表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

神様と呼ばれたバケモノ

 闇。それは一面に広がっていた。

 炎。それは黒い森を焼いていた。


 目の前にいるバケモノ。いや、神と偽っていたリザードマンを、ようやくの思いで追い詰めた。妙に輝く翡翠色の瞳でバケモノは睨みつけてくる。威嚇しているつもりだろうが今となっては無駄だ。


「もう、死にやがれ!」


 お前には恨みはない。だかな、俺にも生活がある。恨むなら高額の懸賞金をかけた教会を恨みやがれ!


「ダメっ」


 剣を振り下げた瞬間、赤い血が飛び散った。肉を裂き、骨を断つ感覚が確かに手から伝わってきた。しかし、それは目当てのものではない。

 俺が斬ったもの。それは忌々しいリザードマンの傍にいた女だった。くそ、あれほどしっかりと捕まえておけと言ってたってのに! あいつらはどうしたんだ!


「クソが!」


 邪魔しやがって!

 あと少しで、あと少しで金が手に入るのに!

 やっと、やっとあいつらに楽をさせられる!

 女房も、ガキも、俺も苦しむ必要ないんだ!


「レイナ……!」


 ハハッ、女が斬られて呆けてやがる。

 そんなに女が大切だったのかよ! だったら、お前も一緒に殺してやるよ。

 リザードマン、いやバケモノ! 俺の、俺達の、生活のために――


「〈動くな〉」


 斬りかかろうとした瞬間だった。バケモノが何かを呟いた。小さな声だった。だが、聞いた途端に身体が動かなくなる。

 おかしなことに腕や足どころか、指すらも動かない。このままでは、と危惧を抱いたその時だった。


「怖いか? 怖いよな? なら、もっと怖がれっ」


 腕が重たい。思わず目を向けると、腕が灰色に染まっていた。

 なんだこりゃあ! 俺の腕が、なんだ? まさか石になっちまったのか!?


 クソ、重てぇ! 腕が上がらねぇし、剣も上がらねぇ。

 クソ、クソ、クソがァァ! 


 動け、動けよ! もう少し、もう少しだってのに!


「怖いだろ? 今度は苦しめっ」


 おい、なんだその手は。何する気だよ、おい。

 待てよ、待ってくれよ。まさか、まさかそんなこと。

 やめろ、やめてくれ。そんなことしたら、俺の腕が――


「うがぁあぁぁあああぁぁぁぁぁッッッ」


 痛い。痛い。痛い痛い痛い。

 腕が、俺の腕が、壊されたっ。


 こんな、こんなことって……。

 クソ、クソッタレがッ!


「痛いだろ? この子はそれ以上に痛かったんだ」


 息ができない。あいつが俺の顔を覗き込んでいるのに、何もできない。

 もう少しで掴めたのに。女さえ邪魔しなければ。


 クソォォォォォ!


「だから、死んでも文句はないよね?」


 冷たい翡翠色の目が、訴えかけてくる。

 怒りに染まった目が、問いかけてくる。


 ああ、俺は殺されるんだ。

 ああ、こんなバケモノに。

 クソッタレがぁぁ……。


「もう、いい」


 小さな声が、聞こえた。

 バケモノの腕の中で横たわる女が、バケモノの顔に手を添えていた。


「私、大丈、夫……、だから……」


 バケモノの目の色が変わった。

 俺に興味をなくしたのか、それとも殺す気がなくなったのか。腕の中にいる女を見つめていた。


「すまない。本当に、すまない」


 逃げなければ。今のうちに、どこか遠くへと。

 ああ、くそ。なんでこんな時に腕がないんだっ。立てねぇ!

 クソ、クソ、クソォ!


 こんなことになるなら、やらなきゃよかったっ……。



◆◆◆◆◆



 生きていることがおかしかった。私は元々、死ぬことが決まっていた。

 村のみんなが床に伏せたあの日から、決まっていた運命。だから私は、みんなを助けるためにここに来た。


 いえ、逃げてきたんだ。だって、あそこには辛いことしなかった。誰も私のことを見てくれない。見ているのは、着飾った私ととても小さな地位だけ。

 居場所なんてなかった。必要ともされなかった。

 ただのオマケ。それが私だった。


「ダメっ」


 でも、神様は何もない私を受け入れてくれた。

 ただ寂しかったからだと笑っていたけど、それでも大きな意味があった。

 私にとってあなたは、いなくてはいけない人。だから、死なせない。


「レイナ……」


 ああ、なんて悲しそうな目をしているんだろう。それじゃあキレイな瞳が、もったいないよ。私は、そんな目は嫌だよ。

 もっと笑ってよ。私、まだ下手だけど、笑うから。だから――


「〈動くな〉」


 見たこともない目。言葉にするなら、怒りに染まった目を、神様はしている。

 私のために怒って、くれたのかな? だとしたら、ちょっと嬉しい。

 身体が、優しく抱きしめられる。私は腕の中で、神様の温もりを感じている。最後の最後で、幸せな気分。このまま眠ってしまいたいな。


「うがぁあぁぁあああぁぁぁぁぁッッッ」


 でも、叫び声が邪魔をした。おそらく、ううん彼が怒りに任せて咎追いさんを痛めつけているのかも。

 このままじゃあ、望まないことになる。なら、止めてあげなきゃ。


「もう、いい」


 精一杯、叫んだ。思うように声が出ないけど、それでも叫んだ。

 神様は、気づいてくれた。だから、私はその顔に手を添えた。


「私、大丈、夫……、だから……」


 神様は、怒っていた。たぶん、私が勝手なことをしたから怒っていた。

 でも、その目は不思議と優しいものへと変わっていった。いつものキレイな翡翠色の瞳が、私を見つめてくれている。


「すまない。本当に、すまない」


 優しく、頭を撫でてくれる。でもその目は、とても悲しそう。

 ああ、どうしてそんな目をするの。私はただ、ただ……。


「長いこと生きてきた。だからこそ、君というめぐり逢いに感謝したい」


 神様は、私の頭をもう一度撫でてくれた。

 くすぐったい。こんなことになってなきゃ、笑っているのに。

 でも、嫌じゃない。今はこのくすぐったさが、温かい。


「レイナ、一つ勝手な約束をする。これから君は、大変な生涯を送るだろう。今までの私なら、望まないことだ。だがそれ以上に――君に死んでほしくない」


 神様は、笑った。そう、笑ったんだ。

 悲しそうに、その悲しみを隠すように、笑ったんだ。


「私のエゴ。だがそれでも生きて欲しい。だからこそ、どんなに辛くても、どんなに悲しいことがあっても――笑ってくれ」

 ああ、なんて勝手なんだ。

 ああ、なんて似合わない笑顔なんだ。


 神様は勝手だ。私の返事を聞く前に、約束をした。

 神様は勝手だ。答えていないのに、満足してしまった。


 神様は身勝手だ。それでも私は、約束を交わしてしまった。


「ごめんな。約束、破って」


 神様は笑った。

 ちょっとだけ、心配になった。

 でも私も笑った。

 ほんの少しでも、安心してもらいたくて。


「レイナ、生きてくれ」


 神様はズルい。とってもズルい。

 私が苦労する約束を勝手にして、ズルい。

 もし、いつか、この想いを伝えられる時が来たら――私は、思いっきり怒るんだ。



◆◆◆◆◆



 どこまでも空が青くて、果てしない大地が広がっている。僕達を乗せる荷車が揺れると、母さんは起き上がった。

 いつも、どんなことがあっても、怒っていても笑っているお母さん。だけど、お昼寝から目を覚ますと涙をボロボロと流していた。


「どうしたの?」


 怖い夢でも見たのかな? もしそうだったら、どれだけ怖かったんだろう!?

 お母さんが泣いちゃう夢なんだ。とっても怖いに決まっている!


「ううん。ちょっと、懐かしくてね」

「なつかしい?」


 なつかしいって、夢が?

 夢がなつかしいって、どういうことだろう?


「そっか。まだわからないよね」


 そういって、お母さんは頭を撫でた。もぉー、子ども扱いするなよ。僕はもうすぐ十歳だぞっ。一人前の男になる年齢なんだぞ!


「ああ、ごめんごめん。嫌いだったね」

「ふんだ。お母さんなんて大っ嫌い」


 忘れてたな。だから言ってやった。

 お母さんはとても困った顔をする。だけどその顔を隠すように、笑顔を浮かべた。ほんと、いつも笑っているなぁー。


「ごめんね。あ、そうだ。さっきの夢、どんなものか教えようか?」

「そんなんじゃあ、騙されないよ」

「ふぅーん、気にならないんだぁー」


 むっ、こいつめ。僕と駆け引きする気だな。いいもん、そっちがそうなら、こっちはこっちで考えがあるもん。


「昔々あるところに、一人ぼっちの神様がいました」


 って、勝手に話し始めてる!


「わぁぁぁぁぁ!」

「ふふふ、お前は気になって気になって、仕方がない呪いを受けたのだぁー」


 くそー! やってくれたな!

 さすが僕のお母さんだ。侮れない!


「あんたらぁ、もうちっとしずかにしてくんのーか?」

「ああ、ごめんなさいっ。もう少ししたら黙らせますから」

「頼むのー。ああ、一応言っとくべが、町が見えんてきたのー」


 町! ほんと? どこどこ!?

 あっ、ほんとだ! おっきい町がある!


「わぁー」


 あれが、この国の中心都市なんだ。今まで見てきた町の中で一番大きいや。

 あそこは、一体何があるんだろう。一体どんなことが起きているんだろう。


「ルド」


 お母さんが僕を呼んだ。

 どうしたんだろう? いつも異常に優しい目をしている。


「お母さんね、ある人と約束したんだ」

「約束?」

「うん。どんなことがあっても、ずっと笑うっていう勝手にされた約束」

「どうしてそんな約束を?」

「ハッキリとはわからない。でも、私を思ってしてくれた約束だと思うんだ」


 お母さんはそう言って、僕の身体を抱きしめた。

 温かい。どこか覚えのある暖かさだ。


「ルド、約束して。これからとっても大変なことが起きるわ。悲しいこと、怒っちゃうこと、許せないこと。もしかしたら気持ちの整理だってつかないかもしれない。それでも、前を向いて笑って生きて」


「お母さん?」

「あなたは十分に大きくなった。もう私の助けはいらないと思う。でも、それでも大変なことはある。だから、約束して」


 別れを言われている気分だった。

 なんで、そんなことを言うんだろう。

 わからない。わかりたくない。でも、お母さんは離してくれない。


「お母さん……」

「ルドは、やっぱりお母さんの子どもね。なら、勝手に約束するわ」


 お母さんは笑った。徐々に、徐々にお母さんは光となって消えていく。

 やだよ! なんでこんな……、突然すぎるよ!


『大丈夫。お母さんは消えないよ。あの人と同じように、一緒になるだけ』

「一緒?」

『そう、あなたの中にいるから。だから、泣かないで――』


 お母さんが消える。何かが流れ込んでくる。

 お母さんはどんな想いを抱いていたのか。お母さんはどうして笑っていたのか。

 お母さんにとって世界はどんなものだったのか。お母さんにとってこの約束はどんな意味があったのか。


 勝手に渡された力は、お母さんの命を救った。

 勝手に渡された力は、お母さんをとても苦しめた。


 終わってしまったはずの運命。

 それを延長させるために、神様と呼ばれたバケモノは持てる力を明け渡した。

 だけど神様から渡された力は、お母さんの身体を壊していった。


 危なくて、大きすぎて、とっても怖い。でもお母さんは、僕に渡してくれた。

 どうしてなのかわからない。だけど、お母さんは託してくれたんだ。


「どぉーした? 寂しくなったかぁー?」

「ううん、大丈夫。ねぇ、おじさん! 王都って、どんな所?」

 勝手な約束をされた。とってもズルい。

 勝手すぎると思う。だけど嫌じゃない。


 お母さんの約束、絶対に守る。

 どんなことがあっても、守る!



◆◆◆◆◆



 暖かなひだまり。あの時とは違う雰囲気が広がっている。

 とても懐かしい場所。もしかしたら、ここがあの子の心なのかも。


『お疲れ様』


 誰かが声をかけてきた。振り返るとそこには、懐かしい人が立っていた。

 変わらない笑顔。変わらない温かさ。変わらない優しさ。

 何もかもが、懐かしい。


『本当、疲れましたよ』

『満足はできただろう?』

『そんな笑顔には騙されません。でも、その通りかな』

『ハハハッ。それはよかったよ』

『もぉー! あなたのせいで、いらない苦労もしたんですからね!』


 神様は笑う。本当に楽しそうに笑う。

 もぉー、そんなに笑わないでよ。一体誰のせいで、あんな苦労をしたと思っているの?


『残してきて、よかったのかい?』


 神様は笑うのをやめた。とても心配そうな顔をして、私を見つめている。

 どう答えてあげればいいだろう。ちょっと考えてみたけど、やめた。


『大丈夫。あの子はあなたと同じキレイな目をしていたもの』


 吸い込まれそうになるような美しい翡翠色。神様と同じキレイな瞳。

 だから、大丈夫。あの子なら私よりも、神様の力を上手く扱える。


『そうか。君が信じるなら、信じよう』


 神様は手を差し出してくれる。私は答えるように手を置き、繋いだ。

 一緒に、どこかへ向かって歩き出す。それははてのない旅かもしれない。でも私は、ううん私達はもう戻ることができない。

 それでも、約束は守られると信じている。

 だって、苦手だった私ができたんだもの。あの子ができないはずはない。


『行こうか』


 神様の力。

 私の想い。


 あの子にとって大きな重荷かもしれない。だけど、それでも私達は信じている。

 私達のように、あの子も前を向いて生きていくことを――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ