表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
哀をください  作者: your
1/3

プロローグ


2063年3月26日。とある人物の葬儀が行われていた。 坊主が死者を送るための念仏を唱え、静かな空気を漂わせている。

その死者の遺族の中では、静かに泣いたり、ただ歯を食いしばりながら涙を流すのを耐えている者たちがいた。

そのなかで、ただ一人、静かに泣くことも、涙を耐えることもせず、まるで捨て犬でも見るような目で、その死者の遺影を眺めている者がいた。

それは着ている黒い喪服とは反対に、白い髪をした、12,3歳ほどの、まだ幼さ残る少年だった。 少年はただ、

(案外もろいんだな、人間って…………)

それしか考えていなかった。 悲しいよりも、可哀相よりも、まず一番にそういう考えが浮かんでいた。

例えその死んだ人物が自分の母親であっても。

(これからのご飯、自分で作るのか……面倒だな……。 あ、ほかのもか……)

こんなことしか考えていないと知られたら、葬儀中に発言されたら遺族全員から反感をくらうだろう。

でも、本当にそれくらいしか思えないのだ。 悲しいとかの感情を、彼はとうに忘れている。

いや、忘れているのではなく、その感情を持ったこと自体。 今までないのかもしれない。

少年は幼い頃からそうだった。 いろんな物を壊したとき、怒られてもなんとも感じず、誰かから殴られたり蹴られたりしても、泣く事はなかった。

少年は思った。 否、悟った。 悲しいことなんてこの世には一つもないのだと。


ども、新作です(あ、名前じゃないですよ?)!新作といってももう原稿は既に出来上がっている前後編の短いお話です。このお話はこの作品のみでも見れますが、僕がもう一つ書いている小説の番外編としても見れる作品です。 では今はこの辺で。とりあえずこれはプロローグです。すぐに前編を投稿するので少々お待ちください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ