表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

03


 それから彼女と急激に仲良くなったかといえば、そうでもない。

 日々は淡々と過ぎていった。


 ボクは独りで授業を受け、ときに必要に応じてグループワークに参加して。

 彼女も同じく独りで多くを過ごし、授業を真面目に受けている。


 Aクラスの女子は、お上品でそれなりに生真面目そうな人が多い。

 二人だけ、華やかな伯爵家と子爵家のご令嬢が、はしゃぐ声を上げることはある。

 でもギスギスした雰囲気はそう見えない。


 他のクラスの女子は、少し怖い雰囲気を見かけることがある。

 うちのクラスは平和だ。女子については。


 男子は、公爵家令息を中心にした集団と、経済的に豊かな伯爵家令息を中心にしたグループが、対立関係にある。

 ボクがボレスに嫌がらせを受けていることで、伯爵家サイドから声をかけられたけれど、独りがいいと断った。


 あの対立関係に巻き込まれるのは嫌だ。




 ボレスはあのあとも、地味な嫌がらせを仕掛けてくる。


 あるときは階段で足を引っかけられた。

 怪我をさせると面倒だと咄嗟に跳んで、下の階へ一気に着地した。

 我ながら華麗な動きを見せた。


 あるときは背後から押された。

 身体強化をしていたので、何か当たったかなくらいだった。

 むしろ背後でボクを突き飛ばそうとしていた奴が、ボクを押した反動からか、自分が転がっていた。

 いや、最初のときと同じだから。学べよ。


 男子だけがする剣術の授業では、振り回した木剣の先がボクをかすめた。

 でも表面硬化をしていたので、怪我はまったくなかった。

 やはりボレスの方が、木剣がボクの横の壁に当たった反動で、転けていた。

 さらに見ていた教師により、彼がこっぴどく叱られた。

 下手をすれば大怪我をさせるところだが、わかっているのかと。




 彼は口でもボクに勝てない。

 だって理論立てて反論する穴が、たくさんある。

 最後に「バーカ」とか言われても、程度が低いなと思うだけだ。


 ボクの憐れみを込めた目に気がついたのだろう。

 彼は次第に、何もしなくなっていった。


 ボクへの嫌がらせは、公爵家嫡男のグループ全体ではなく、あくまでもボレスだけだった。

 何がしたかったのかは、今もよくわからない。


 一度だけ、サーリウム公爵家嫡男のレオリオスに謝られたことがある。

 取り巻きのボレスが迷惑をかけたと。


 別に被害はなかったと淡々と返したら、少し意外そうな顔をしていた。

 ボクがどう返すと思っていたのだろうか。




 王都の辺境伯邸には、家族がいない。

 ボクは家でくつろぐよりも、学園の図書棟に通い詰めた。

 馬車の迎えは、学園が閉まるギリギリにしてもらった。


 学園の図書棟は、申請すれば静かに学習が出来る個室が使える。

 備え付けの魔道具のポットがあり、茶葉を持ち込めばお茶を淹れられる。


 蔵書も豊富で、興味深い本が多くある。

 辺境伯家の蔵書も多かったけれど、種類に偏りがあった。

 学園は、幅広く様々な分野の書物がある。


 ボクは一学年の春期、多くの時間を図書棟で過ごした。




 ある日、奥の本棚の片隅にひっそりとあった本が目についた。

 古びた薄い物語みたいな本だ。

 何気なくそれを読み、ボクは大きな声を上げそうになった。


 人の魂は巡る。

 その魂はまれに、死にかけて戻ってくるときに、魂の中にある、古い人生の記憶を引っかけてくることがあるそうだ。

 死に戻りというその現象は、他人の記憶、知らない知識を与える。


 マリーの不思議な言葉を思い出した。

 もしかしてマリーは、死に戻りの記憶があるのだろうか。

 三歳の熱から目覚めて、いきなり魔力循環というものをやり始めた。

 あれを境に、考え方がしっかりした。


 動揺したけれど、記憶が増えただけで、マリーはマリーだ。


 魔力循環という考えは、マリー以外から聞いたことはない。

 死に戻りの記憶の中にあったものなら、その巡り合わせに感謝する。

 だってボクはたぶん、その記憶に救われたのだ。




 基本は独りだけれど、授業のあと、たまにクラスメイトと話すこともある。

 ボクは優しそうに見えるみたいで、女の子たちが将来のことを聞いてくる。

 嫡男の兄を支えると言うと、残念そうな顔をされる。


 春期の中間テストも首席だったので、次男のボクは文官を目指していると思われたみたいだ。

 辺境伯家で嫡男の兄を支えるのは、女の子の結婚相手に向かないらしい。


 でもそうした人生を歩みたいと、ボクが決めた。

 あの辺境伯家で兄を支えたい。今の家族が大好きなんだ。


 夏期休暇で帰省して、マリーを構うのは、ほっとした。

 我が家がいちばんいい。

 学園に通っている間は離ればなれだ。

 卒業してからマリーの入学までは家族の日々なので、ボクは卒業が待ち遠しい。


 マリーの入学も、ボクが王都について行けば、マリーとずっと一緒だ。




 一学年が終了した冬期休暇で帰省をしたとき、辺境の異変を聞いた。

 先日、魔力溜りが複数見つかったそうだ。

 稀少素材を採取に行きたいとマリーがロイ兄にねだり、森の奥に行ったとき、見つけたという。

 そして領兵に調査をさせたら、複数見つかったと。


 魔力溜りは、大気中の魔力が、何かの要因でひとつの場所に滞る現象だ。

 魔力溜りからは魔獣たちが大発生して、近隣の街に被害が出ることも多い。

 規模にもよるが、一ヶ所の魔力溜りからでも大発生は起きる。


 さらに、複数の魔力溜りがあった場合は、大規模魔獣発生になる。

 一ヶ所なら魔獣発生、複数箇所は大規模魔獣発生と呼ぶと聞いている。


 大規模魔獣発生とひと言で括られるが、被害の大きさはまちまちだ。

 大規模に発生しても、弱い魔獣ばかりなら、それほどの脅威でもない。

 でも過去には、ドラゴンが出るような大災害もあった。


 父は即座に国へ報告し、辺境は緊急態勢になった。




 魔力溜りのそんな説明を受けたとき、父からは、ボクだけ王都に戻れと言われた。

 ちょっと待ってよ。勘弁してくれよ。

 そんなのまるで、全滅の危機にスペアを逃がすみたいなものじゃないか。


 嫌がったけれど、大人の決定は覆らなかった。

 せめて学園の休暇ギリギリまでは、辺境にいた。


 すぐに発生する程度なら大丈夫。でも、今はまだ発生する感じではない。

 ボクが辺境に帰っているときなら、ちゃんと戦力になる。ボクだって戦える。

 そう主張して、学園に帰った。


 王都へ向かう馬車の中、ボクは自分の言葉を後悔した。

 だって、魔力溜りが出来てから時間がたつほど、大規模な災害になると聞く。

 万一、ボクが言ったようになったら。

 たとえばボクが卒業してからの災害になったとしたら。


 とんでもない規模の被害が出る。

 マリーの教えてくれた魔力循環と身体強化で、ボクたち家族はとても強くなった。

 でも、大規模魔獣発生は、そんなボクたちでもどうにもならない、大きな災害だ。




 学園に戻ってからも辺境が心配で、何度も家族に手紙を書いた。

 そんな中で、ボクは国の異常な対応を知った。

 マロード辺境伯家の報告に、国がまったく反応していないなんて、あり得ない。


「マロード辺境伯家は嘘つきだな」

 ある日、そんなことを言われた。


 その頃には、国が動かない理由とされるものを耳にしていた。

 マロード辺境伯領と同じように魔の森に接するレイモン侯爵家が、自領に影響がないから、大規模魔獣発生など起きるはずがないと、主張していると。

 近隣領地に影響がないから、うちの報告を嘘だと、貴族議会が判断したと。


 こういう連中は、実際に大規模魔獣発生が起きたとき、どうするんだろう。

 うちで抑えられなければ、あれは国中が食い荒らされる大災害だと、わかっているのだろうか。


 まあ、そのときは、うちが真っ先に犠牲になる。

 あのとき言っただろうがと主張をすべきボクの家族は、もういなくなっているかも知れない。

 弱い魔獣ばかりなら、なんとかなるだろうけれど。




 学園の春期授業を終えても、辺境に動きはなかった。

 国にも動きがない。


 ボクは辺境に戻り、そのとき母からそっと耳打ちされた。

 マリーが所構わず寝ているという、奇行の話だ。

 妹は突拍子もないことをするときがあるけれど、基本的に頭が良くていい子だ。

 奇行というのが、マリーと結びつかない。


 不安でそんなことをしているのかしらと、母は言う。

 大人たちが忙しく、家庭教師の学習もなくなって、拗ねているのかしらなんてことも言う。

 でもマリーらしくないのは、母も気がついている。


 マリーなりに何かを考えて行動しているのだろうと思った。


 夏期休暇で辺境にいたとき、ボクもそんなマリーに遭遇した。

 庭で寝ているので、起こそうとして、異常に気づく。

 これ、マリーは寝ているんじゃなくて、魔力切れの気絶じゃないのか。


 ボクの魔力循環は、マリーが教えてくれたものだ。

 初めて教える相手として、マリーは何度もボクに、自分の魔力を流してくれた。

 だからマリーの魔力は、ボクにとってとても身近なものだ。


 そのマリーの身体に、マリーの魔力がとても希薄だ。




 何をしているのか訊いても、マリーは教えてくれなかった。

 気になりながらも、夏期休暇を終えればボクは王都へ戻るしかない。


 秋期の授業は、辺境への心配で気が散り、首席を維持できず二席になった。

 でもそんなことは、どうでもいい。

 冬期休暇に入ったその日に、辺境へと向かう。


 ボクを迎えたマリーは、ボクに手伝って欲しいと言ってきた。

 ようやく何をしていたのか、教えてもらえるみたいだ。


「あのね、結界魔法を使えたらって、思ったの」

 ボクの頭は真っ白になる。

 いや、それは、ダメだ。

 だって結界魔法は、聖女や聖者、金の魔力を持つ者が使う魔法だ。


「違うの。空間魔法で結界を張るの!」

 ボクの心配に対して、マリーはそう主張した。

「失敗して、収納魔法が完成しちゃったけど、今度こそ結界魔法なのよ!」


 そうしてその場に、薄青い膜が、マリーを中心に広がる。

 膜を隔てた場所は別次元の空間だと、マリーは力説する。

「私以外を弾けるか、実験に付き合って欲しいの!」




 可愛いマリーが何を言っているのか、ちょっとわからなかった。


次回更新は1月30日予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ