表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/33

結婚式の準備は大変です(注・彼には思惑もありました) 前編

 結婚式の準備というのは、ものすごく大変なものなのだろうと、私は覚悟していた。

 父が存命の頃、大きい方の公爵邸で正餐会を催したことがある。要するに、父が公爵になって初めて国王陛下ご夫妻をお招きし、オーデンの地をご案内して夜は食事、みたいなアレだ。

 親戚はどこまで呼ぶのか、席順はどうするのか、ドレスは、食事は……と、とにかく大忙しだった。

 結婚式とくれば、それよりももっと大変に決まっている。


 私は真っ先に、国の意向を伺うことにした。両陛下がご臨席になるのなら、それにふさわしい形があるし、アルフェイグにも恥をかかせたくはない。宰相に、どんな風に執り行えばいいのか相談したのだ。

 女公爵と亡国の王、という前例のない組み合わせの結婚式のため、宰相もずいぶん頭を悩ませたらしい。


 返事は、こうだった。

 

『新郎には親族がいないに等しいので、配慮が必要である。結婚式は領地にて、小規模なものを執り行うべし。そして近々、王都で王妃陛下主催の舞踏会が催されるから、夫婦で出席して華々しく皆の前で報告せよ』 


 王族のどなたかは結婚式に出席して下さるようだけれど、両陛下はおいでにならない、ということである。


「何でそうなるかなぁ」

 朝食の席で手紙をアルフェイグに見せると、彼は不満そうに鼻を鳴らした。

「ルナータの結婚式だよ? 公爵の結婚だろう? どうして大々的なものにならないんだ。皆で祝福すべきじゃないか」

 けれど、そう言った直後にすぐ、苦笑を漏らす。

「まぁ、僕のせいか。オーデンはもうグルダシアの領地なのに、オーデンの旧王族の結婚式にわざわざ両陛下がおでましに、という風にはしたくないんだろう。僕に配慮したという建前で、実際は僕に箔をつけたくない……というところだろうな。そして、ルナータの立場は後から王宮の行事で補填する、と」


「でもね、アルフェイグ」

 私は、正直な気持ちを打ち明ける。

「実は私、小規模にできるなら嬉しいの。だって、親戚や使用人たち以外で、呼びたい人がいないんだもの。アルフェイグも知ってるでしょ、王宮で会った人たち。彼らを呼んだら、場所が違うだけで王宮にいるかのような結婚式になるかも……と思って、憂鬱だったの」

「あー」

 王宮での出来事を振り返っているのか、アルフェイグは視線を宙に浮かせている。

 そして、軽く肩をすくめた。

「それもそうか」

「でしょ? だから、私はいいの」


「わかったよ。僕がゴネたら、ルナータを取り上げられてしまうかもしれないし、文句は言わない」

 彼は手を伸ばして、私の手に触れた。

「君を好きになった後、実は少し心配になったことがあった。グルダシアは、自国の公爵と亡国の王族の仲を許すだろうか、って。許されなかったら、変身して背中に君を乗せてさらって、他国に逃げようかな、とかね」

「あ、アルフェイグ」

 どぎまぎして、持っていた手紙を取り落とす私である。


 彼は、ははっ、と笑った。

「冗談。オーデンから君を取り上げるようなことはしないよ。……それとも、さらってほしかった?」

 少し低めた声が耳をくすぐって、私は首をブンブンと横に振った。

「そんなことないわ!」

「ふーん? そうなんだ。ちょっと残念」

「だって私と同じで、あなたはオーデンを第一に考える人だから。私は、あなたのそういうところが、す」

 ……声がとぎれてしまった。

「す?」

 軽く首を傾げ、促すそぶりのアルフェイグ。

 私は早口で言う。

「なんでもありません! お、お茶のお代わりはいかが?」

「惜しい……」

 何やらつぶやいているアルフェイグには構わず、私はモスリーを呼んでお茶を淹れてもらった。


(はぁ。言えなかった。「好き」って)

 こっそりため息をつく。

(アルフェイグはどうして、あんなにさらっと私を「好き」って言えるんだろう。私にはとても無理だわ。一緒に暮らしたいと伝えたので精一杯よ)


 お茶を飲んで落ち着いた私は、改めてアルフェイグに話しかける。

「ええと、アルフェイグ? 父と住んでいた公爵邸の方なんだけど、改修が終わったから確認してくれと言われているの。今日、時間はあるかしら」

 しばらく人が住んでいなかったので、セティスが町の職人たちを雇い、必要な場所に手を入れてくれたのだ。

「うん、大丈夫。僕たちが暮らす屋敷を見られるのが楽しみだ」

 彼はうなずいた。


 食事を終えて立ち上がり、それぞれの部屋に戻ろうと食堂を出る。

「じゃあ、後で」

 階段を上ろうと、手すりにかけた私の手に、またアルフェイグの手が触れた。

 ドキッとして振り向くと、彼は言う。

「結婚式までには、君の口から聞きたいな」

「へっ」

 思わず変な声を出してしまった私に、アルフェイグはただ微笑みかけて、自分の部屋へと去っていった。


 私はのぼせた頭で早足に階段を上りながら、思う。

(言わなくたってわかってるくせに、ああいうこと言うんだから!)

 ぐいぐい来るアルフェイグのペースにすっかり巻き込まれてしまっている私は、正直、複雑な気分なのだ。

(アルフェイグは王国時代、女性にああいう感じで接していたのかしら……)

 いい年をして、余計なことが気になる私だった。



 大きい方の公爵邸は、今住んでいる屋敷よりも、もう少し町寄りにある。

 他国の支配下の時代に建てられた屋敷で、オーデンの文化も一部取り入れられ、華美すぎず、しかし気品のある意匠(デザイン)になっている。


「ここは、王国時代はなかった建物だ。美しいね」

 アルフェイグは気に入ったようだ。廊下を歩きながら、私も天井や窓に視線を巡らせる。

「私は数年しか暮らしていなかったけれど、父との思い出もあるし、何だかしみじみしてしまうわ」

 セティスとレムジェも、私たちの意見を聞くために後をついてきていた。セティスが、控えめに口を挟む。

「特に問題がなければ、もうお好きなときに移れますよ。お引っ越しはいつになさいますか?」

 アルフェイグが私を振り向く。

「どうしようか。せっかくだから、準備でき次第、移る?」

「そうね……」


 その時、ちょうど覗いた部屋が、寝室で。

 もうばっちり、二人で休めるようになっていて。

「んんっ」

 私はなんとなく咳払いをしてから、にっこりとアルフェイグに言った。

「や、やっぱり私は、結婚を境に新生活を始めたいわ!」


「そう? じゃあ、そうしようか。結婚式まで待とう」

 アルフェイグは言い、セティスもにっこりした。

「かしこまりました。結婚式の日の夜は、このお部屋でお二人でお休みになれるよう、準備しておきますね!」


(意識させようとしてる。絶対、意識させようとしてる)

 口を結んでセティスをじーっと睨むと、彼女は「ほほっ」などと上品に笑って、

「それでは私、レムジェと一緒に使用人区域を確認して参ります」

 と二人で立ち去っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ