表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲をつかめ  作者: 高橋峻
7/7

 朝起きてリビングに降りると、まだ朝食の準備が終わっていなかった。母は珍しく早起きをしてきたぼくを見て、おや、という顔をしたが、すぐに食パンをトーストし始めた。父はヒゲを剃っていて、何となく目が合ったが、どちらともなしに目を逸らした。ぼくの家には、あまり会話がない。

「今日、何かあるのか」

 と思っていたのはぼくだけだったのかもしれない。

「何もないよ」

 そうか、と答える父。父と話したのはいつ振りだろう。進学の話をしたような気がした。その時も父は二つ返事だったことを思い出す。昔からこういう父が何だか怖くて好きになれなかったけど、今は新鮮な気持ちで接することができた。

 母が微笑んで、ご飯できたよ、と言った。トーストとハムの他にスクランブルエッグが付いていた。気恥ずかしくなって、ご飯に夢中になっている振りをした。そんなぼくに、母はニコニコしながらお茶を出した。本当はコーヒーが良かったけど、入れ直す気になんてなれなくて、今日はお茶でいいか、と思い直した。

「行って来る」

 父が言った。

「いってらっしゃい。帰りは遅いの?」

「いつも通りだよ」

 玄関から出る際、父はぼくに「最近物騒なことが多いから、気をつけるんだぞ」と言い残して行った。続いて、すぐ母も出発するようだった。

「最近物騒だから、危ないことがあったら、すぐ逃げるのよ」

「大丈夫だよ」

 一人になる。それから、ほっと胸のつっかえが取れる。ようやくリラックスできたのだった。

 ぼくは昔から、あまり心配されるのが好きではなかった。彼らの言うことはありきたりなことばかりで、そういうつまらないことは聞く気になれなくて、一人でいる方が落ち着くようになっていた。親の心配は英語のリスニングみたいだ。親の心配と英語のリスニングが、ぼくの苦手なことだった。好きなこととか、得意なこととかに気づけない人はたくさんいるけど、苦手なことも同じくらい、気づけないものなのかなと思った。

 ぼくの得意なことは何だろう。「雲」の得意なことは何だったのだろう。ぼくはまだ色々なことを知らなかった。今はそれで十分だった。

 出発する時間にはまだ余裕があったけど、今日は少し早めに出ることにした。一日眠って、すっかり顔色の良くなった空がぼくを迎えてくれた。梅雨はまだまだ続くし、じめじめは収まってはくれないけど、少しずつ夏の匂いが近づいてきた。

 信号が赤に変わろうとしていた。ぼくは駆け出した。横断歩道を渡りきった後で、歩道橋の向こう側で、白い入道雲が笑っていた。

持ち味を活かす、表現の幅を増やすの2点が難しい、難しいことばかりだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ