表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

117/184

116・栄光の薔薇(ラ・ローゼス)

 純白のマントをなびかせ、ヴェルベッタが歩を進める。

 一見するとゆったりした、余裕すら伺わせる歩き方だった。しかし、背中には緊張感が漲っている。

 合わせるように、ザロメが近づいてくる。ゆっくり、ゆっくりと。恐らくは奴も、見た目ほど余裕はないだろう。

 距離が詰まっていく。空気が張り詰めていく。互いの制空圏が触れるーーその直前、飛黄星(ひこぼし)が大きく振りかぶられた。


「シュッ!!」


 ブォボッッ……!!


 不意をついた先制攻撃ーー黄金の残像から三日月型の斬撃が飛ぶ。ザロメが身体を捻った。躱しながら一歩踏みこむ。制空圏が重なる。長剣(ロングソード)が襲いかかってくる。


 ガッッ……イイイィィィーーッンン!!


 左からの斬撃ーー受けた飛黄星(ひこぼし)から火花が散る。刃を合わせたまま、ヴェルベッタが気合いをこめた。


「……むんっ!!」


「!?」


 両手持ちで押し返す。僅かにバランスを崩したザロメが一瞬たじろいだ。歪んだ顔面に向かって繰り出す。右手一本に持ち変えての突き。ヘッドスリップーーザロメの頭が左にスライドする。パラパラと灰色の髪が散る。長剣(ロングソード)が下から跳ね上がってきた。


 ボゥッッ……!!


 ガシッ……!


「!?」


 その手首を、ヴェルベッタの左手が抑えた。伸ばした飛黄星(ひこぼし)を横に薙ぐ。ザロメが頭を沈める。白いローブが揺れる。

 咄嗟に、オレは叫んだ。


「左手だっ!!」


「!!!?」


 ビュボッ!!


 前傾姿勢からの貫手ーー上半身で作った死角から、四指の刃が牙を剥いた。

 ヴェルベッタが左腕に力をこめた。掴んだ手を思い切り引く。


「ふんっ!!」


 ブオォッッ……!!


「っ!!??」


 横に投げ飛ばされたザロメが(ちゅう)を舞った。十分にあった滞空時間を利用して身を翻す。

 しかし、足から着地しても勢いは殺しきれなかった。身体が後方にずれていく。低い態勢で片膝をつく。頭を上げたと同時だった。


 ゴッ……!!


「っっ!!!?」


 オオオォォォーー……ッンン!!!


 再び、ザロメが弾き飛ばされた。背中から落ちて勢いよく地面を転がっていく。

 襲いかかったのは、ヴェルベッタが飛ばした斬撃だった。

 しかしーー


「なんだ? 今の音は……?」


 斬った音じゃない。鈍器で殴ったような音だった。


「吹き飛び方といい、明らかに従来の斬撃とは質が違うのう」


「マスターは保持者(ホルダー)なのよ」


 顔を正面に向けたまま、マリリアがいった。


保持者(ホルダー)というと……生まれながらの特殊能力持ちなのですか?」


「そう。斬撃波だけじゃなくて、衝撃波も剣から撃てるの。能力名は”(ビューティフル・)斬衝(ラヴァーズ)“っていうらしいわ」


「ほぅ……」


「それ、騙されています。正式名称は”破刃(スラッシュ・クラッシュ)“です」


「え“っ!?」


 ティラの冷静なツッコミに、マリリアが目を丸くした。


「で、でも、前にマスターが……」


「嘘に決まってんだろ。んなふざけた技があるか」


 ため息交じりにロメウがいった。

 まぁ、ヴェルベッタならそんな名前もつけかねないってのが、マリリアがあっさり信じた要因でもあったんだろう。


「つ、つまりあれか、状況や敵の特性で使い分けられるってわけですね?」


「はい。外からダメージを与えたい時は斬撃波を使いますが、内部に与えたい時は衝撃波を使うのです。振動が伝わるので、鎧があってもダメージを通せる、と」


「なるほど。だから、この場面で使ったのですね……」


 小さく頷きながら、納得したようにグラスがいった。


「どういう事じゃ?」


「自己回復能力は、精神状態によって効果にブレがあるのです。例えば脳に損傷を負って意思が朦朧としている状態だと、正常に働かなくなります」


「ふむ……まずは回復の供給源を断とうという訳か」


 流石といおうか。

 戦闘時におけるヴェルベッタの動きには無駄というものがない。合理的で理知的な戦略は、組み立てから実行に至るまで全てが一流だ。

 そう考えてみると……


「初手からの強引な斬撃と、力でねじ伏せる剣術……か。なるほどねぇ……」


 ニヤリと笑ったロメウが、顎を撫でながらいった。

 どうやら、オレと同じ事に気づいたらしかった。


「流石は”栄光(ラ・)薔薇(ローゼス)“の血筋だ。センスが半端じゃねぇ」


「ラ・ローゼス?」


 何気なく出た言葉だった。いった本人は気にも止めていないだろう。

 しかし、ヴェルベッタの出自に関わるようなワードが気になった。


「血筋って、どういう……」


「危ないっ!!」


「!!??」


 質問がマリリアの叫びに掻き消された。

 咄嗟に目を向けると、純白のマントが長剣(ロングソード)に斬り裂かれていた。

 あの距離を一瞬でゼロにする突進からの突きーーザロメが本来のスピードを取り戻している。

 先程の衝撃波で受けたダメージを感じさせない鋭さだった。


「くっ……!!」


「ふうぅっ!!」


 左に身体を捻ったヴェルベッタの右、背後の死角から貫手が襲ってきた。肘で軌道をそらす。動きの延長で飛黄星(ひこぼし)を左から横に薙ぐ。ザロメの身体が大きく沈む。半ばしゃがんだ体勢からの突き。ヴェルベッタがのけぞる。顎先を掠めた長剣(ロングソード)(ちゅう)で止まる。続けざま、刃が真上から降ってくる。兜割り。

 飛黄星(ひこぼし)でガードするーー間に合わない。

 躱すーーあの体勢では無理だ。

 入る。

 誰もがそう思った。


「マスターっ!!!」


「はぁっ!!」


 バキイィィ……ッン!!


「!!??」


 マリリアとヴェルベッタの声、そして金属音が重なった。オレとの闘いでも使ったあの衝撃波。ザロメの右腕が大きく跳ね上がっている。驚愕が生み出した一瞬の隙ーー横一文字(よこいちもんじ)に金の軌道が走った。


 ザンッ……!!


 しかし、斬れたのはローブだけだった。驚異的な反射でザロメが後ろに跳んでいる。その動きに合わせてヴェルベッタが踏み込んだ。


「はああぁぁぁーーっっ!!!」


 ギャギンッ! ギギギギンンッ!! ギギギギギギギギイイィィッッ……ンンンッ……!!!


 縦横無尽。そして、強力な連撃だった。重く鋭く、飛黄星(ひこぼし)が撃ちつけられる。

 並の使い手なら耐えきれない程の圧力ーーだが、その斬撃全てをザロメは受け止めていた。


「……くっ……!!」


 やがて、ヴェルベッタの表情から余裕がなくなっていった。長剣(ロングソード)とはいえ、片手持ちの方が小回りは効く。閉じられた堅固な城門さながらのガードに成す術を失ってしまっているのだ。

 対してザロメの顔には、うっすらと笑みが浮かんでいるようにさえ見えた。

 力の均衡はすぐに傾き始めた。

 それは、攻める側と守る側が逆転していく様子から見て取る事ができた。


 ギッ……ギギギギッンンッ……!! ギャリイィッン! ギャギギギガガガガガッッ……!!!


「ぐっ……うぅ……うっ……!!!」


 ガギンッッ!! ガガガギギキンッッ!! ガガガガガガガガガガッッッ……!!!!


 ザロメの長剣(ロングソード)が発するのは、斬る音ではなく打ちのめす音だった。

 とはいえ、刃の欠けた剣でもあの力があれば必殺の一撃を放てる。まともに受け続けていてはいずれ力負けするだろう。


「いけませんっ! あのままではヴェルベッタ様がっ……!!」


「た、助けに行かないと……!」


 ギャリイイイィィィ……ッッンン!!


「!!??」


 マリリアが走り出そうとした、その時だった。

 撃ち下ろしの一撃をまともに受けたヴェルベッタが片膝をついた。振り上げた長剣(ロングソード)が陽光と殺気を反射する。

 ザロメが笑った。

 今度は、明確に浮かべた笑みだった。


「ふっ……うぅっ……!!」


 ボッッ……!!


「マッ……!!」


 ブゥオオオォォッッ……!!


「マスタアアアァァァーーっっ!!」


 悲痛な叫びと刃の凶声が同時に響いて空気を震わせた。

 絶体絶命ーーしかし、この時笑みを浮かべていたのはザロメだけではなかった。


 ギッ……キュッ……!!


「っ!???」


 ……ッッンンン……ンン……!!!


 ザロメが自ら刃を逸らしたーー傍目にはそうとすら見えただろう。それほど、ヴェルベッタの受けは流麗だった。


「ようやく(ひら)いた」


 とどめの一撃が敵を捉えていない理由を、ザロメ自身が理解できていないようだった。浮かべたままで固まっている笑顔がそれを物語っている。


「はあぁっっ!!!」


 ザシュッッ……ンンッ……!!!


「っっ!!!」


 散った(くれない)が、すぐさま黄金の残像を塗り潰した。

 長剣(ロングソード)の刃を受け流した飛黄星(ひこぼし)が、左下からの逆袈裟でザロメを斬り捨てた。

 天を突く刃が勝利の輝きを放つ。鮮血を吹き出しながら、純白のローブがゆっくりと後ろに倒れていく。

 何故だろう、赤と白のコントラストが、妙に物悲しく映った。


「…………へ?」


「な……何が……起きて……」


 目にした光景に、マリリアとグラスが啞然としている。

 しかしロメウと、同じくヴェルベッタの戦略に気づいていたであろうビョーウ、ティラは、この結果を冷静に受け止めていた。


「見事じゃな」


「はい。初見ではまず見抜けないでしょう」


「虚実の使い方が本当に上手いんだよなぁ……」


「ち、ちょっと、どうなって……なんでマスターが勝ってんの?」


 疑問符を顔に貼り付けてマリリアがいった。目をやり、ロメウが答えた。


「餌を撒いて食らいつかせたんだ。そこを刈り取ったってわけさ」


「餌? どういう事?」


「ヴェルベッタは柔剣の使い手だ。相手の攻撃を流して隙を作るってのが本来の闘い方なんだよ」


「確かに、ルキト様と闘った時はそうでしたね」


「だろ? だが、今回はそれをやらなかった。剛剣の使い手だと思わせたわけだ。いきなり斬撃を飛ばした事といい、強引に斬りつけた事といい、入念に演じたんだよ。フェイクだって気づかれないようにな。結果、ザロメはまんまと引っかかった。力でねじ伏せれば勝てる。そう決めつけたんだ」


「あぁ! だからわざと膝をついて力負けしたって思わせたんだ!」


「打つ手がないと見せかけて大振りを誘い、攻撃を流して隙を……」


「その通り。おそらく奴は、何が起きたのかも分からないまま斬られた事だろうよ」


 相手のタイプを分析し、出来る事と出来ない事を見極める。その上で有効な戦略を練り上げる。

 闘いにおける基本となるこの思考を、ヴェルベッタは操った。あえて己が身を危険に晒す入念さで、ザロメの見極めを誤らせたのだ。

 剛の闘いに十分慣らしておいてからの柔剣ーーティラのいう通り、初見で対応するのは至難の業といっていい。


「さっすがマスター! これであいつもおしまいねっ!!」


 満面の笑みでそういうと、マリリアが駆け出した。一直線にヴェルベッタの元へ向かう。

 しかし、様子がおかしい事にオレは気づいた。

 ヴェルベッタが臨戦態勢を解いていないのだ。


「待て! まだ近づくな!!」


「え?」


 マリリアがこちらを振り向く。

 釣られてヴェルベッタも振り向いた。

 僅かにできた空白ーー誰もが目を離した、ほんの一瞬だった。


「……へ?」


 ザロメが立っていた。

 マリリアの眼前に。


「マッ……!!」


 ザシュッ!!


「っっ!??」


 パッ、と。

 赤い霧が舞った。

 それが血だと気づいたのは、マリリアの身体が後ろに倒れてからだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ