表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】完結&番外編更新中 宇宙戦争掲示板ー1人なんかおかしいのがいるけどー  作者: 福郎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/92

三十年後の新兵器開発部

久しぶりってこともありますが、ジジババ勇者パーティー、無能王子と比べても感想数が凄い(震え)


皆様ありがとうございまああああああああす!

名無しの開発部さん

偉大なるバードについて語ろう!


名無しの開発部さん

偉大なる馬鹿?


名無しの開発部さん

実際馬鹿の産物。


名無しの開発部さん

本当に三十年前の機体かよ。


名無しの開発部さん

採算度外視の芸術品。なおここは軍。


名無しの開発部さん

たった一人のための専用機を作るとか、聞こえはいいけど軍として邪道も邪道だろ。


名無しの開発部さん

どんなに計算しても、当時の耐G装備じゃ人間がぺちゃんこになる結論しか出ないとか草も生えない。


名無しの開発部さん

推力と出力は現代基準で凄いに落ち着いたけど、問題なのは感度と反応速度。


名無しの開発部さん

それ。


名無しの開発部さん

なに考えたらこんなピーキーもピーキーな操縦感度にするんだよ。どんなベテランパイロット乗せても、素人の体にロケット括りつけて宇宙遊泳させるような結果しか出ないぞ。


名無しの開発部さん

冗談抜きで宇宙で止まれないアイススケートしながら溺れる状況になる。


名無しの開発部さん

欠陥も欠陥。


名無しの開発部さん

つうかマジで人間が乗れる機体じゃねえって。なんだよバードのマニュアル。移動させるときは外部からプログラム打ち込んでしろ。どんなに近くに移動させるときでも、絶対パイロットに操縦桿握らせるなとか書いてる時点で、人間が乗ること想定してないじゃん。


名無しの開発部さん

流石に当時の連中もおかしいとは思ってただろ。それは間違いない。


名無しの開発部さん

ボコボコでわろたw


名無しの開発部さん

まあ技術的には大きく貢献したよ。極端に言えば現行機はバードで培われた技術から生まれたようなもんだから、全ての大本と言い換えることもできる。


名無しの開発部さん

バードの技術を解析したら、当時の天才技術者の怨念がこびり付いてるのがこれでもかと分かる。


名無しの開発部さん

本当にな。プログラム覗いたら眩暈がしそうだった。


名無しの開発部さん

よく三十年前の技術で、機動兵器のサイズのままこの性能を詰め込んだなあと尊敬の念が浮かぶわ。


名無しの開発部さん

推力と出力に関してはマジモンの天才が関わってないとこうならない。少なくとも俺が三十年前の技術でこの結果出せと言われたら退職する。


名無しの開発部さん

恐らく戦後の機動兵器関連の技術で一番貢献した芸術品。チキンレースはちょっと試作機過ぎるからな。


名無しの開発部さん

んだ。もうその先なんてない、進化の袋小路にいるような恐竜に比べたらずっと貢献してる。


名無しの開発部さん

星系連合の手が入ってない純人間製の機動兵器だしな。


名無しの開発部さん

そんで、第一教導隊がシミュレーターでバードにボコボコにされてるって?


名無しの開発部さん

ボコボコもボコボコ。索敵範囲外から撃ってくるのは何かの間違いだろって、設定弄って無理矢理近距離戦闘に持ち込んでも全く対応できてない。


名無しの開発部さん

データ見たけど撃った時点で銃口の前にいないんだからそりゃ当たらないよ。


名無しの開発部さん

頭のおかしい反応速度を利用した小回りと運動性で圧倒されてるから、推進力にそれほど差が無かろうと近接戦に持ち込んだら一方的にフルボッコ。


名無しの開発部さん

第一教導隊って最精鋭も最精鋭で、アグレッサー部隊としても最強なんですが……。


名無しの開発部さん

ガル星人との最終決戦を再現したシミュレーターで脱落者なしとかいう化け物集団。


名無しの開発部さん

なんなら三十年前の第一教導隊は実際に最終決戦に参加して、やっぱり戦死者ゼロだからな。


名無しの開発部さん

これは栄光と伝統ある部隊ですわ。


名無しの開発部さん

伝統ある被害者?


名無しの開発部さん

間違いじゃないという悲劇。


名無しの開発部さん

どうもバードが作られてからずっと、調整をするときは第一教導隊が相手だったらしいんだよなあ……。


名無しの開発部さん

それで今の連中が拘ってるのか。


名無しの開発部さん

先輩達が翻弄され続けた化け物を討伐するため、三十年後の後輩達が挑む!


名無しの開発部さん

これは劇場化決定。


名無しの開発部さん

勝てたらな。


名無しの開発部さん

ちょっとー。人だけじゃなくてこっちの機体まで三十年後なのに、ボロ負けしたら視聴率取れないんですけどー。


名無しの開発部さん

先輩たちの無念は晴らせなかったよ……。


名無しの開発部さん

悲しいなあ。


名無しの開発部さん

俺もちらっと覗いたけど、機動兵器の武器パクって再利用するとか何かの間違いではないですかね……(震え声)


名無しの開発部さん

規格は両方ともセンター標準の軍規格なんだから使えるだろ!(暴論)


名無しの開発部さん

互換性、大事。


名無しの開発部さん

うん? ヤー・ポンの話する?


名無しの開発部さん

しね


名無しの開発部さん

いい加減に絶滅しろヤード・ポンド信者。


名無しの開発部さん

そりゃ規格は一緒なんだから使えるは分かってるっつうの。問題なのは戦闘中に武器をぶん捕られてハチの巣にされることであってだな。


名無しの開発部さん

いったいどんな戦闘プログラム組んでるんや……。


名無しの開発部さん

盗人プログラム。


名無しの開発部さん

そのまんまやw


名無しの開発部さん

言うてガル星人は人型機動兵器なかったんやから、実戦で武器をパクったことないんやろ?


名無しの開発部さん

多分な。多分。


名無しの開発部さん

性能試験中にやった可能性もあるにはある。


名無しの開発部さん

搭乗者が泥棒のプロやったからなあ。


名無しの開発部さん

人類連合の倉庫を盗品で埋めた泥棒のプロ。


名無しの開発部さん

初手リヴァイアサンだけで完全に倉庫からはみ出るんだよなあ。


名無しの開発部さん

資料映像見たけど、リヴァイアサン奪取直後のデータの吸い出しデスマーチは楽しそうでしたね(震え)


名無しの開発部さん

全員目がバッキバキで怖かったです。


名無しの開発部さん

しゃあない。人類が勝つための致し方ない犠牲やったんだ。


名無しの開発部さん

そうそう、犠牲犠牲。


名無しの開発部さん

替えの利かない天才集団が三徹当たり前の地獄。


名無しの開発部さん

IQランキングを上から順に片っ端から拉致って詰め込んだようなもんだから、当時の政府は色々とヤバいですわ。


名無しの開発部さん

普通に人権問題だよな。


名無しの開発部さん

戦時の特例下にそんなものはない。いいね?


名無しの開発部さん

あ、はい。


名無しの開発部さん

資料映像に映ってる大半が当時、もしくは今現在その筋の神様連中とかね……。


名無しの開発部さん

あ! 教科書に載ってる人だ!(*'ω'*)(素直な目)


名無しの開発部さん

ヤーバイでしょ……


名無しの開発部さん

リヴァイアサン解析で缶詰にされた記念の日に、今でも集まって慰労会が開かれてるとかなんとか。


名無しの開発部さん

まあ、人類で一番頑張った集団の一つだからね。仕方ないね。


名無しの開発部さん

三十年という月日ごときが当時の連帯感を崩せるわけがない!


名無しの開発部さん

デスマーチの連帯感とかごみ箱に捨てても許されるはず。


名無しの開発部さん

人類最高の頭脳集団が労働環境で愚痴り合ってる光景を想像したら、な、涙が出ますよ……。


名無しの開発部さん

ブラック業務。ダメ。絶対。


名無しの開発部さん

先輩方も死にそうな目でバードを改良してたみたいだからな。


名無しの開発部さん

俺らは恵まれた労働環境なんやなって。


名無しの開発部さん

ちょっとの残業。なんてすばらしい言葉なんだ。


名無しの開発部さん

そんじゃあ明日も頑張りますかね。


名無しの開発部さん

んだ。


名無しの開発部さん

おつー。


名無しの開発部さん

完全な定時を目指して頑張ろう(小声)

よかったら久しぶりなんで、面白かったと思っていただけたら評価の方もお願いします(小声)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 人類の存亡を賭けた戦いだったからね仕方ないね センター陥落間際の話とか好き
[一言] これを書かないといけない気がした褒め言葉です。 特務!特務!特務!!!!!
[一言] そのイカれた感度と反応速度、乗ってた人的には遅すぎて話にならんレベルらしいですよ…って知ったらどう反応するんだろう 冗談としか思えなくて笑うか特務!特務!特務!になるんだろうな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ