわかりだろうか。私は何もしていないにも関わらず、いつもこうなのだ。眠そうにしているだけで慈愛の笑みを浮かべていると言われるし、ボーッとしていても思慮深いと言われてしまう。それならばと神殿の中庭で昼寝を楽しめば、絵画のようだと画家を呼ばれてしまう始末。

 そもそも私が聖女として祭り上げられてしまったのも、この容姿のせいだ。幼い頃両親を失い、たまたま通りかかった神殿関係者に保護して貰ったまでは良かったが、何かと神々しく見えてしまうようで気がつけば聖女という立場に置かれてしまった。

 なお本当に何の特別な力もない。

 遠慮も謙遜もなく、本当に、ないのだ。

 歴代の聖女は草木の成長を促進させたり、雨を降らせたり、神の声を聞いたりしたらしい。だが私は本当になにもできない。正直、日々のお祈りの他は食っちゃ寝して過ごしている。王子の婚約者になった経緯だって、王様のゴリ押しだと聞いている。王子にも選択肢がなかったと思うが、私にだってなかった。

 だから王子の提案は渡りに船、日照りに雨、王子にユリアだ。いや最後のは違うかもしれない。とにかく、これは絶好のチャンスである。

 私はローブの裾を摘まみ、ツイと頭を下げお辞儀をした。

「みなさんありがとうございます。でも良いのです。王子の仰る通り、私には何の力もありません。ユリア様の方がより聖女に相応しいかと……」

 その瞬間、パーティー会場は恐ろしい程のどよめきが沸き起こった。あれをどよめきと言って良いのだろうか分からない。ただデッカい独り言や悲鳴が沢山聞こえた。

 壇上にいる王子とユリアは顔色をなくしているようだが、私もこの機会を逃したくない。国王夫妻が中座したタイミングを狙っての蛮行だと分かっているが、これだけの証人がいればひとまず安心だ。

「それでは私はこれで。お二人の幸せを遠くから祈っておりますわ」

 そう告げて、そそくさと会場を後にする。呼び止める声が聞こえてくるが、聞こえないフリに限る。

 シャーロット・オンデ、十八歳。ようやく自由の身を手に入れたのだ。


◆ ◆ ◆


 目立ちすぎる髪の毛は、ざっくりと切り落とした。

 そもそもこの手入れしにくい長髪は私の趣味ではない。ただ周囲が求めるので、そして手入れをしてくれる人がいたので伸ばしていただけだ。

 だがこれからは聖女でもなんでもない、ただのシャーロットなので必要ない。男性のようにすっきりした髪の毛は、襟足がスウスウするとは知らなかった。それもまた嬉しい。


 パーティー会場から抜け出した私は、誰よりも早く神殿へと戻った。馬で? いいえ、自分の足で。神殿にほぼ軟禁されていた私だが、暇で暇で仕方なかったため、夜な夜な神殿の外を走っていた。日中は人目も警備も厳重な神殿だが、夜は門扉以外手薄になる。そしてなにより太陽の眩しさがないため走りやすいのだ。

 そうやって鍛えた脚は、恐らく多分、それなりに速いのだろう。

 騒ぎが大きくなる前の神殿に帰宅した私は、自室にある金目のものを全て集めた。聖女とはいえ給与が出るのはありがたかった。それから布で胸元を巻き平らにする。くたびれた麻のシャツ、ズボンの裾をブーツに入れた。それから髪の毛を切ったという訳だ。

 鏡の前に映る自分は、意外と男性に見えるかもしれない。姿見の前でくるりと一回転した。これなら中性的な男性に見えるかもしれない。

 切り落とした髪の毛を袋に詰め込む。これはどこかに捨てておこう。

「あ、そうだわ書き置きを残さなきゃ」

 ――王子の幸せをお祈りします。探さないでください。今までありがとう。

 最後に自分の名前を署名したら終わりだ。これ以上ここにいてもボロが出るし、王子たちの結婚を邪魔することになりかねない。

 開けたままの窓から、私は静かに抜け出した。


◆ ◆ ◆


 初めて自分で注文した料理は、熱くて美味しい。

 神殿では毒味をされたものを食べていたから、いつも冷めていた。温度というものは美味しさに関与していると思う。下町の料理屋でも、何を食べても美味しいのだから。

 舌鼓を打つ私の隣に誰かが座った。

「いい食べっぷりだな兄ちゃん」

 前歯が抜けている痩せぎすの男だ。彼をジッと見て、それからハッと気がついた。

 私に話しかけているのか。

 兄ちゃんと呼ばれたので誰のことかと思っていたが、よく考えなくても私とバッチリ目が合っている。私の変装はどうやら見事に男の目を欺いているようだ。

 気分をよくした私は、男に勧められるがまま酒を飲んだ。旨い。甘くて飲みやすい酒をグイグイ飲んだ。


「あえ……?」

 一瞬、いや少しの間眠っていたようだ。危ない。目を覚ますと私は小さな小屋のような所に入れられていた。ご丁寧に柵がついている。どうやら檻に入れられてしまっているようだ。

「けひひ、こんな上玉なかなかお目にかかれねぇ。どっかの後妻が若いいい男を捜してたから丁度良いなあ」

 一瞬、正体がバレて掴まったのかと思ったがそうではないらしい。

「しかし、兄ちゃん肝が据わってるっつーか……慌てねぇな? 騒がれるより楽だがよ」

 こういうとき、私はどういう顔をしたらいいのか分からない。

 繰り返すが私は聖女ではない。本物の聖女であれば、そもそもこういった手合いに掴まらない。突然聖なる力で身体が輝くなどといったギミックも付いていない。

「なあ」

 不意にどこからともなく声がする。私と男は顔を上げた。高い場所に取り付けてある明り取りの窓に、誰かがいた。そう認識した瞬間、窓が突き破られる。

「う、おおおっ! 誰だっ!」

 いかにも小物な台詞を吐きながら、男はあっという間に制圧されてしまった。

 私を助けてくれた相手は、鼻血を出す男を近くに落ちていた荒縄で縛る。年は二十歳前後くらいだろうか。顔は恐らくイケメンという部類に入る。少しチャラついた雰囲気はあるものの、品のある顔立ちだった。

 もちろん知り合いではない。神殿以外出ない私は、基本的にボッチなのだ。

「無事……みたいだな。あ、俺はオリバー。君は?」

「シャー……ゴホン、シャル」

 牢の鍵を取り出した男――オリバーは私に手を差し出してくれた。

「俺が言うのもなんだけどもう少し危機感を持った方がいいぞ?」

「どうして。オリバーは助けてくれたいい人」

 じっとその顔を見つめると、なぜかオリバーは頬を赤くした。それから首を傾げ「男、だもんな?」と聞くから、「どこからどうみても男だろう」とない胸を張った。

 これが、私とオリバーの出会いであった。


 隣国へ戻る予定のオリバーは、寂しい一人旅の連れがほしかったらしい。たまたま私が連れ去られるのを見て、助けたついでに旅の提案をしてくれた。

「隣国に戻る予定があって…この国が最後の国なんだ」

 そう微笑むオリバーには、助けてくれた恩もある。しかし男装しているとはいえ一応女の身だ。男と二人旅など、流石に安全が保証されないので断ろうとも思った。

「費用は全部俺持ち。二人で美味しい料理巡りの旅。良いと思わないか? 旅が終わったら謝礼も出すぞ」

「行きます」

 我ながら食い気味で即答してしまった。決して食事に惹かれた訳ではない。決して。そう、決してだ。

 私は運が良い。

 いや正直に言うなら生まれついて運が良い。

 特別な力はなにも持たないが、こうやって黙っているだけで話が良い方向に転がっていくのだ。

 私はもちろんオリバーの提案を受け、シャルと名乗った私は共に旅をした。

 切った髪の毛は適当なところで捨てた。そのうち塵にでもなってくれるだろう。


 ある日は、美しいとされる湖畔を見に行った。

 少し遠かったが、評判になるだけある美しさ。その上、近くに自生していた木の実も美味しく夢中になって食べてしまい、気付けば辺りは暗くなりかけていた。

「そろそろ宿に戻るか。この暗さ、急いで帰らないと危な――」

 そう言ったオリバーは私を見て固まった。どうしたのだろうか。

「え、ひ、光って……? え?」

 私の上からスポットライトのごとく太陽の光が降り注いでいる。

 なるほど、驚いているのはこのせいか。

「暗いと太陽が光る。オリバーは知らないのか?」

「いや、え、そういうものだったか? この国の太陽はそういうものか?」

「そういうものだ」

 他国では違うのだろうか。

 国によって常識は違うとはいえ、私は昔からこれが普通だったから驚くようなものではない。聖女時代はライト代わりに助けられてものだ。

「そ、そうか……さすが、世界は広いな。えーっと、帰りはこっちだったかな」

 オリバーが足を向ける。だがそこにケーンと甲高い声が響いた。

 私の肩に、バサリと何か巨大なものがのしかかる。

「あっちだって」

 その鳥は、首をクイッと向けて行くべき先を告げてくれた。

「し、神鳥、ララック!? シャルの肩に乗ってるその鳥は滅多に姿を現さない神鳥では!?」

 私の肩には、大きな鳥が当たり前の顔をして乗っている。派手なで長い尾羽が特徴的なこの鳥は、たまにこうして私の前に姿を現すのだ。

「この国ではよく見るし、いつも道案内してくれる鳥だ」

 神鳥などと聞いたことはない。多分。

 私にとっては大変便利な鳥だ。神殿で迷った時も、すぐに現われて道案内をしてくれる、いい鳥なのだ。

 オリバーは「ううう」と唸る。

「そ、そうなのか……すごいなこの国は。我が国にもどうにか誘致できないだろうか」

「いつもその辺にいる」

「その辺に!? ツチノコよりも幻だと言われてる奇跡の神鳥だぞ!? 俺の国じゃ絵画でしか見ない鳥だぞ!? す、すごいな……」

 馴染みのある鳥を褒められて、なんだか誇らしい気持ちになる。鳥の頭を撫でてやると、クルルと鳴いて飛び立っていった。

「さあ、宿へ戻ろうオリバー」

「そ、そうだな……そうか神鳥がその辺に……その辺にいる、か?」

 なぜか疑念が拭い去れない雰囲気のオリバーだったが、スポットライトを浴びながら私たちは宿へ安全に帰った。


 国どころか神殿から出たことのない私に、オリバーとの旅はとても楽しかった。

 女だとバレないように気を遣ったものの、何故かオリバーはしきりに私と距離を取ろうとするし、かといえばジッと私を見ていたりする。

 何度も私に「男だよな? 男、なんだよな?」と聞いてくるので疑われているのかと思ったが、「男だが」と答えるとうるうると泣きそうな目で顔を伏せるのだった。

「俺は……女が好きなんだよ。女が」

 などと独りごちる始末だ。イケメンの女好きか。最悪だなと思ったが口には出さない程度に彼との友情は育まれていた。


 そうして旅も終盤にさしかかった。

 間もなく隣国の首都に入るという時に、事件は起こった。近くの教会から懐かしい歌が聞えたため、ついいつもの癖で口ずさんでしまった。

 いつものように歌う私の周囲に小鳥は歌い、蝶が舞っていた。私にとってはいつもと変わらない光景だったが、オリバーは隣で目を見開いていた。

 どうしたのかと歌うのを止めた途端、神殿から大声が響く。

「シャーロット! その声は我が婚約者、シャーロットじゃないか!」

 どこかで聞いたようなフレーズで私の名前を呼ぶのは、見覚えがある我が『元』婚約者の王子であった。うげえという顔でもしていたのだろう、隣でオリバーが「顔、顔」という。私の顔などどうなったっていいだろうに。

「生きていたのか! 良かった……、お前の髪の毛が見つかった時には、婚約破棄を悲観して自死したのかと国全体が葬式状態だったぞ! 俺の立場がどれほど危うくなったか……」

 それは私には関係のないことだ。というか捨てただけの髪の毛に、そんな意味を持たれては困る。

「鎮魂のために各国の神殿を回って祈りを捧げていたんだ。だがそこで再びお前と会えるとは……やはり俺たちは運命だ。結婚しよう!」

 王子はぐでぐでとなにかを言っているが、そんな事よりも今は目の前の王子をどう処分するかだ。

 自慢の脚で逃げ切ってもいいが、いかんせん今は目撃者が多すぎる。吹っ切って走るにも限度があるだろう。楽しい旅はここまでだったかと、私は王子に向き合った。

「王子、お久しぶりでございます。ですが聖女の称号はユリア様に移り、婚約は破棄されたはずです」

「ユリアは聖女ではなかった。歌っても小鳥は寄らん! 光が差してこない! 人が無条件で愛さない! あいつは偽物だ! 俺を騙していたんだ!」

「はあ……? 鳥は邪魔でも寄ってくるし、太陽は勝手にスポットライト当ててくるものじゃないんですかね……??」

「「んな訳ない」」

 台詞が二重に被った。どうやら王子とオリバーの声が重なったらしい。意外と気があるのか? と左右を見てみるが違ったようだ。

「ほおお? 誰だお前は。死んだはずのシャーロットが生きていたのは好ましいが、変な虫が付いていたとは聞いていないぞ」

「俺だってまさかシャル……シャーロットがこんなバカと婚約していたなんて知らなかったな! だがシャルが女だったとは……感謝……ッ! 圧倒的感謝……ッ!」

 二人の間でまるで火花が散るようだった。

 初対面の二人が火花を散らす意味がよくわからない。

「とりあえず俺の婚約者から離れてくれるか害虫。こっちは第二王子だ。お前とは立場が違うんだよ」

「は? 第二王子がそんなに偉いのか? こっちはこの国の第一王子だぞ? 頭が高いんじゃないか?」

 なんか今聞き捨てならない単語が含まれていた気がする。

 オリバーがこの国の第一王子? そんな情報今まで聞いていない。私の心情が伝わったのか、オリバーは突然私の足元に跪いた。

「悪いなシャーロット。王位継承前の最後の一人旅だったんだ。とはいえ周囲に護衛はいたが……お前に惚れた。どうか俺と結婚してくれ」

 そう言って手を取られて甲にキスされてしまった。

 あと元婚約者が「なっ」とか「おまっ」とか言いながら凄い顔をしている。

「俺と結婚してくれたら、面倒なことは何もしなくていい! 三食昼寝付きだ!」

 それはなかなか魅力的な提案だった。

「それにお前を絶対蔑ろにしない! 浮気だってもちろんしない! そこのバカみたいに、肩書きじゃない本当のお前を好きになった!」

 大声でそう叫ばれてしまった。正直私はオリバーを好きかどうかは分からない。恋というものをまだ知らないのだ。人よりもそういった情に薄い、そんな自覚はある。

 打算だけで受けていいものではないこと位は分かっている。躊躇する私にオリバーは言った。

「うちの城にいるシェフの食事は、本当に旨いぞ」

「結婚します」

 即答してしまった。なぜならこの旅で知ってしまったのだが、母国の食事はそもそもマズイのだ。薄味で塩味だけ。熱々であれば美味しいと感じていたが、むしろ出来たてでなければ食べれたものではない、とはオリバー談だ。

 国境を越えた辺りから食事の質が変わり、この国の食べ物のために私は旅をしたのかもしれないと感じた程だった。

 なので色気よりも食い気で嫁ぎ先を決めてしまったのも仕方がないだろう。

「しゃ、シャーロット……お、お前俺を捨てるのかッ! 聖女を失った我が国が今どうなっているのか――」

「いや、そもそも私が貴方に捨てられましたので。それにそもそも私、偽聖女です。なんの力も無い小娘です。オリバー、貴方はそれでもいい? なにもない私でも?」

 この旅で、私は一度もオリバーの前で取り繕ってはいない。性別こそ誤魔化していたが、それ以外はいつものグータラやるきゼロのシャーロットだった。

 それでもいいかと再確認する私を、オリバーは抱きしめた。

「大歓迎だ! その身一つで嫁に来てくれ!」

 気がつけば周囲には小鳥が歌い花びらが舞っていた。雲の合間からは暑苦しくスポットライトが注ぎこみ、何故か虹までかかる始末。

 偽の聖女でありながら、ここまで望んでくれるのならば嫁ぎがいがある。

「では喜んで。末永くよろしくお願いしますね。旦那様?」

 どこからともなくラッパの音が聞こえ、頼んでもないのに教会の鐘が鳴る。私の周りはいつも煩いが、これからもどうか変わらず仲良くしてくれると嬉しいと思ったのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ