表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

170/184

169・殺しは淑女(レディ)の嗜みでして

「お前がルキトかい? よろしくねぇ」


 口元を吊り上げて、シジーが笑った。

 それにしても。

 会議に乱入者がセットで付いてくるのは、この国ではお約束なんだろうか?


「で? 何しに来やがったんだオメェ」


「決まってるだろ」


 仏頂面のクインツに、肩をすくめて見せる。

 おどけた仕草をしながらも、向けてきた目には鋭さがあった。


「噂のルーキーを見物しに来たのさ。宿に行ったら留守だっていうから、もしやと思ってこっちに寄ってみたんだよ」


 サイドを刈り上げたオレンジジンジャーのショートヘア。切れ長の目と黄金の瞳。黒い肌。びっしりと耳飾りをつけ、リップピアスには小さな宝石が下がっている。

 オレンジに深紅のストライプが入ったロングスカーフを緩く巻き、袖のないダークグレーの制服と黒いロングブーツがボディにぴったりとフィットしていた。

 スラリと伸びた手足と肌の色が相まって、さながら、雌の黒豹が人の姿を取っているかのような立ち姿をしている。


「とぼけた顔をしちゃいるが、なるほどねぇ。オリシアに勝ったってのも、まぐれじゃなかったようだ」


 オレの全身に視線を這わせていたシジーが、笑みを大きくした。リップピアスの宝石がゆらゆらと揺れた。


「ヴェルベッタが認めたっていってんだ。ニセモノな訳ねぇだろうがよ」


「確かに、甘ちゃんだが見る目はあるからねぇ、アイツ。で? どうだい?」


「え?」


「アタシの印象だよ。どう思った?」


 会話の流れをぶった切ったシジーが、唐突に訊ねてきた。

 一瞬、答えに詰まった。

 が、ここはあえて、思った事をそのまま口にしてみた。


「綺麗な女性(ひと)だな、と思いました」


「そいつはありがと。他には?」


「元、賞金稼(ブラックリスト・ハンター)ぎで、盗賊(シーフ)暗殺者(アサシン)の上位職。近接戦闘のスペシャリストで、肉弾戦に特化した一点突破型の戦闘スタイル」


「他には?」


「と見せかけて、もう一つ別の顔を隠し持っている」


「!?」


「用心深い人なんだろうな、と。そうも思いました」


「…………」


 シジーの顔から笑みが消えた。

 感情のうかがえない目で、ジッとオレを見つめてくる。


「なんで、そう思った?」


「封印術式で隠しているからです。そうまでして手の内を見せないのは、慎重である証です」


「お前……分かるのか?」


「はい。かなり高度な術ですけど、ほんの少し、気配が漏れています」


 恐らく、抑えているのは魔力だ。

 しかし、そこまではいわないでおいた。奥の手であるならば、人前でバラしてしまうのはマズいからだ。


「…………」


 シジーの目の奥で、何かが光ったような気がした。両腕がダラリと下がる。微量の殺気が香る。

 ビョーウが背もたれから身体を離した。グラスとマリリアの緊張が伝わってきた。それでも、オレに向いた双眸は微動だにしない。金色の瞳を見つめ返した。無言の時が過ぎた。


「その辺にしとけ」


 沈黙を絶ったのは、低く太い声だった。

 シジーの目からふっと力が抜けた。


「気に入ったよボウヤ。確かに、本物だ」


 ニヤリと笑った黒豹が、すぅっと近づいて来る。(よど)みなく流れる空気のような、(なめ)らかな動きだった。


「今度、ウチにおいで。遊んであげる」


 耳元で囁かれた。吐息に耳をくすぐられ、鳥肌が立った。


「あ、いや、えっと……」


 慌てて身体を引いた。妖艶な笑みをオレに向けたまま、シジーがいった。


「大丈夫かい? 人喰い」


「あ? 何がだよ」


「この子達のレベルに見合うパーティーなんて、アンタんとこにいたっけかねぇ?」


 煽り文句と一緒に顔を向けたシジーを、クインツが一蹴した。


「余計なお世話だ。そっちこそ、大丈夫なんだろうな?」


「当たり前じゃないか。今、ちょうどいいのが来ててねぇ。アレなら問題ないはずさ」


「ちょうどいいのが……来てる?」


「あぁ。おっ(ぱな)しとくと、ウチのヤツらが落ち着かなくてねぇ。いっその事、ルキトに任せようか、ってね」


「!!?」


 シジーの浮かべた笑みが、とてつもなく不吉に見えた。眉間を深い皺で(よじ)ったクインツが、身を乗り出した。


「ちょっと待て。アレってオメェ、まさか……」


「知ってんだろ? 逆撫(さかなで)逆愛(さかめで)さ」


「バカヤロウ! 冗談も大概にしやがれっ!!」


 一喝に、空気がビリビリと震えた。しかし、いわれた当人はいたって平然としている。


「冗談? なんの事だい?」


「あんな狂人どもを使えるか!! 勅命をなんだと思ってやがんだテメェはっ!!」


「なら、アンタも可愛い二代目は使わないってのかい? “狂い獅子のデュアリナ”、だっけ?」


「シ、シジーさん。それとは話の次元が違いますよ」


 見かねたバーニーが割って入った。青ざめた顔が、狂人姉妹(きょうじんコンビ)の危険性を指摘しているかのようだった。


死夜(ねや)(しとね)をコントロールするなんて不可能です。賞金首でないにも関わらず、彼女達がアンタッチャブルに指定されているのはご存知ですよね?」


「だから良いのさ。毒を殺せるのは猛毒だけだからねぇ」


「その猛毒がこっちに回ったらどうすんだよ! 奴らの(タガ)が外れてみろ! そこらじゅうに死体が転がるだろがっ!!」


「その時はその時さ。片付けをバーニーにさせるような事はしないから、安心しなよ」


「テメェ……本気でいってんのか……!!」


「当たり前じゃないか」


 シジーの顔に、冷たい笑みが浮かぶ。すっと細めた目はしかし、笑っていなかった。


「殺しは淑女(レディ)(たしな)みだからねぇ。アタシらがブラック・ギルドだって事、忘れてんじゃないのかい? なんなら……」


 首筋にとんと指を当てた仕草が、これ以上なく板に付いている。

 クインツを見下ろしていたのは紛れもない、一流の暗殺者(アサシン)だった。


「アンタの首も取ってやろうか? えぇ? 賞金首の人喰いさん?」


貴族(バカ)戯言(ざれごと)を真に受けてんじゃねえ! 冗談は休み休みいいやがれ、クソダラっ!!」


 睨み合う両者に、引き下がる気配はない。仲裁に入るバーニーの声も、届いているか疑問だった。

 ギルドマスター同士が対立する中、マリリアがため息をついた。


死夜(ねや)(しとね)に狂い獅子? 冗談じゃないわぁ……」


「危険人物と問題児、といった所でしょうか……」


「メチャクチャいってるよな……ブラック・ギルドのマスターって、あんな感じなのか?」


「どうだろ……他に知らないからなんともいえないけど、あの人に関していえば思い出した事があるわ。二つ名なんだけど」


「あだ名か。なんて呼ばれてるんだ?」


「安息日の黒獣(こくじゅう)……“ブラック・サバス”シジー」


「あ、安息日……?」


「随分とまた、不吉な響きじゃの。由来はなんじゃ?」


「年に一度、安息祭っていうお祭りがリーベロイズにはあるのよ。日々の暮らしに感謝するって趣旨でさ、この日は殺生が禁止されてるの。破ると神の災いがもたらされるからって。ところが……」


 声を潜めたマリリアが、こちらに顔を近づけてきた。つられてオレ達も顔を寄せ合った。


「祭りの当日、ある娼館で大量の死体が発見された。そこでは、(さら)ってきた女の子達を薬物漬けにして身体を売らせてたんだけど、誰も文句をいえなかったのよ。なぜなら、元締めが伯爵で顧客も貴族ばかりだったから。かなり酷い事をしてたみたいでね。女の子達の中には、精神が崩壊している()や身体の一部が欠損している()が何人もいたらしいわ」


「じゃあ、殺されてたのって……」


「伯爵本人と従業員、そして客の貴族達。女の子以外、全員よ。その数、四十六人。貴族の大量殺人なんて前代未聞よね。当然、大騒ぎになってさ。犯人探しが始まったんだけど、結局、見つからず。迷宮入りになったのよ。ところが……」


 ちらりと、マリリアが二人に目を向ける。

 口論はまだ終わりそうになかった。


「事件があってからしばらくして、噂が流れてね。街のはずれで二人の人物が話すのを聞いた浮浪者がいるって。彼がいうには、幼い娘が姉を娼館から助け出してくれって頼んでいたらしいの。で、それを受けたのが……赤毛で黒い肌の、暗殺者(アサシン)らしき人物」


「それが、シジーさんだったのか?」


「もちろん、本人は否定したんだって。でも、薄く笑ってこうもいったらしいわ。『百ジル程度で受ける仕事じゃないだろ?』って」


「……なるほどのう」


「それで、周りは悟ったのですね……」


「答え合わせは済んでる、って訳か」


「でも、よく捕まりませんでしたね。認めているようなものなのに……」


「そこは大人の事情でさ」


 もっともなソラの疑問に、マリリアが肩をすくめる。


「娼館の存在は、(うえ)も掴んでいたらしいのよ。だけど、手出しができずにいた。苦々しく思ってた所で、謎の人物が解決してくれた。捜査はかなりおざなりだったみたい。事件の現場が現場だけに、遺族達もだんまりだったらしいわ」


 相手が素人とはいえ、それだけの数を暗殺してのけるのは並の腕ではできない。

 気配を絶って忍び寄る様を獣に見立てた黒獣という二つ名は、シジーの実力を的確に表しているようだった。


「いつまでも寝言ほざいてんじゃねぇ! トチ狂ってんのかテメェは!!」


「いくらアタシでも、目を開けたまま寝言をいえるほど器用じゃないさ」


 文字通り、食い殺さんばかりの剣幕でまくし立てる人喰(クインツ)いと、それを受け流す黒獣(シジー)

 レジェンド同士のいい合いは、収束する気配がなかった。


「相手が狂ってんだ。こっちも頭のネジを外さなきゃ、釣り合いが取れないだろ?」


「だから! それで収集がつかなくなったらどうすんだってんだよ!!」


「そんなモノは後でどうとでもなるさ。正義の味方じゃあるまいし、打つ手が綺麗かどうかなんて問題じゃない。妙な事にこだわって結果が出せなかったら元も子もないからねぇ。違うかい?」


「屁理屈ばかり並べやがってクソがぁ……!!」


「お、落ち着いてください、マスター。そもそもシジーさん、話したとして彼女達が引き受けてくれるでしょうか?」


 これに割って入れるバーニーには感心する。

 並程度の冒険者では、震え上がって口出しなど出来ないだろう。


「そいつは条件次第って所だろうねぇ。案外、利害が一致するかもしれないよ?」


「条件? どういう意味ですか?」


 シジーがニヤリと笑って見せる。

 クインツの眉が、ぴくりと反応した


「……オメェ、なんか掴んでやがるな?」


「掴んでるって程の事じゃないさ。ただ、ヤツらが来てもう一月(ひとつき)以上になる。バカンスを楽しむって玉じゃないからねぇ。目的があって王都(ここ)に滞在してるって考えた方が自然じゃないか、ってね」


「ひょっとして……賞金首を追ってきた、という事ですか?」


「ありえない話じゃないだろ? 教団(あそこ)には、逆御名(さかみな)がいるらしいじゃないか。ルキト達を襲った蟲喰いにしても、キレイな身体じゃないだろうしねぇ」


「ヤツらのターゲットが教団にいる。そういいてぇのか?」


「確信がある訳じゃあない。が、ザロメ・ピュアズリークラスの賞金首(くび)なら、死夜(ねや)(しとね)が狙ってもおかしくはない。そう思ったのさ」


「それで、利害が一致するかも、と……」


「オメェの曖昧な憶測だけで手なんか組めるか! リスクの方が高いじゃねぇか!!」


「そう邪険にする事もないだろ。受けた仕事はキッチリやるヤツらだからねぇ。ああ見えて、意外と真面目なんだよ」


「ま、真面目……ですか……」


「少しばかりやり過ぎる癖があるだけでね。腕だけなら間違いなく一流だ。とにかく病的に執念深くてねぇ。獲物は絶対に逃さないし、誰にも渡さない。狙われたらおしまいだよ。死を覚悟するしかない。恐らく、このアタシでも逃げ切るのは不可能だね」


「おい、ちょっと待て」


 シジーの持って回ったいい方が引っかかった。

 同じく琴線に触れたんだろう。クインツが反応した。


「まるで、見たみたいにいうじゃねぇか。なんでそんなに詳しいんだよ」


「決まってんだろ。見たからだよ」


「……なんだと?」


「大陸に轟く悪名がどの程度なのか興味があってねぇ。一度だけ組んだ事があるのさ。ま、若気の至りってやつだね」


 クインツとバーニーが、揃ってポカンと口を開けた。

 驚愕を通り越して、心底あきれ返っている。そんな表情だった。


「き、興味本位で……あの二人と……?」


「オメェ……やっぱり頭がおかしいんだな……」


「心外だね。アンタにだけはいわれたくないよ」


 腰に手を当てたシジーが、大きく息を吐いた。

 二人を順番に指さし、諭すようにいう。


「そもそも、人の尺度で測かろうっていうのが間違いなのさ。ヤツらの本性は人間じゃない。何を隠そう、アンタッチャブルに指定するよう進言したのはアタシだからねぇ」


「えっ! そうだったんですか!?」


「……賞金稼(ブラックリスト・ハンター)ぎが指定くらうなんざ異例だと思っちゃいたが、なるほどな。八金星(エイト)のオメェにいわれたんじゃ、五公星(うえ)も無下にはできねぇってか」


逆撫(あね)はまだしも、とにかくヤバいのが逆愛(いもうと)の方でねぇ。見ただけで悪寒が走ったよ。まるで、別世界のナニかが人に偽装してるみたいでさ。周りを不安にさせる異質の存在感がある。心の弱い奴なら、近くにいるだけで壊されちまうだろうねぇ」


 まるで世間話をしているかのような口調だったが、いっている事はシャレになっていない。

 食いしばった歯の隙間から、クインツが静かな怒りと言葉を押し出した。


「そこまで分かってて……なんでヤツらにこだわんだよ……!!」


「強いからさ。それ以上でも以下でもない」


「テメェ……あんまふざけてると……」


「ならこうしよう。本人に訊いてみようじゃないか。ルキト」


「!?」


 蚊帳の外だったやり取りの矛先が、突然こちらを向いた。

 シジーとクインツ、バーニーが、一斉にオレを見る。


「どうだい?」


「ど、どうっていわれても……」


「実力はアタシが保証するよ。味方になれば、騎士団一個大隊以上の戦力だ。組んで上手く扱う自信はあるかい?」


「それ……は……」


「ちょっと待ったぁ!!」


 返答に困っていると、食い気味のストップがかかった。

 立ち上がったマリリアだった。


「そんなのムリです! ムリムリムリっ!!」


「なんだいお嬢ちゃん。アタシはルキトに訊いてるんだよ?」


「組むのはルキトだけじゃありません! わたしを含んだパーティー全員です! 意見する権利はあるはずよ!!」


「おや。そういうのは、リーダーが決定するもんじゃないのかい?」


「そんなの相談してからに決まってます! ルキトがわたし達を無視するわけないでしょ!!」


 くくく……と、シジーが小さな笑いを漏らした。

 マリリアに向けたままの目が、からかうような光を帯びている。


「信頼されてるねぇ、ルキト。いいパーティーみたいじゃないか。で? どうする? お嬢ちゃんの意見を尊重するなら、この話はお流れだ」


 当然、断るべきだ。

 ここまでの話を聞いた限りでは、デメリットが大きすぎる。

 だが。

 悪い癖が頭をもたげてきている事を、オレは認識していた。


 強い奴なら、会ってみたい。


 クインツやバーニーの反応を見てなお、ロメウにあれほど脅かされてなお、そう思う自分がいた。あるいは、オリシアとの闘いで昂ぶった闘争心が、まだ残っていたのかもしれない。


『少し、考えさせてください』


 それが、導き出した結論だった。マリリアにはすまないと思ったが、そういわずにはいられなかったのだ。

 意を決して、口にしようとした。

 その時だった。


「よかろう。そやつらを連れてこい」


 ハッキリと、そう答える声が聞こえた。

 優雅に足を組んで微笑する、ビョーウだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ