表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現代×魔導 第一章 第三話 魔導生物事件  作者: マグネシウム・リン
17/29

17

 猛スピード/ガソリンエンジンのような荒々しさはないが、タイヤが地面を蹴る音と、電動モーターがキーキー音を立てている。車内は左右前後、上下に揺れる=気分が悪くなりそう。

 守衛はニシとテツの乗った多目的輸送車(ハンヴィー)を見るなり基地のゲートを開けてくれた。

 疾走=「構内徐行30km/h以下」の看板が見えた。平時なら懲戒処分モノの運転。タイヤがキリキリと擦過音を立てる。

「地下の自働工廠ったら、北側の広場でこの間から工事してたやつだよなぁ」

「ええ。資材搬出用の出入り口があるので、多目的輸送車(ハンヴィー)でそのまま乗り付けることができます」

「共振器は1つ300kgはあるだろ。それにデカい。ニシさんが作っている間、トラックを取ってこようか」

「いえ、急がないと潰瘍が広がってしまいます。この多目的輸送車(ハンヴィー)に乗せていきましょう」

「載せるってもせいぜい1台だけだろう」

「魔導で軽くして積み上げます。それなら5台でも10台でも運べます」

「まったく、魔法ってのは便利だねぇ」

「ええ魔導(・・ )は便利です」

 基地の北側の更地=古い地下鉄の駅をさらに拡張/魔導機械の群れを収納。そこへ続くスロープの中ほどで停車した。扉が閉じたままだった。

「ついてねぇなあ、俺たち」

 テツ=溜息。

「世界を救っているってことです」

「そういうことにしておこう。扉を開けてくるからちょいと待ってろ」

 その時、空気を揺らす爆轟があたりを包んだ。地面が揺れて、ひどい耳鳴りに襲われた/同時に強力なマナの流れを感じた。粉塵で視界が悪くなった。

「直近です。たぶん、地下施設の直上あたり」

「ああ、畜生」テツ=扉の操作パネルの前で「今の爆発で緊急プロトコルが発動した。この裏側で防爆ドアまで閉まりやがった。開けるには、俺より上位のアクセス権限が必要だ。佐藤女史に来てもらうしかない。が、そんな時間はない。少し時間をくれ。緊急プロトコルをオーバーライドする」

 銃と筋肉の男=そういうイメージだったが、電子的な知識も持ち合わせていたのか。

「大丈夫です。こじ開けます」

 ニシが固く閉ざされた扉に手を触れた。

「こじ開けるって、軍事規格のブラストドアだぞ……って失敬。魔法使いだったな」

「魔導士です」

 備品を壊すとか、そういうことに配慮している余裕はない。お上品じゃない方法で開けるしかない。

 高速詠唱。声なき声を唱えた。左右に引っ張っ(・・・・)てみた(・・・)。表側の薄い扉が押しつぶされるようにしてひしゃげた。しかしその奥が動かない。重く/分厚く=扉というより壁だった。

「どういう構造ですか。金庫みたいな」

「たまげたねぇ。一体全体(いったいぜんたい)、何のためにこんなものを。劣化ウラン弾でもなきゃ穴を開けられな……違う、開け方だったな。扉の重量自体もそうだが、左右、内部に(かんぬき)状の鉄柱が刺さっているはずだ。それを焼き切れば、持ち上げあれるはずだ。いや、普通は持ち上がらないんだが」

「任せてください」

 高速詠唱。新たにエメラルド色に輝く魔導陣が扉の左右に現れた。その上部からゆっくりと熱線を照射=鋼鉄製の閂を焼き切っていく。

 激しく火花が飛び散る/テツは腕で顔を覆った。

「ぶったまげたねぇ。こんなこともできるのか。これじゃ、どんな敵でも負ける気がしねぇ」

 テツ=ニタニタ/武者震いが止まらない様子。

「扉を持ち上げます。多目的輸送車(ハンヴィー)をお願いします!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ