表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化・コミカライズ】ガラパゴ ~集団転移で無人島に来た俺、美少女達とスマホの謎アプリで生き抜く~  作者: 絢乃
番外編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/91

058 手島祐治 2日目①

「え、そんなことがあったの!? 全然気づかなかった!」


「そらお前は気持ちよさそうに眠っていたからな」


「警戒していたんだけどなぁー」


「嘘つけ。すごいいびきだったぞ」


 翌朝、手島は昨夜の事を里桜に話した。


 朝食の内容は、昨日の夕食と同じで串焼きだ。

 食材も基本的には昨日と同じ物を使っている。

 朝ということもあり、肉より野菜が多めになっていた。


「ラインを見る限り深夜帯に出現するようだな、謎の猛獣」


 左手で串焼きを食べつつ、右手でスマホを操作する手島。

 里桜の「行儀が悪い」という発言は華麗にスルーした。


「やっぱり拠点が必要だな」


 ひとしきりラインを読み終えると、手島が言った。


「拠点って、洞窟のことだっけ?」と里桜。


「そうだ。門番の猛獣を倒して10万ptを払えば拠点になる。拠点の中なら安全らしい。藤堂がそう言っている」


「藤堂って……誰?」


 里桜が武藤を見る。

 武藤は「知らぬ」と首を振った。


「藤堂大地だよ。俺と同じクラスだ」


「そんな人いたっけ。私と真は2組だから知らないのかな」


「影の薄い奴だよ。2年から同じクラスだが、休み時間はいつも寝ている。最近は受験に向けて必死に勉強をしていたようだが」


「いつも寝てるって……陰キャじゃん」


「知らないのも無理ないな」と真。


「そう、絵に描いたような陰キャだ。俺も出席番号が1つ違いじゃなければ、同じクラスでも覚えていなかったと思う」


「で、その陰キャが洞窟をゲットしたの?」


「どうやらそのようだ」


「そんな軟弱者ですら獲得できるくらいなら、洞窟の門番とやらも大したことなさそうだな」


「それは違うぞ真。こういう陰キャこそ、いざという時に覚醒するものだ」


「そうなのか?」


「陰キャなんてのは、言うなれば社会不適合者みたいなものだろ? まともな社会性を持ち合わせていないから陰キャになるわけだ」


「うむ」


「それは言い換えると、普通の奴とは考え方が違うってことだ。現代社会に適応できていないからこそ、こういう異常な環境には妙な適応力を発揮する可能性がある。昨日会った水野も同じ類だろう」


「奴は陰キャには見えなかったが」


「見た目はな」


 話が脱線してきているな、と手島は思った。

 だから「そんなわけで」と強引に話を戻す。


「今日は拠点の獲得を目標に行動する。どうやら昨日だけで58人が死んだらしいからな」


「58人!? そんなに死んだの!? 嘘でしょ!?」


 里桜が目玉を飛び出しそうな程に驚く。


「〈ガラパゴ〉に新しいタブが追加されていて、そこで数を把握できるよ。おそらくこの情報は間違っていない。グループラインの発言につく既読の数が明らかに減っているからな」


「じゃあ、私の友達とかも死んでるかも」


「里桜の友達ってウチの学校にいたっけ? 俺達以外に」


「いるから! 失礼な!」


「ま、気になるなら調べてみるといいさ。俺はパスするけどな」


「なんでさ? 祐治にも私達以外に友達いるじゃん」


「いないよ」


 手島はきっぱり断言した。


「水野が言うところの『仲間』に当たるような存在はお前達しかいない。たしかに学校では色々な奴と親しくしているよ。ラインのフレンドリストだって、他校の人間も含めたら3000人を超えている。だが、そいつらは“知り合い”であって、友達や仲間と呼べるようなものじゃない。ぶっちゃけ、死のうが生きようがどうだっていいさ」


「そういう意味では俺も祐治と里桜だけだな。同じ学校の友達は」


「私もそうなるかも」


「だったらササッとメシを済ませて行動しよう。時は金なりだ」


「おー!」


 早々に朝食を済ませ、手島達は2日目の活動を始めるのだった。

お読みくださりありがとうございます。

評価・ブックマーク等で応援していただけると励みになります。

楽しんで頂けた方は是非……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ