表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

09


 入学式を終えて帰ってきた妹は、いきなり第二王子のカイルリード殿下と面識を持ってしまったことを報告してきた。

 王家の人と関わってしまったと嘆いている。


 交流会の場で、毒に倒れた上級生がいたらしい。

 その上級生を助けるため、マリーは収納魔法でポーションを出した。

 収納魔法には、マリーがこれまでに作った各種ポーションがそろっている。


 それを風紀委員に見とがめられて揉めた際、殿下が擁護してくれたという。

 学園の許可を得ている空間魔法を解除しろと迫られる、とんだ騒ぎだったようだ。


 第二王子殿下は、マロード辺境伯家が大規模魔獣発生を自領だけで抑え切ったことを、国に貢献したと評してくれていたという。

 近隣領に被害を出すことなく、魔獣被害を抑えたと評価してくれたと。

 今回の大規模魔獣発生に支援をしなかったことは、王族のみならず、議会参加貴族すべての責任だと。


 そうした意見は第二王子個人のものと言われたらしい。

 王家の複雑な事情が垣間見えた。


 マリーは可愛らしくボクにお願いをしてきた。

「お父様に報告しておいて欲しいの。殿下のお言葉は、お父様への報告にも記してもらうってお伝えしたから」


 マリーの言葉にボクは頷いた。

 ちょうどレオから聞いた話を、報告するためにまとめていたところだ。

 マリーから聞いた話は、レオの話の補足になる。




 同じSクラスには、その上級生の従者がいるそうだ。

 アルス様という上級生の彼は首席で、マリーに勉強を教えてくれることになった。

 借りを返す方法として、マリーの方から提案したと聞いた。

 家族と約束した冒険者活動を続ける条件の、上位クラスに居続けるために、苦手科目を教えてもらうのだと。


 その上級生は男子学生だが、今のところマリーには、男女間の感情がなさそうだ。

 とはいえミルクティー色の髪がおいしそうという感想は、どうなのか。

 妹のそのあたりの情緒が、少し心配になる。


 ただ、彼に事情がありそうなことは、気にかけていた。

 そして貴族の従者、平民のクラスメイトのことも褒めていた。

 マリーは人を褒める。いい子だ。


 同じSクラスになったレオリオスの妹についても、絶賛していた。

 会話など接触はないものの、子猫的な可愛らしさと品を兼ね備えた美少女だと。

 正統派王子様のカイルリード殿下と並ぶと、実に見栄えがいいと。


 どうやら王子にも、特に惹かれたりはしなかったらしい。

 兄として、妹が惚れっぽくはなさそうで、安心しておいた。




 それよりも、今日は特別なイベントがある。

「ねえマリー。Sクラスの入学、おめでとう。冒険者活動も解禁で、これを渡せるのが嬉しいよ」

 ボクは父から預かった、マリー用の聖銀の剣を渡した。


 マリーはその大きな包みが、最初は何かわかっていなかった。

 重い包みだけれど、身体強化をしているマリーにはなんてことない。

 ヒョイと持ち上げて、布の包みをほどいて。


「あーっ、聖銀の剣!」

 嬉しそうに叫んだ。

 聖銀製の剣は、マリーも欲しがっていたけれど、当時まだ幼かったマリーには渡せなかった。


 十歳を超えたらという話が出ていたけれど、そのときには大規模魔獣発生の兆候があり、その対策に動き出していた。

 辺境も落ち着いて、ようやくこれを渡せるのが、感慨深い。


「魔力を通す訓練から入って、ちゃんと危なくないように使いこなしてね」

「ありがとう、ジル兄!」

「ボクはお父様から預かっただけだよ。手紙を書きなよ」

「すぐに書くから、辺境に送っておいて!」




 マリーは部屋へ駆け出した。

 令嬢が走らないようにと注意をするところだけれど、まあ今日は仕方がない。

 マリーは大興奮だ。


 週末ごとの冒険者活動は、これから聖銀の剣をマリーは使うはずだ。

 実は王都で、魔法を使うところを見られたら厄介だからと、家族で話し合った。

 父がマリー用の聖銀の剣を急ぎで作ったのは、それが理由だ。


 マリーの白の魔力に疑問を持たれたら面倒だ。

 なるべく魔法は使わせたくないと、家族の意見が一致した。


 学園の授業は、それほど高度な魔法は使わない。

 授業の魔法程度なら、無属性として違和感は持たれないだろう。




 学園の授業が始まる日、ボクはマリーにひとつ約束をさせた。

「ボクが学園に通っていたとき、とても言葉遣いの悪い同級生がいてね。不愉快だったから、マリーには気をつけて欲しいんだ」


 マリーはきちんと使い分けをしているけれど、たまに気が昂ぶると、冒険者のときの言葉が出る。

「だからね、今後はこの王都邸にいるときでも、ちゃんとした言葉を使おうね」


 マリーもうっかり学園でやらかさないようにと、考えていたのだろう。

 今後は気をつけますと、言ってくれた。


 そうして学園の授業が始まり、マリーは放課後勉強会のため、帰宅が少し遅い。

 上級生に勉強を教えてもらう約束は、初日以降も継続しているようだ。

 ボクが魔獣素材の販売で必要なときは、朝に声をかけておいて、帰宅後一緒に出かけることになる。


 勉強会については、上級生の教え方がとても上手だと、マリーは感心していた。

 リリアも同じ意見だ。

 特別にマリーとその上級生がどうのという気配はなさそうだ。


 マリーが言うには、広い知識を持っているらしい。

 しかも相手に合わせた話題で、理解を手助けしてくれる。

 すごく優秀で優しい人物という。


 妹の絶賛に、ボクだってそんなふうに教えられるのにと、ちょっと複雑だ。




 マリーは学園生活を、楽しんでいる様子だ。

 でもある日リリアから、報告があった。

「あの、同じクラスにレイモン侯爵家のご子息がいらっしゃるんですけど」


 リリアも、大規模魔獣発生に国が支援をしなかった経緯は、耳にしている。

 そのレイモン侯爵家が、マリーに婚約申入れをしてきたことも、マリー本人には知らせていないけれど、リリアには伝えていた。


 なんと、そのレイモン侯爵家の息子が同じクラスにいるらしい。

「接触はあったのか」

「あったといえば、あったんですが」

 リリアがなんとも言えない顔をしている。


 聞けば、彼はある日、歩いているマリーの腕を強引に掴んだそうだ。

 マリーは元気に颯爽と歩いていた。


 元気に歩いているとき、手も足と連動して動いている。

 彼はその動くマリーの腕を掴んだ。

 そして、吹っ飛んだ。




 まあ、そうだよね。

 マリーもボクと同じく、常に身体強化をしていたら、そうなるよね。

 学園のときのボレスを思い出すね。


 でもマリー、ご令嬢の所作はどこへ行ったのか。

 そういえば入学前の詰め込み学習は、試験対策の勉強が主だった。

 礼儀作法については、後回しになってしまった。

 言葉だけでなく、所作についても注意が必要みたいだ。


 マリーは何かが触れたとは感じたらしい。

 周囲を見回したけれど、地面に伏す彼には気づかなかったそうだ。




「ロイ兄が冒険者指導に当たっていた弊害か」

 ボクはちょっと眉間を押さえた。


 大雑把なロイ兄の指導を受けたせいで、マリーまで大雑把になっている。

 周囲の状況確認は、まず敵意を探るところからだとロイ兄は語っていた。

 ボクは全体をざっと見て違和感を探すべきだと考えている。

 でもロイ兄は、違和感など簡単に感じ取れないからと言っていた。


 地に伏した相手からは、敵意など吹っ飛んでいる。

 ロイ兄の指導に基づいて、マリーは地に伏した相手には気がつかなかった。

 なんてこったい。


「それからは、あちらからの接触はありません。でも、念のために報告を」

「ああ、わかった。ありがとう、リリア」


 本当にリリアがいてくれて良かった。

 マリーだけだったら、その件はまったく気づいていなかった。

 ご令嬢が強引に腕を掴まれた大事件なのに、完全スルーするところだ。


 恥知らずの侯爵家は、マリーを諦めていなかった。

 でもその後の接触がないというのは、心が折れてくれたのだろうか。




 思えばボクにあれだけ突っかかってきたボレスは、強心臓だったんだなあ。

 ボクの身体強化は初回でわかっただろうに、何度も挑んできた。

 最後は大人しくなったけれど、なかなか根性があったと今では思う。


 まあ、レイモン侯爵家のご令息が情けないだけかも知れない。

 身体強化で一度吹っ飛ばされただけで、心が折れるなんて。


 そしてレオの言葉は、失礼でも何でもなかったようだ。

 マリーはボクと同じように、常に身体強化を巡らせている。

 何かがあったらと心配していたけれど、何かはそうそう起こらない。


 たぶん刺客を向けられても、マリーは無傷で対処が出来る。

 なんなら聖銀の剣まで扱えるようになってきている。

 すごい強敵を差し向けられても、人間レベルなら対処は容易だ。


 ドラゴンが来ても、結界と併用して、ひとりで倒せるだろう。


 ボレスの嫌がらせに無傷だったボクを、レオは知っていた。

 あの言葉は根拠があってのことだったのだと、気がついた。


短編と書籍版の違い

③短編版アルスは1歳上ですが、書籍版では2歳上です。そして成績は首席。


次回更新は3月15日予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
レオくん学生時代からちょこちょこ見てたんだろうな、兄を…。 それにしてもマリーちゃんの強物ぶり、素晴らしすぎる…!!
短編で登場しない=認識してない
更新ありがとうございます。 邪魔するヤツ(小型の雑魚魔獣)は指先ひとつ(デコピン)でダウン(討伐)だ……ってレベルの身体強化してる(予想)マリーちゃんとマロード辺境伯家の皆さん。 そりゃあ、大して鍛…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ