表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

羊の三題噺。

【三題噺】涙味の飴たちが降る窓。

作者: シュレディンガーの羊

昼休み。

中庭のベンチで携帯を拾った。


「誰のだろ」


親指と人差し指でつまみ上げた、それは鮮やかな青色。

シンプルなフォルムに、黒いスニーカーのキーホルダーが付いている。

これでは女子か男子かも分からない。

辺りを見渡し、持ち主らしき人間がいないか確認する。


「これは、しょうがないよねー」


わざとため息の様に独り言を呟く。

他人の携帯を勝手に見るなんて、本来なら人間失格並だ。

でも、これは例外。

持ち主に届ける為だから、正当な動機がある。


「ごめんねー。でも、許して」


適当な断りをして携帯を開く。


「……え?」


口から零れたのは純粋な驚きと戸惑い。

携帯の画面に現れたのは、沢山の窓の写真。

程なくして、これが写真のフォルダ内だと気づく。

罪悪感なんて吹っ飛んだ。

スクロールした画面にも、窓、窓、窓。

種類は全部違う。

何これ、という呟きは大声に遮られた。


「それ、俺のっ。俺のですっ!」


慌てて走って来たのは一人の男子。

口を開く前に、携帯を引ったくられた。

彼は、ひどく狼狽して携帯画面と私とで視線を行ったり来たりする。

そして、ぎこちなく首を傾げた。


「見た?」

「……見た」


遠慮がちに頷けば、彼は瞬く間に顔を青くさせた。

そして、言い訳じみたマシンガントークが始まる。


「いや、これはなんて言うか、自由研究?うんそう、自由研究なんだ。あ、いや違うんだ。これはえっと、将来建築家になりたくてその参考っていうか」

「……もしかして、複数の女性をストーカーしてるんですか?」

「それは違うよっ!濡れ衣だっ」


叫んだ彼に、少し興味が湧いた。

ニッコリと笑ってみせる。

いきなりの笑顔に、彼が目を瞬く。


「じゃあ、納得のいくお話を聞かせてくださいな」


私の台詞に彼の表情が青を通り越して、白くなった。




坂本 由澄。

高校2年。

帰宅部。

聞き出したプロフィールに驚く。

てっきり、私と同じ1年だと思っていたのに。


「えーと、あのさ……」

「納得できることを聞かせて貰えれば、先輩をストーカーだなんて言いませんって」


心配そうな顔が可笑しくて、苦笑する。

由澄とベンチに並んで座り、私は好奇心に胸を躍らせた。

彼はどうみても、ストーカーをする人種ではない。

だからこそ、写真の真相が気になる。

引かないでよ――――ため息をついて由澄は思い切ったように口火を切った。


「俺、閉所恐怖症なんだ」

「閉所恐怖症って、あの密室にいられない病気みたいな?」

「まぁ、簡単に言えばそうだね。俺の場合は小さい頃よりはまだ良くなったけど」

「でも、それがなんで窓の写真と関係?」


告白の意図が分からずに、私は足をぶらつかせながら問う。

由澄は苦笑いでそれに応じた。


「格好悪いながら、密室にいると呼吸困難になったり、パニックを起こすんだよね。例えば、エレベーターに20秒だけでも」

「20秒……」


そう――――驚きで反芻した呟きに由澄は軽く頷いた。

それから、空を仰いで自嘲気味に笑う。

私もつられて見上げる。


「だから、気休めのつもりで密室にいる時は窓の写真を見てる。思い込みって案外いいんだよな。それで、毎回同じ写真だと飽きるし、効き目なくなるかなーって」


青空を飛行機雲が2つに分けていく。

由澄の声は静かだった。

青空みたいな声だな、なんて勝手なことを思う。


「そしたら、病み付きのち趣味みたいな」


空から、視線を由澄をもどす。

目があうとくしゃりと顔を歪めて、彼は笑った。

泣き笑いみたいな表情だった。


「綺麗だなって思ったよ」


すんなりと言葉が出た。

由澄が突然の台詞に目を瞬く。


「窓の写真。綺麗だなって思った」


始めはその量に驚いた。

教室の窓。

図書室の窓。

丸い窓。

窓枠に装飾のある窓。

青空の見える窓。

どれも綺麗な写真ばかりだった。


「ありがとう」

「……べつに」


不意にお礼を言われて、そっぽを向く。

照れ臭さで、顔が熱い。


「あ、お礼に、これやるよ」

「お礼?」


手の上に乗せられたのは飴玉。

青い包みを解けば、白い丸が姿を現す。

ありがと――――そのまま自然に口に入れ、


「うわ、しょっぱいっ」

「あははっ」

「あ、でも、ちゃんと甘い」

「塩飴っていう飴だからな」


由澄も飴を口にほうり込む。

ころころと、口の中で飴が動いている。


「泣きたくなると食べたくなんだよな、この飴。泣き虫防止剤な感じ」

「今、泣きたいの?」

「いや。昔はよくお世話になったから、今もお気に入りなだけ」


おどけた返事に被るようにして、チャイムが鳴った。

あと10分で、5時限目が始まる。


「さぁて、俺は正直に話したから、変な噂をばらまかないよーに」


立ち上がった由澄は、そう念を押した。

私は、はーい、と気のない返事を返す。

踵を返した由澄。

このまま、もう会えなかったら嫌だな、と思った。

学校って狭いようで広いから。


「ねぇ、またその塩飴ちょうだい。あと、窓の写真送って」


立ち去ろうとした背中に叫ぶ。

振り返った由澄は、少しびっくりしてから笑って叫び返す。


「なら今度、携帯のメアド教えて」

「りょーかい」


私は大袈裟に敬礼の真似をした。




窓の写真を見て、泣かないようにと涙味の飴を食べる人。

今日出会った人はそんな人だった。


三題噺として書きました。

携帯、飴、窓。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ