表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

物価高問題が突如解決 食品アウトレット法で物価激安

作者: らんた

物価高問題が突如解決していた。


岸山総理が突然「食品アウトレット法」を公布したのだ。全会一致の可決であった。


「食品アウトレット法」とは賞味期限切れ商品を「食品アウトレットスーパー」で買う法案の事だ。食品スーパー・コンビニ→ディスカウント店→食品アウトレットスーパーという物流が完成した。消費期限のある生ものはNGだが賞味期限切れ商品なら加工食品なので切れても味が多少落ちるだけ。


しかも定価の75%~90%OFFである。


もちろん「健康被害を訴えない」同意書と入店にICカードをかざす必要があるのだが。


こうしてフードロス問題が一挙に解決した。物価水準は一気に下落した。


ゴミとして捨てていたものを再販するのだからスーパーやコンビニの利益率もぐっと上がった。


国民年金だけで生きる高齢夫婦も一気に生活問題がかなり小さくなった。


エンゲル係数もかなり抑えられた。


高齢フリーター問題も解決に向かう。


それにしても一般消費者向けだけでなく業務用加工食品までこれほどまで捨てられていようとは。


ただし、真の問題は「賃上げ」である。


そう、日本人はこうしてまたしてもデフレに苦しみ「失われた30年」が「失われた40年」となっていくのであった。


大切なのは地球環境や自然環境だけではない。人間環境を良くするという視点が欠落しているのであった。


おかげで今度は食品ではなく『人間が』より使い捨てられていく運命となった。


最低賃金が下げられていった。大卒初任給も抑制された。なんと言ってもこの国は超高齢化社会である。年金負担率・保険料率が大幅に引き上げられたのであった。正社員の雇用は減り派遣とバイトとパートばかりとなった。


しかし、文句を言わない日本人は人間環境よりも自然環境を優先して守り、そして経済成長と未来をまたしても失ってしまうのだ。


世界の人は日本を反面教師としてこういうのだ。


「安くて便利 その代償は 将来の生活保護者の増大です」


BAD END

自然環境を守るのは非常に大事です。ですが一番大事なのは「人間環境」です。このブラック企業大国日本が変わらない限り、ブラック国家日本は変わらないということです。フードロス問題はいずれ技術で解決するでしょう。でも倫理はそう簡単に変われないのです。


どうか自然環境よりも人間環境を考えてください。

無人スーパーや無人レストラン、無人コンビニなど「人件費」を減らす方が物価高に効果的ではないのですか?


ガソリン代?EVにすればいいのでは?


電気?そのための太陽光では?


みんなでよくお考え下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ