表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/536

第3章『西へ吹く風』(23)

 

 潮騒が皇都イスの周囲を取り囲み、絶えず流れていた。

 その音は、海中では耳にする事の無いものだ。

 水平線上に太陽が落ち、一刻。既に海原からは光が失われ、西の果てに一筋の朱を残しただけの空と相まって、黒々とどこまでも広がっていた。



 フォルカロルは眼前に広がる兵の群れを、悠然と見渡した。

 海面よりもなお黒く、視界一面を埋めるほどの大軍だ。


 西海軍は三の鉾を筆頭に、四人の将軍が率いる。

 西海の古来種である原種とかつて地上から降りた変異種からなる、将軍プーケール率いる第四軍、五万。

 小変異種で構成される、将軍ヴォダ率いる第三軍、三万。

 原種、変異種、小変異種の混成からなる、将軍レイラジェ率いる第二軍、四万。

 そして水人種――その姿に最も地上の名残を留めた、海皇と変わらぬ形を持つ優位種と、小変異種とで構成される、フォルカロル自身の率いる第一軍、一万。


 更に外周に並ぶのは、虚ろに身体を揺らす死者の軍。これまでに討ち果たしたアレウスの兵、そして討ち果たされた自軍の兵すらも呑み込み、今やその数は二万近くに膨れ上がっていた。


(我が戦力は総勢十五万、加えて無限に生み出せる使隷――。これらを掌握するこの私が、地上の軍に何の遅れを取ろうか)


 対する地上(アレウス)の軍は大戦時よりもその数を大きく減らし、八万余。そして開戦以来、一万を超える兵を失い更に弱体化している。


 これまでアレウスの最大の障壁と言えるのは、法術院、炎帝公、そして剣士だった。

 だが炎帝公アスタロトは未だ炎を取り戻したとは聞かず、法術院もまた、王城の防御陣を復活させてはいない。先日放った使隷が赤の塔まで近付けたのがそれを裏付けている。

 そして内部には、混乱を抱えている。


 今日――

 大戦の剣士の血を引く者もまた、玉座を守る事すらできない状況にあると、そう報告があった。


(今、我が前を妨げるものは何もない――)


 フォルカロルは口元に、うっすらと笑みを浮かべた。


(かつて大戦の剣士一人に、我が軍は三日の内に五千近い損害を蒙ったなどと、怖気付く者もいるが)


 大戦に参加していたレイラジェやヴォダ、そして不甲斐ない三の鉾達が、敗戦の言い訳をしたに過ぎないのだろう。

 海皇はフォルカロルに西海軍十五万、全軍の指揮を与えた。

 正確にはフォルカロルの上にまだナジャルがいるが、これはフォルカロルが軍の全権を掌握する、好機でもあった。

 彼我の戦力差は今や瞭然としている。


 揺れる兵の群れを眺め、フォルカロルは手にした三叉鉾を、悠然と頭上に掲げた。暗い濃紺の空に、三叉鉾がじわりと赤い光を宿す。


『進め――!』


 兵の群れが波打つ。


『我等西海の地上への復権を、海皇陛下へ捧げよ!』


 号令一下、西海の兵達は、あたかも一つの巨大な生物のように、その重い身体を動かし、海原を更に黒く染めながら広がり始めた。








 深夜。

 北方軍、ランドリーより急報が飛び込んだ。


 アスタロトは王城の正規軍総司令部へ駆けつけ、まだ呼吸が整わないままに、タウゼンの厳しい面持ちと向かい合った。


「タウゼン、一報は、本当か」


 タウゼンが頷く。

 その声は深い夜を更に重く押し潰すように響いた。


「西海が、進軍を開始しました」


 鼓動が聞こえる。

 それは半年前にバージェスで聞いた、西海の打ち鳴らすあの太鼓の音のようだった。

 進軍。

 必ず来るだろうその時がいつになるかを、ずっと恐れていた。


(今――)


 こんな時に、とそう思った自分の心に、アスタロトは首を振った。


(今だからだ)


 なぜ今動き出したのか、それが判る気がした。


「第二報が今しがた届いたところです」


 タウゼンがそう言い、自分の前にいる伝令使を示す。


「第二報によると、総数およそ十五万」

「十五万――」


 その数は正規軍の正編成八万四千を上回っている。そして今は更に、正規軍の兵数は減っていた。


「バージェスへ再び上陸後、バージェス手前に陣を張っていた北方第七大隊中隊千が、壊滅――西海軍は更に進軍を続けていると」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ