表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

4 ノブオ異世界に行く

「ノブオ殿、大丈夫でございますか?」

おっさんが俺の胸の中で俺の顔を見上げる。

俺は思わず吐き気をもよおしてしまった…


目の前は小田原城かな?

何か青いぞ?城が青いぞ?

「これ、小田原城?」

「相模城など言われますが、正式には小田原城です」

(江戸城みたいなもんか、あれも千代田城だし)


「ノブオ殿大変申し訳ない、国王が過労で倒れたと連絡があり居ても立っても居られず・・・急遽渡ってしまいました」

「あぁ、そういう事だったんですねそれは心配ですね」

(祭り最中に観光課職員が行方不明か、役場の上司達には迷惑かけるだろうな・・・)


向こうの小田原城と違い、城の下の石垣の一部が門になっている。

6名のBDUを着た衛兵がおりTAR-21タボールに似たアサルトライフルを持ち、腰には脇差を差している。

「なんか凄い銃ですね?」

「銃?あぁ種子島ですか、それは突兵二四型で最新です」


大道寺のおっさんが門に近づくと、衛兵が肩にかけていた銃を前に持ち替える。


おっさんが門手前のポールに手をかざすと、門の上部が緑に光った。

「おかえりなさいませ大道寺様!」衛兵達はおっさんに声かけおっさんもそれに答えている。


「仁様も同じように」

同じように手をかざすと門の上部が銀朱(ぎんしゅ)に光った。

それを見た衛兵からは驚きの声があがり一斉に(ひざまづ)く。

おっさんは満足そうだ。


「ノブオ殿と言う」

「お待ちしておりました我らが主ノブオ様」

「こちらこそ、よろしくお願いしますね」

皆が驚き、顔をあげた。

「もったいお言葉でございます」

兵士達はすぐ下を向いてしまったが、微笑んでいるようであった。


城内のエスカレーター乗ったおっさんの後ろに続く。

「あの入り口のボールは王族の場合必ず朱色系が出ます」

「なるほど、それで俺は王族証明された訳だ」

「はい、間違い無く!」


後ろをついてあきながら、おっさんの服を見る。

こっちのパンツは袴では無く、どちらかというとガウチョパンツのような形だ。

上着の帯もベルトのような感じになっている。

和洋入り混じっているデザインだがとても動きやすそうだ。


・・・途中2回乗り換えた。

(方向的にはウチの小田原城の子ども遊園地の方か?)


次の分岐点で降り木の引き戸の前に出た。

おっさんが引き戸を開けた。

「大道寺ただいま帰りました!」

旅館の玄関のようになっている。

こっちは生活の屋敷という事か?

奥から気配がし60過ぎのおっさんと45歳ぐらいの女官が現れた。


「大道寺には禁術の渡り魔法使わせてしまった、ほんとうにすまぬの」

「いえいえ、結果は良かったです。国王様お体の方は?」

「さすがに、あまり芳しく無いな・・・で、そちらが?」

はっ!国王様、こちら宝城ノブオ殿です、お年は25歳になりました、それとこの証拠の印籠(いんろう)を」

「これは・・・600年前居た名工、()の作では無いか!」

「初めてお目にかかります。ノブオと申します」

「うむ相模国の国王の宝城大海(ほうじょうたいかい)だ、こっちは大道寺のカミさんだ」


大道寺曙(だいどうじあけぼの)と申します。夫がご迷惑お掛け致しました」

おっさんの豪快さとは違い、ちゃんとした?人のようだ。


「さあ奥の方へ、姫を紹介しよう」

スリッパに履き替え狭い廊下を奥に向かう。

廊下が狭いのは刀が振りかぶれないようにであろうか?


奥の部屋に入っていく。

何とも心地よい香が漂っている。

ソファーには女の子が2人腰掛けていた。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ