表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

おしごと

飼ってる猫が、トイレから出たときに尻にうんこつけてトコトコやってきて座ろうとするんだけど、「やめろおおおおお❗」ってなるよね。

世の中には、いろんな仕事がある。


it関連、土木建築、医療福祉、飲食業、あげればきりがないほどだ。そして、そんな中いろんな仕事をしている人達が集まると起こる、謎の戦争が―――。



【いや、うちの方が大変だから対戦】



であると、私は思うのです。飲みの席とかだと、「いやいやいや、ましまし! うちとか~」と、やんわりとした軽めのジャブからはいり、「へぇー、大変だねぇ」と、上っ面だけ着飾って内心じゃ、「は? うちも大変だからね?!」とか思ったりするわけですよ。かくいう私も、昔はそうでした。私はこの対戦について思うのですが、ちょっとこれって、【昨日あんま寝てないんだよね対戦】ににてると思いませんか?学生の頃、意味もなく夜更かししました自慢するじゃないですか?


でも、その夜更かしって実質、ゲームしてたり、漫画読んでたり、足りないとこを補うために勉強してたりと、全部独り善がりで、誰に頼まれた訳でもないことが大半だと思うんですね?それを自慢されたところで、出てくる感想は「へぇ…で?」だと思うんですよ。まぁ、直接それだけだと、人間関係に支障をきたしかねないので、ある程度、相手を不愉快にしないように、皆さんわざわざ気を使ってあげて、言葉を選んでいるのはわかりきっているのですが、要するに、この手の会話は、相手に"気を使わせる"だけの会話なのではないか?と思うのです。そもそも、この社会において、楽な仕事など存在しません。


恥ずかしながら、私は中卒でして、それからいろんな仕事をしてはきたのですが、どれも大変です。ただ、その大変ってののベクトルが違うだけ。


芸能人、あの人ら「飯食って騒いで金もらえて」なんて思ってはいけません。そのあとも収録だの、ロケだのでの移動や、たぶん我々なんかより、ろくな睡眠もとれません。


IT関連、納期だのパワハラだの、会社内カーストだの、定時なんてものは、都市伝説。しかも、帰宅すら夢のまた夢、と、ストレスの塊を常に持ちつづけて、なおがんばらなければならないのです。


土木建築、言わずと知れた力仕事。高所での作業、常に危険と隣り合わせ…知ってますか?作業する前には血液型を紙に記入する現場もあるんですよ?これは何かあったときのために輸血を行う際に必要だそうです。


医療福祉、命を預かる仕事。ちょっとした事で大問題。皆さんが打ってる点滴、あれひとつにしても、色々な、行程や確認があって、その上で投与されます。介護の人だってそう、利用者側ばっかり優遇されてしまい、もしも暴言・暴力をうけても、仕返しなんて許されません。また、それに対して保険があるわけでもないのです。



飲食業だって、風俗関係だって、接客に対するストレスはマッハだと思います。


そして、自宅警備隊NEET。貴方にわかりますか?親や友人たちからの「働け」と言うプレッシャー。別に働きたくないわけではない、過去のトラウマや人間関係から、何をしたら正解なのかがわからない。そんな、凄まじいまでのストレス。


と、ここまで書いて私は思うわけです。


辛いこと悔しいこと、アホみたいに笑うこと。なんやかんや、やってみたら、いろんな人達に会って、いろんな事を知って、それなりに楽しくやれてれば、それでいいんじゃないか?と、考えるようになりました。きっと、仕事なんてそんなものなんです。

また、適材適所と言う言葉があるように、私にはできなくても、その人には出来ることとかがあるわけですよ。


それを踏まえて、『うちは、これだけ大変だ』と言われたときに、あなたはどう思いますか?


私は、こう思います―――。









「へぇー、で?」




仕事って、やってるときはくそめんどいのに、休むとなんかソワソワしちゃうよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ