Act.0004:……いえ、人違いです
「さて。困ったぞ……」
あれから世代は、いろいろと調べた。
プロト・ヴァルクのコックピットを操作したが、ゲームのメニューが出ることはなかった。
コンテナの中身も見てみたが、やはりノート以外にこれといったものは見つけられなかった。
周辺をあらためて見わたしても、本当に何もないとしか言いようがない。
北側と東側には小高い丘があり、向こう側は覗けない。
西側は、地平線が見える。
南側は、少し離れたところに森や山は見えたが、街らしきものは見えなかった。
要するに、どこに行けばいいのか決めかねていたのである。
しかし、これ以上、迷ってはいられない。
そろそろ夕方で、日が暮れてからの移動は辛くなる。
さらに、プロト・ヴァルクがいつまで動いてくれるのかわからない。
もともとがゲームだけに動作可能時間などないわけだが、この現実化した状態ならばエネルギーとかの不安もでてくる。
適当に進んで、たとえば荒野のど真ん中でエネルギー切れになったりしたら目も当てられない。
世代はレムロイドの下に行くと、その足の表面をコンコンとたたく。
設定通りならば、この表面は昨夜、課金ポイントで強化したばかりの【レムリック合金】という最高級素材でできたの装甲だ。
しかし、それが現実化したところで、どのぐらい強いのかわからない。
少なくとも自分の60kg程度の体重ではへこまないだろうと、彼は足の甲に寄りかかった。
背中に太陽に熱せられた熱がほのかに伝わってくる。
その熱が、世代にプロト・ヴァルクの現実感を味合わせてくれる。
だが、いくらロボットバカの世代でも、それで腹は膨れない。
今は本当の食べ物を味わいたい。
それに飲み物も必要だ。
唯一の飲み物であるスポーツドリンクも飲み干してしまった。
「さすがに、まずいよね……」
独り言を口にしてみると、よけいに危機感が出てくる。
手にしたロボットデザインを描きこんだノートを見ながら、世代は「書くのは後にするべきだった」と今さらながら後悔する。
どうしてもロボットのことになると夢中になってしまう。
そんな自分の悪癖はわかっているのだが、それを抑制することがどうにもできなかった。
とにかく今は、人がいるところにいかなければならない。
(道を聞きたくても誰も来ないし。それに、ここに来てから人など見ていな……い…………あっ!)
そこまで考えて、やっと世代は思いだす。
むしろ、今まで忘れていたことの方が不思議なぐらいだった。
目の前のコンテナを運んでいた、レムロイドに乗っていた2人のことだ。
彼らは、あの森の方に逃げていったではないか。
つまり、そちらに人里がある可能性があるということだ。
「――南か!」
世代は持っていたノートごと、プロト・ヴァルクの足に手をついて体を起こした。
その瞬間の事だった。
――ウオンッ!
突然、ノートの周りの空気がうなった。
かと思うと、ノートの表紙が光りだし、その上に七色に変化していく文字が浮かび上がる。
――マテリアルインポートプロセスを起動しますか?
「――うおっ!? なっ、なにこれ!?」
質問の後に浮かぶ文字は、「はい」「いいえ」の2種類だ。
それは、完全に選択式のダイアログだった。
「空間ディスプレイか……。どちらか選べ……と?」
普通なら、ここは「いいえ」を選ぶべきだろう。
たぶん、それならなにも起こらないことは、世代にも推測できた。
しかし、「はい」を選んだらどうなるのだろうか。
その好奇心を止められない。
(この誘惑に……勝てない!)
指が、「はい」に延びる。
――本当によろしいですか? 開始後はキャンセルできません。
もうここまで来たら、「キャンセル」など選べるわけがない。
「えいっ!」
小さな気合いと共に、また「はい」に指を向けた。
とたん、巨大な風船が破裂するような音がする。
「うわわわわっ!!!」
世代は、その音に尻餅をつく。
驚倒したまま見ていると、ノートが浮かび上がり、裏側に眩い光が放たれ始める。
それはまるでスポットライトのようだった。
円錐に伸びて先に行くほど拡大していく。
その光がレムロイドの足を包みだす。
とたん、包まれた部分が、まるで光の粒子に分解されるように消えていく。
そして、光の粒子は次々とノートの裏表紙に吸い込まれていったのだ。
「うわわわっ! 待って! ちょっと待って! キャンセル! キャンセルさせて!」
あれよあれよと言ううちに、レムロイドが分解されてノートに吸い込まれていってしまう。
すべてのことが終えるまで、5~6秒ほどだっただろう。
たったそれだけの時間で、世代が元の世界を捨てても手にしていたかった長年の夢が、ノートにきれいさっぱり食われてしまったのである。
「……嘘でしょ。ボクのプロト・ヴァルクがあぁ~!!」
脱力して膝をつく。
これほどの絶望感は、未だかつて味わったことがなかった。
……いや。
唯一、彼は一度だけ味わったことがあることを思いだす。
大事な物を失う辛さ……それは、何年前の話だろうか。
(……ダメだ!)
慌てて、頭をふる。
今、それを思いだしても、よけい辛くなるだけだとわかっている。
彼は、プロト・ヴァルクを吸いこんで地面に落ちたノートを拾いあげた。
「ああ、もう。なんだよ、このノート……ん?」
ふと何かの足音が耳に入ってくる。
パッパカ、パッパカと、それは馬のギャロップだ。
その音は斜陽の中、東の丘の上から黒い影をかぶって世代に近づいてきている。
(人……居たんだ……)
少し安心しながら、彼は光を背負うその姿を観察する。
馬に乗って現れたのは、軽量そうなプロテクターを着けている女性だった。
ガード箇所は、モトクロスのライダーがつけているような感じだが、見た目はなかなかかっこよい。
紺の基調に鮮やかな青い光が入っている、サイバーなデザインだった。
ただし、ヘルメットはつけずに、軽くウェーブのかかった長い黒髪をたなびかせている。
そして、その背中にはどうやら大剣のような物が背負われていた。
(コスプレにしても……ファンタジーなのか、サイバーパンクなのかはっきりしてくれないと……)
その服装にどこから突っこんでいいのかわからず、彼は呆然としてしまう。
人がいると安心したが、相手が安心できる人とは限らなかったと後悔する。
そんな世代にかまわず、彼女は少し手前で馬を止めて飛び降りると、おもむろに大剣を抜いた。
その剣先を彼にまっすぐ向けてくる。
鋭く切れ長の眼が、きつく細められる。
「やっと追いついたぞ、盗人め!」
「……いえ、人違いです」
「ひ、人違いってなんだ!? おかしいだろう!」
「え? じゃあ、なんと言えば?」
「ん? そ、そうだな……こういう時は『無実です』とか?」
「ああ、なるほど。ご丁寧にありがとうございます」
「いや、こちらこそ……じゃない!」
「…………」
やっぱり安心できなかったけど、意外にいい人かもしれないと思う世代だった。