表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

「面白い」とだけ書く感想には価値がある

作者: いかぽん

 作者あるある。


「自分が書いた作品を自分で読むと、面白い」


 あると思います。


 プロが書いた作品よりも、自分が書いた作品のほうが面白いと感じた経験は、作者なら誰しもあることでしょう。

 (……あるよね? 僕だけじゃないよね?)


 作者にとって、自分の作品は、基本的にどれも素晴らしいものです。

 ゆえに、作者という生き物は基本的に、自分の作品の良し悪しを客観的に評価する能力を持ちません。


 作者にとって素晴らしい作品の数々は、周りの人から見れば、ガラクタ同然のゴミクズであるかもしれません。

 作者が書いた作品群は、周りの人からは、ゴミの山のように見えるかもしれません。


 だから、重要なのです。

 読んだ人の「面白い」という言葉が。


 それは、作者にとって「面白い」作品が、作者以外の誰かにとっても「面白い」作品であったのだと伝える、重要なメッセージです。

 たくさんのガラクタの山の中から、一つを取り出して、「僕はこれがとても好きだ」と伝える行為です。


 それは受け取った作者にとってみれば、自分の考える「面白い」が、ほかの誰かにも通じたのだという証左になります。

 そして、その方向に進めば、少なくとも何人かの読者が「面白い」と感じてくれる作品が作れるであろうという、大切な道しるべになります。




 一方、「つまらない」とだけ書く感想は、どうでしょうか。

 これには、僕は否定的です。


 例えば僕にとっては、プロの作品を含め、世の中の8割~9割方の作品は「つまらない」もしくは「あまり面白くない」、あるいは「どうでもいい」作品です。

 これはもちろん、「僕にとって面白くない」というだけの話であり、その作品が「一般に」面白くないことを示すものではありません。


 つまり、誰かにとって「つまらない」ものは、この世の中にありふれています。

 そのありふれた「つまらない」作品に、みんなが「つまらない」と書いて回ることは、世の中に「つまらない」という言葉をあふれさせる行為です。

 これは、世の中を少しだけ「つまらない」ものにする行為だと、僕は思います。


 これに対して、「面白い」と思ったものを「面白い」と言葉に出す行為は、世の中を少しだけ幸せにする行為だと、僕は思うのです。


感想レスは、控えさせていただきます。m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「面白い」の一言だけでモチベーションは上がりますもんね! 私の場合、面白かったと伝えたいときに使える言葉が少なくて「面白い」としかいつも書けなくて.....。気持ちをもっと伝えられたら良いの…
[良い点] 共感できるって素敵ですよね。ありがとうございます。
2019/10/01 13:14 退会済み
管理
[良い点] いいね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ