表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/183

30・竜虎相搏(りゅうこそうはく)

 先に動いたのはゴズメスだった。

 腰を落としながらの低空タックルで一息に間合いを詰める。

 獅子の下半身分、重量があるはずだったが、それを感じさせない敏捷性だった。

 一瞬で、お互いの制空圏が触れ合う。

 刹那――。


「シュッ!!」


 ルキフルも動いた。後の先――カウンターの右膝蹴り。

 反応したゴズメスが両腕を上げ、頭部を守った。


 ゴスッ!!


 しかし、ドンピシャのタイミングで出された膝に、ガードごと上半身を跳ね上げられた。


「ぐっ……おっ!」


 すかさず、左下段蹴りが飛ぶ。


 ズパァンッ!!


 身体が伸びていたゴズメスはカットできなかった。棒立ちのまま右前足に受けた蹴りでバランスが崩れる。


「シッ!」


 続けざまにルキフルが右足を跳ねあげた。上段の回し蹴り。狙いは側頭部。

 左下段から対角線の右上段に繋げるコンビネーションは、打撃に慣れていないと対応しづらい。下に向いていた意識を上に――一擊目と二擊目で、上下左右真逆にして受ける必要があるからだ。


「ぬうぅっ!!」


 しかし、ゴズメスの反応は早かった。不安定な体勢でありながら左腕でガードし、同時に右手で蹴り足をキャッチしに来る。受け止めた流れで掴み倒すつもりなのだろう。

 だが、その目論見は外れた。回し蹴りの軌道が変わったのだ。

 膝を中心に半円を描くように、蹴りが横から縦に変化した。


『縦蹴り!?』


 背後の死角から後頭部を蹴り下ろす、ブラジリアン・ハイキックとも呼ばれる空手の蹴りだった。


 ゴッ!!


「ぐっ……!」


 これにはゴズメスも反応できなかった。延髄から鈍い音がする。そのまま身体が前方に傾いていった。


『決まっ……!』


 た、と思った寸前、ゴズメスが足を踏ん張り、そのまま拳を垂直に突き上げた。


「がああぁっ!!」


 ボッ!!


 上半身ごとアッパーカットを放ったような形だった。

 いち早く体勢を立て直していたルキフルが、身体を反らして躱した。巨大な拳が顎先を掠めていく。

 直撃したら首から上が無くなっても不思議じゃないと思わせる程の拳圧だった。

 しかし、大振りには弊害が付きまとう。

 ガラ空きになった獅子の上半身――ルキフルが右の拳を腰の位置に引き付けた。

 打ち込まんとした、その時――。


 ドンッ!!!


 トラックにでも衝突されたかのように、身体が後ろにずれた。足元には踏ん張った跡が二、三メートル、地面を抉って伸びている。


『ルキフル!』


「くっ!」


 かろうじてガードが間に合ったようだった。しかし、その顔は歪んでいた。


「かぁ~っ! 惜っしいな、オイ!」


 浮いていた前足を下ろしながらゴズメスがいった。


「あれに反応しやがるのかよっ! 並みのヤツならどてっ(ぱら)に風穴開いてるトコなのによっ!」


 大振りのアッパーを囮にしたカウンター。衝突音の正体は、前足での双脚蹴(そうきゃくげ)りだったようだ。

 獅子の身体を持つ、四本足ならではの攻撃――コンマ数秒反応が遅れていたら、ルキフルといえどもタダでは済まなかっただろう。


「いい蹴りだ。身体の芯にズシンと来る」


「オメェこそ、いい蹴りだったぜ。まだ頭がクラクラすらぁ」


 腕を擦りながらルキフルがいい、首筋を擦りながらゴズメスが笑った。

 双方、さほどダメージは残っていないようだった。

 しかし、あれは――。


『喰らったら、効くな……』


 力任せの蹴りじゃない。体重をきっちり乗せた、武術の『技』だ。


『なぜ、先ほどまでと違って攻撃から身を守っているのでしょう? これでは、ますます闘いが終わらないのではないでしょうか……』


 グラスの疑問はもっともだった。

 ノーガードで殴り合ってもピンピンしているあの二人がガードしてたら、ダメージなんか与えられる訳がない。

 ただしそれは、これまでと同じ殴り合いだったらの話だ。


『いや、それは大丈夫。今の攻防は、さっきのとは質が違う』


『質?』


『ただ力任せに殴っても、衝撃は身体を貫通して逃げていっちゃうんだ。だから、相手を倒そうと思ったら、体内に残る打撃を打ち込まなくちゃいけない。それができれば、例えガードされてもダメージを蓄積させる事ができる』


『見た目には、特別な事をしているようには見えませんが……』


『お互い、“効く打撃”を使えるんだよ。ルキフルは、しっかり踏み込んできっちり腰を切って、地面からの反発力と体重を乗せた蹴りを下方向に打ってる。あの角度だと、力が逃げないんだ』


 水平に薙ぎ払うような蹴りでは、衝撃が横に逃げていってしまう。

 しかし下方向に蹴り降ろせば、地面からの反発力が生まれるため、逃げない。


『それに、“一”のタイミングで飛び込むゴズメスの低空タックルも一流だ』


 “一”で身体を沈め、“二”で前に出る――未熟な使い手がやりがちな間違いだった。それでは身体を沈めた時点で相手に反応されてしまう。

 “一”で斜め前方に身体を沈めながら出すのが、アマレスに代表されるタックルのセオリーだ。


『その後に見せたアッパーから前蹴りのコンビネーションも、上に力を放つ攻撃が、同時に後ろ足に力を溜める効果を生んでいた。それを前足に移動して、体重ごと蹴り込んだんだ。あんなスムーズな体重移動(シフトウエイト)、なかなか見れるもんじゃない』


 つまりあの一瞬で、下から上、上から後ろ、そして後ろから前へと、三角形を描くように力が移動していた事になる。

 四足歩行のゴズメスは、左右に加えて前後でも踏み込む力を産み出せるのだ。それだけで、闘い方のバリエーションは飛躍的に増えるだろう。


『すみません、わたくしには専門的な事は分からないのですが……ルキト様はお詳しいのですね』


 何も持っていなかったヒキニートに唯一あったのは、時間だけだった。

 そして、男である以上、強さには憧れるものだ。

 有り余る時間で、オレは武術、武道、格闘技の動画を見漁った。自分にはない物を持つ、強者達の闘う映像を。

 その過程で蓄えた知識が前世で活かされる事はなかった。

 しかし転生後、それが活かせる身体を手にした。幸い、拳帝(ししょう)にも恵まれ、技を身につけ磨く事に没頭できた。


『一応はオレも、武道家の端くれだからね。なんせ、拳帝にみっちり鍛えられたからさ』


 みっちりがすぎて、死にかけた回数は父さんや母さんと修行した時より多かったけど。


「グハハハァッ! よく見てやがるじゃねぇかルキト! やっぱりオメェとは()りてぇなぁ!」


 ゴズメスが会話に割って入ってきた。首をぐりぐり回しながら、一瞬だけ視線を向けて。


「貴様はもう少し、見た方がいいな」


 ゴズメスの目が動いた。遅かった。懐を取ったルキフルの拳は、既に発射されていた。


 ドッ!!


「シイィッ!!」


 ドドドンッ!!!


『……かっ……!!』


 間合いを詰めた動きに、オレは気づけなかった。

 当のゴズメスに至っては、身体を貫くマグナムのような衝撃を受けてから、初めて気づいたようだった。

 中段(ちゅうだん)四連(しれん)突き。

 綺麗な型だった。しかし、空手のそれとは似て非なるものだった。

 踏み込んでからの四連擊ではなく、拳に体重を預けるように初弾を打ち抜いてから左足で踏み込み、残りの三連擊を放っていた。

 いわゆる、パンチファースト――功夫(クンフー)截拳道(ジークンドー)に代表される、先に拳を当てる中国拳法の突きと、体重を移動してから当てる空手の正拳突きを連続して放ったような形だ。


『純粋な空手じゃないな……』


 そもそもルキフルが空手を知っているわけがない。様々な武術を組み合わせた複合拳法、といった所だろうか。

 威力もさることながら、合理的という意味では限りなく完成されている。


「闘争中に敵から目線を切るとは。愚かなヤツよ」


 不意討ちではある。が、卑怯ではない。

 不意は、突かれる方が悪いのだ。

 闘いの最中(さなか)、相手から意識を逸らすなど、未熟者としかいいようがない。


「ぐっ……おおぉ……っ!!」


「!?」


 しかし、油断から虚を突かれながらも、ゴズメスの動きは止まらなかった。

 攻撃後に生まれた一瞬の隙――ルキフルの両腕を挟み込むように、左右からガッシリと押さえつけたのだ。


「確かにその通りだ……なぁっ!!」


 ゴズッン!!


「ぐっ……!!」


 そのまま引き寄せ、頭突きを叩き込む。

 ルキフルの顔が苦痛に歪んだ。


「おおおおぉ……っ!」


 さらに身体をクラッチしたゴズメスが後ろ足で踏ん張り、前足ごと自分の上半身とルキフルを持ち上げた。

 通常より遥かに高い位置からのスープレックス。

 下は硬い地面だ。落とされたら無事では済まないだろう。


「らああぁっ!!!」


 斜め後ろ方向、ブリッジするように、ゴズメスが身体を捻った。


『マズいっ!!』


 ゴガンッ!!


 投げるのではなく、頭からまっ逆さまに落とした先――剥き出しの岩石が、衝撃で粉々に砕けた。


「ぐっ……はっ……!!」


『ルキフル!!』


 両腕ごと抱え込むようにクラッチされていては、受け身が取れない。

 自分の体重とゴズメスの体重が頭部と延髄に集中したのだ。岩同様、頭蓋骨と首の骨が砕けていてもおかしくはなかった。


『ル……ルキフル様……!』


 ゆっくりと、ゴズメスが立ち上がった。

 見下ろす先では、ぴくりともせずにルキフルが倒れている。

 いくら打撃でダメージを蓄積させても、一発で戦況をひっくり返される。

 これが、投げ技の怖さだ。


「……ぐっ……!」


 しかし、ゴズメスも相当の深手を負ったようだった。


「……がはっ!」


 両腕で腹部を抱えながら吐き出した血が、それを物語っていた。

 口元を赤く濡らしながら、ヨロヨロと数歩、後退(あとずさ)る。


「なんてエゲつねぇ拳だ……まだ内臓が掻き回されてるみてぇだぜ、クソったれ……」


 腹部と(あばら)を擦りながら、驚愕ごと血を地面に吐き捨てた。


「お陰で身体を捻り切れなかったか……まぁ、こうも肋骨(ろっこつ)がミシミシいってたんじゃ、仕方ねぇわな……」


 乱れた呼吸を整えるように、ゴズメスは深呼吸をした。

 その時――。


「……くっ……」


 ルキフルの指先がピクリと動いた。緩慢な仕草で腕を引き付け、上半身を起こす。


「オイオイ、あれ喰らって生きてんのかよ。まったく、どんな身体してやがんだ……」


 ダメージで追撃できずにいるゴズメスの呆れ顔をよそに、ルキフルは立ち上がった。

 しかし、足元がおぼつかず、ゆらゆらと身体が揺れている。頭を打った衝撃が、足に来ているようだった。


「ふうぅ~……」


 大きく息を吐き、ゴズメスが歩み寄る。

 ダメージは抜け切れていないはずだったが、足元はしっかりしていた。


「紙一重だったが、オレのタフさが上だったみてぇだな。ちぃと名残惜しいが、これで(しま)いにさせてもらうぜ……」


『ルキフル様っ!!』


『しっかりしろ! 前だ! 来るぞ!!』


 オレ達の呼び掛けにしかし、反応はなかった。俯いたまま、尚もルキフルは立ち尽くしているだけだった。


「じゃあな、ルキフル。楽しかったぜ」


 ゆっくりと握り、振り上げたゴズメスの拳は、巨大に見えた。

 実際のサイズよりも、遥かに。

 あの無防備な状態でフルスイングされては、今のルキフルには耐えられない。

 最悪――死ぬ。


『くっそうっ! 前を見ろっ! 見るんだっ!!』


 しかし、オレにできるのは、ただ声を張り上げる事だけだった。


『ルッ……!』


 ボッ!!!


『ルキフルうぅぅぅっ!!』


 …………ッン……!!!!!


『!!?』


 拳が、風を巻いて振り下ろされた。

 しかし、ヨロヨロと後退しガックリと膝を折ったのは、獅子の四足だった。


「……っ……は……! ごっ……はああぁっ……!!!」


 目の前で起こった光景に、オレは疑った。

 我が目を。

 そして――


極武蜃氣流(きょくぶしんきりゅう)

 ・拳技連式(けんぎれんしき)五口狼牙(ごこうろうが)


 我が、耳を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ