表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

第六話

 昼休み。生徒の(いこ)いの場となる中庭は、いつものように生徒の姿で溢れかえっていた。

 第一(だいいち)校舎(こうしゃ)第二(だいに)校舎(こうしゃ)の真ん中にある、かなりの面積を誇っている中庭(なかにわ)

 つい1年ほど前に経営者側の強行で改修工事が行われ、やけに豪華(ごうか)()()ちになったという幽斐(ゆうひ)高校の中庭(なかにわ)である。

 地面にしかれているのは天然の(しば)であり、庭師の腕がいいのか均等に切り(そろ)えられて、深い緑の色が見る者の心を(なご)ませている。

 そして、きわめつけはなんといっても中庭の中央に配置されている噴水(ふんすい)で、それほどには大きなサイズではなかったが、夏に向かって暑くなってくる気候を、視覚からも体感(たいかん)からも和らげていた。

 その高校にあるまじき豪奢(ごうしゃ)な光景を見た者は、「さすがは私立高校、金だけは有り余っているのか」と皮肉げに言うのだが、しかしそんなわけはなかった。その中庭のために犠牲(ぎせい)になっている存在が多々(たた)ある。

 その中でも最たるものが、幽霊(ゆうれい)でもでてきそうに古臭い木造(もくぞう)建築(けんちく)第三(だいさん)校舎(こうしゃ)である。

 とくにその第三校舎の中にある家庭科室の惨状(さんじょう)は、いつガス爆発が起こっても不思議ではなく、「手遅れになる前に何はともあれ家庭科室を改装(かいそう)してくれ。とにかくガス漏れだけは生死に関わるから()()でも直してくれ」と、再三(さいさん)にわたって生徒会は学校経営陣に勧告(かんこく)しているのであるが、いっこうに聞き入れてもらえない。それを思い出すに克己は、「やはりこの学校は金の使い方を間違っているな」と、思わざるをえなかった。

「さてと、ではいただきます」

「いただきます」

 克己の言葉に、隣に座る美里が応じた。そのまま美里は、おかしなくらいに大きな弁当箱を開き、食物の摂取(せっしゅ)に夢中になる。

 ガツガツと豪快(ごうかい)な勢いでメシを喰らう美里。その姿はまさしく肉食(にくしょく)(じゅう)で、口元には真っ赤にしたたる血液が……というわけではもちろんないが、その激しい食事の風景は、本当にこいつはホモサピエンスかと疑いたくなるほどだった。

「――――」

 護衛のために昼食をともにする。それは昨日のうちから決めていたことだ。一切の隙を作らずに美里の身を守るのであれば、昼休みも当然に行動を共にしなければならないはずである。だから、こうして美里と昼食をとることにはなんの問題もない。問題はないはずだ。しかし、

 ―――紫苑(しおん)くん……アレは相当に怒っていたね。

 昼休みを前にして、いつも昼食をともにしている紫苑に対して、今日は護衛(ごえい)を兼ねて美里と食べると伝えたときのこと……まるで、親の(かたき)でも睨みつけるかのような鋭さ。氷のような絶対零度の視線。それを思い返すに、克己はブルっと背筋を(ふる)わせた。

 ―――ま、まあしかし、今はこの痴女(ちじょ)の護衛が第一だ。万全(ばんぜん)のサポートをするため、今はカロリーを摂取(せっしゅ)しなければ。

 紫苑のことは一時(いちじ)保留(ほりゅう)とし、克己はコンビニで買ったパンを手にとる。

そして、おもむろにかぶりつこうと思った矢先、克己は絶句(ぜっく)して押し黙った。

 隣り―――そこで展開されている食物の(うたげ)

 美里の目の前には所狭(ところせま)しと重箱(じゅうばこ)が展開されている。

 なぜか、さきほどまではなかったはずの重箱(じゅうばこ)が空になっている。しかも、それだけでは満足できないのか、美里はかたわらに置いてあるバックから、さらに二つほどの重箱を取り出していた。理解できなかった。

「……君、なんだねその食物祭りは? 何かの宴かね」

「ガツガツ……ん? 何を言っているのだ。こんなもの腹八分目だろ?」

「は、八分目って……ま、まあ、人のことをとやかく言うつもりはないのだが……」

「ガツガツガツガツ」

 克己の言葉に返答したのは日本語ではなく擬音(ぎおん)だった。

 克己の言葉などどこ吹く風と、美里は食事に集中している。

 上顎(じょうがく)第一(だいいち)大臼歯(だいきゅうし)下顎(かがく)第一(だいいち)大臼歯(だいきゅうし)(うな)りをあげ、美里は一段目に詰め込まれている白米だけを食べ続けていく。

 おかずなど喰わない。この白い粒々(つぶつぶ)を奥歯ですり潰すことが何よりの快感だと言わんばかりに、美里はただただ一段目の米を食べ続けていった。

「す、すごい食欲だな。まあ、私としては大人しくなってくれてありがたいが……」

 そんな美里の食事風景を横目に、克己は自分も食事に戻ろうと、右手に持ったパンを口にいれる。

 むしゃむしゃっと口を動かし、ゴクンと胃の中に収める。しかし、美里の殺戮(さつりく)じみた食事を横にしているせいか、どうもパンだけでは物足(ものた)りないような気がして克己にはならなかった。

 ―――うむ、何か動物性タンパク質が食べたいような、そんな気がするよ。

 思いながらも、ないものねだりは不毛だなと克己は諦め、再度パンを口に含む。と、そのとき、隣から熱烈な視線が向けられているのを感じた。それは当然に美里の視線だった。美里が横から「じいー」とばかりに克己の手元を凝視している。

「君、どうしたのだね?」

「ん? いやあ、お前のそれもおいしそうだなと思ってな。どうだ? この肉と交換しないか?」

「まあ、いいがね。では少し待ちたまえ。今、パンを千切ろう」

「おお、ありがたい。―――ではいただきます」

「―――は?」

 いきなり克己の手をとる美里。

 パンの握られている克己の右手を掴んで拘束し、フフフという怪しげな笑顔。

 美里はそのまま、克己の右手ごとパンを食べた。

「っ―――!」

 がっちりと拘束。パンを握っていた指が美里の口内(こうない)(おさ)まってしまっている。

 そして美里は、舌を(から)めるようにして指からパンを奪うと、一瞬にして嚥下(えんか)してしまった。ゴクンと美里の(のど)がなる。しかし、それで終わりになるわけがなかった。

「なななな(なに)をやって、ひゅうんぅぅ!!」

 克己の絶叫は、美里に右手を舐められることよって途切(とぎ)れてしまった。

 口内(こうない)(おさ)めたままの克己の指を、舌先(したさき)で転がす。美里の長い舌が克己の右手を()(まわ)っていく。指だけでは飽きたらず、手の平や手の甲までも万遍(まんべん)なく……。

「ジュジュぅ……ン……チュ、ちゅう、じゅじゅ……ちゅううぅぅ」

「な、ななな、ななな、なな、なななな」

 じゅぶじゅぶ、という唾液の音―――それを聞くまでもなく、克己はあまりの快感に腰砕けになってしまっていた。

 目の前で自分の右手が食べられているのを呆然と見ながら、頭の中は電流が流れたかのように真っ白になる。

 手から直接下半身に快感が伝わるようにして、腰がなくなってしまったような喪失感と、ガクガクと震える膝を強制的に体験させられていた。

「プハア……ふふふ、おいしいぞカツミ。なんならこのままいってみるか?」

「ど、どどどどこにだね? と、というか、もうやめてぇ……!」

「やめないぞ。今はよけいなことは考えるな。私にこうされてる時くらい、よけいなことを考えずに頭を真っ白にしていればいいんだ」

「しかしそれでは思考停(しこうてい)―――あああ!」

 またグルグルとまわりそうになった瞬間、美里は克己の指の間を()め取った。一本一本を丁寧(ていねい)に舐めるその姿は、誰がどう見ても淫靡(いんび)で、同姓の女性が見ても色っぽいものがあった。

「お前のソレを私は否定するつもりはないが、少しは頭を真っ白にしなければ保たないぞ。なんなら最後までヤるか?」

「な、何を言っているのだね君は!?」

「分からないのか? 分からないのならばいい。私が勝手に奪うだけだ。ふふふ、私も初めてだから、まあおあいこだな」

 言うと美里は克己にさらに接近する。体と体が密着し、美里の柔らかい体が克己に押し付けられる。そしてその先―――至近距離に近づいて美里が何をする気なのか、克己にも予感として分かった。

 ――――この、痴女(ちじょ)が!

 思うが思うだけだ。

 何もできない。

 体が美里を(こば)むことを拒否している。そんな条件反射を見せるなど恥ずべきことで、どうにかして意思を導入(どうにゅう)しようと克己は試みるのだが、しかしどうにもならない。

 美里が近づく。対して自分の頭は豆腐(とうふ)のようにトロけてしまって、美里を押しのけようにも、そもそもその考えが思い浮かばない。

 まるで美里の分泌(ぶんぴつ)する唾液(だえき)に、男の快感を促進(そくしん)させる物質が含まれているかのような感触(かんしょく)。ああ、このままこんな学校の中庭で一線を越えてしまうのか、と克己は絶望(ぜつぼう)に負けて空を見上げた。

 ―――そのとき



 ――――ヒュン、と何かが落下する音が聞こえた――――



 それと同時、克己は頭上から何かが落ちてくるのを見た。

 頭上。

 落ちてくる物体(ぶったい)

 落ちてくる植木(うえき)(ばち)

 それは確実に、美里への直撃(ちょくげき)コース。

 驚愕(きょうがく)はなかった。

 そんなものを感じていたら()()わない。

 克己はただその状況を端的(たんてき)に表す言葉を叫んだ。

「危ない!!」

 そのまま、何も気づいていない美里に突進する。体をぶつけ、そのまま地面へと横たわる―――直後、ガシャンという激突音(げきとつおん)

二人のすぐそばに落下した植木(うえき)(ばち)が割れ、その陶器(とうき)のカケラが周囲に飛び散った。

 (おお)(かぶ)さるようにして美里を守る克己に、そのカケラのいくつかがあたる。先端(せんたん)が鋭くなった部分が克己の顔をかすめ、頬に切り傷を作った。

 しかし、それだけ。

 美里の命を奪おうと落下した植木(うえき)(ばち)は、それ以外に何も生み出さずに砕け散ることになった。


●●●


「――――」

「…………」

 突然の出来事に、中庭には静寂(せいじゃく)が訪れた。何が起こったのか分からない―――それ故の静寂(せいじゃく)。物音一つたたない中庭で、誰もが動きをとることができないでいる。

 しかし、その中にあっても克己はあくまで冷静だった。頭上(ずじょう)、三階にある教室のベランダ―――その外側に宙吊(ちゅうづ)りにされている植木(うえき)(ばち)があるのを確認する。そこから先は早かった。

「君はここにいたまえ!!」

 美里に向かって叫び、()け出す。

 おそらく犯人は3階のその教室から植木(うえき)(ばち)を落下させたのだと克己は予想付けた。

 まだ他の皆は何が起こったのか分かっていない。だからこそ急ぐ必要があった。犯人(はんにん)が逃げる。逃げてしまう。しかし、逃がしてたまるかと克己(かつみ)は思う。

 後悔があった。油断があった。殺してやりたくなるような自分の怠慢(たいまん)があった。

これまでの危機的状況はすべて学校外で起こってきたことであり、学校の中では危険(きけん)はない―――そんなきめつけ―――明らかな怠慢(たいまん)―――その結果、美里を危険な目に合わせてしまった。

 ――――ふざけるなよ。

 その怒りは犯人に対してよりも自分に対して向かう。それを少しでも緩和しようと、克己は階段を駆け上り3階へと至った。

 ガララ、と勢いよく開け放たれる教室のドア。

 いきなり現れた上級生(じょうきゅうせい)に、驚いた様子を見せる1年生。それに構わずに、克己はベランダへと出た。そこには植木(うえき)(ばち)がある。それもただ置いてあるのではなく、ベランダの外側に宙吊(ちゅうづ)りになる形で存在していた。

 そこに危機(きき)管理(かんり)の甘さを見る克己であったが、そんなことはどうでもいい。とにかく今重要なのは、ベランダにはすでに、犯人の姿はないという事実だった。

 ――――まあ、当然だろうがね。

 克己はしきり直す。そして次の行動に移った。つまりは事情聴取。犯人はこのベランダから植木(うえき)(ばち)を落下させたはずで、それならばその光景を見た人物がいないとおかしい。急ぐ必要はない。目撃情報から犯人をあげればいいのだと克己は思う。もはや犯人を捕まえるのは時間の問題で、完全に追いつめたという楽観がそこにはあった。

 そして克己は、その考え通りのことを実行しようと、窓際で弁当を食べていた女子生徒を捕まえ、

「君、このベランダに、誰かいたのを見ていないかね? ついさきほどのことなのだがね」

「人……ですか?」

 いきなりの質問に面くらいながらも、その女子生徒は思案するように手をアゴにもっていった。期待通りの返答を待つ克己―――しかし女子生徒から放たれた言葉は、理解に苦しむものだった。



「私、ずっと外の景色を見ながらご飯食べてましたけど、ベランダにでてた人なんていませんでしたよ?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ