表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/59

12話

 彼の部屋はこぢんまりと片付いていて、ベージュを基本にしたインテリアでまとめてあった。部屋の隅の方に彼女が使っているらしいちょっとしたドレッサーがあって、ああ、女性と一緒に住んでいるんだなあと、実感した。

「いい部屋ですね。きちんと片付いてるし。」

「そうか。」

「ひとりでは広いでしょ。」

「そうだなあ、2人で住んでも大丈夫なくらいだよな。」

 聞いた話では彼の父親はある商社の重役で、その会社の名前は聞けば皆が知っているような有名な会社だ。家も裕福らしい。彼の父親が借りたのだろう。いいとこの坊ちゃんだな、と思っていると、

「まあ、どのみち春までだけどな。就職したら引っ越す。又住む家を探さないと。」

「東京でしたよね。」

「うん。」

 そうなんだ。春になったら東京へ行ってしまうんだ。もうあと僅かか。この人と会えるのも。ちょっとしんみりした気分になったけど、そんなこと考えても仕方ない。

 気を取り直して、僕らはソファの上にあぐらをかき、冷蔵庫から取り出したビールを飲んだ。しゃべりながらも時折ふっと、意識が飛ぶ。眠くて意識が朦朧とする。自分が何をしゃべっているのかよくわからない。彼の声がずっと遠くで聞こえるような気がする。

 これはまずいな。

 帰れなくなると思い、

「もうそろそろ帰ります。」

 ソファから立ち上がった。

「泊まっていけば?」

「いえ、まだタクシーも拾えるだろうし。」

 そう答えたが、自分の声が水の底から発せられた音のようにくぐもって聞こえた。同時に部屋の隅にあるダウンライトの仄暗い明かりが揺らめいて、形を失くした。


 自分の近くに誰かの寝息を感じた。

(誰だろう?)

 薄っすらと目を開けて周りを見ると、見覚えのないベージュがかかったようなモスグリーンの色が目に入った。それが彼の家のソファの色だとわかるまでに、少しの間が必要だった。

(あ、そうか。寝ちゃったんだ。)

 ふたりでいい気になって浴びるように酒を飲んだ。酔っ払ってしまい、気づかないうちにふたりして眠り込んでしまったらしい。

 頭を起すと、ジーッと耳鳴りがしたが、それでもソファの上に起き上がると、だんだん意識がはっきりしてきた。

 居間のライトは全部消してあり、小さな足元のダウンライトがひとつだけポツンと点いていた。隣接する対面式のダイニングキッチンの明かりは点いていたから、その明かりで先輩の姿を確認することが出来た。ソファの下の床でうつ伏せになって眠っている。横向きに顔をこちらに向けて。


 彼の側に行き、声をかけてみる。

「先輩。」

 返事がない。

 何とはなしに、彼の顔に目を向けてみる。薄暗い明かりの中で、長く伸ばした前髪が崩れて目の上にかかっているのが見えた。彫の深いはっきりとした目鼻立ち。薄い唇。ふと、綺麗な人だななどと思ってしまう。そう、彫刻みたいだ。こうやって動かずにいると。

 だけど、じっと彼の顔を見ていても仕方ない。ソファの上に置いてあった毛布を彼の肩に掛けた。どこかでタクシーでも捕まえて帰るか。

 彼の耳元に口を寄せて、

「先輩。僕帰りますね。玄関の鍵、かけて。」

「うん。」

 返事が聞こえた。なんだ、起きているのか。大丈夫だな。

 そう思い、彼の側から立ち上がろうとしたら、ふいに床についていた手首を握られた。

「隆博。」

 眠ったまま、いや、目を閉じたまま、左手で僕の右手首を掴み僕の名前を呼んだ。

「ごめん、このまま聞いてくれ。」

(何だろう。)

 握られた手首が熱かった。彼の手の体温だ。

 先輩の声はもう酔ってなんかいなかった。


「好きなんだ。」

 僕は耳を疑った。

 今、何て?

 彼は僕の手首を掴んだまま、目を開けずにもう一度繰り返した。

「お前のことが好きなんだ。」

 咄嗟にその言葉の持つ意味がわからず、彼が寝転んでいるカーペットの幾何学模様を凝視した。息もせず。

「あの時、乃理子と間違えたんじゃない。お前だとわかっていた。」

 その言葉で瞬時に僕はすべてを理解した。

「まさか、だって。」

 僕の声に反応するかのように起き上がった彼と目が合った。

 ダウンライトのぼんやりとした明かりに照らされた彼の顔は、僕の知っている先輩の顔ではなかった。

 そう、弱々しく、力を出し切ってゴールに倒れこんだようなランナーのように、そんなすべて自分をさらけ出し、疲れ切ったような。

 ずっとこのことを彼は考えながら、僕と接していたんだろうか。気がつかなかった。いつも見ている、強気で快活とした自信に満ちた彼の表情はすべて消えていた。

 僕が何か言葉を発するのを待っている。だけど、何も言葉が出てこない。どうしよう。

 彼の目を見ていられなくて、カーペットに目を落とした。それを合図にするかのように、彼が僕の肩をつかみ、ゆっくりと顔を近づけてきた。僕は拒めなかった。動悸が激しくなる。耳のすぐ側に心臓が位置しているように思えた。そのくらい自分の心臓が音を立てて波打つのがわかった。柔らかい唇の感触がした。彼の前髪が自分の額に触れるのを感じた。僕は動けなかった。

 だって、あんな目を初めて見た。真っ直ぐな視線。冗談とかそんなんじゃない。自分の心の動きに怯えながら、それでもそれを隠そうとせず、僕に真っ直ぐにぶつけてきた。それがわかったから。だから。


 どのくらいの時間だったんだろう。とても長い時間に思えた。こんな悲しいせつないようなキスを受けたのは初めてだ。でも、何か言わないと。混乱した頭で必死に考えた。何て言ったらいいのか。確かに憧れていた先輩だし、彼と一緒にいるのはとても楽しい。だけど。

「でも・・先輩にはもうすぐ・・」

 乃理子さんがいるんだ。もうすぐ赤ちゃんだって生まれる。そんな状況で、どうして僕のことが好きだなんて。きっと混乱してるんだ。背負わなければならない責任に怯えているんだ。僕は咄嗟にそう思った。彼の表情が暗くてよく見えなかった。だけど、それがかえって僕をほっとさせた。

 彼の返事を待たずに部屋を飛びだした。その場にいるのがいたたまれなくて。


 真夜中の3時を過ぎていた。

 真夜中の国道は閑散としていて、時折、荷物を運ぶ長距離トラックが僕の脇をすり抜けていった。タクシーなど一台も通っていなかった。だけど、タクシーに乗ることを考えてなぞいなかった。

 こうやって歩いて帰ろう。混乱した頭を整理したかった。歩きながら、僕は彼の言ったことを何回も復唱した。僕はそれにどう答えたらいいのだろう。答えるべきなんだろうか。

「好きなんだ。」

 そう言った彼の表情を思い出そうとした。薄暗い明かりの下の薄い形の良い唇を思い浮かべた。


 あの雪が降った夜。携帯から彼に電話した。会いたいと思ったあの気持。

 あれは何だったんだろう。自分の不可思議な説明のつかない彼への気持と、今聞いた告白を線上に並べてみた。

 でも彼の僕への好きという気持と、僕が彼を先輩として慕う気持は違う。そう思った。

 だけど、聞いてしまった後はもう元へは戻れない。

 あの一言で、僕と彼の間には大きな川の流れが出来た。対岸同士に僕らはそれぞれひとりずつポツンと佇む。今までは同じ川のほとりを歩いていた。それも彼が東京へ行くまでの間の短い時間だとしても。

 だけど、あの一言を僕は聞いてしまった。もう戻れない。あの川を越えるのか、もうこのまま対岸に位置したまま、僕らは離れていくんだろうか。

 寂しいと思った。だけど、僕はあの川を渡れない。直感的に渡ってはいけないと思った。胸に鉛の塊を落とし込まれたように気が重かった。胸の辺りに息苦しさを感じた。

 見上げると、冬の月が青く冴え冴えと光っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ