表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/122

Act.0025:どこまでもカッコ悪い女だな、私は……

 たまに冗談めかして、乙女とガランに言われることがあった。


「アラベラ様は、運が悪い」


 内心、アラベラ自身も感じていたことだ。

 しかし、アラベラは運のせいにしたくなかった。

 父が死んだことも運のせいと言えなくもないが、それは違うと胸をかきむしる想いで否定した。

 父が悪いのだ。

 悪を許した父の自業自得なのだと。

 だって、運のせいにしてしまったら、それは自分の力で解決できないことになるではないか。

 いくら正しく生きても、運のせいで悪に負けるなど認めたくない。


 だが、ここまでくると「運が悪い」としか思えなくなってきていた。

 部下に裏切られたのは、まだ自分に非があったとしよう。

 しかし、敵がここまで強力な兵器をそろえていたのは、運が悪いと言えるのではないだろうか。

 いいや。それさえも情報収集能力不足と、自省もできる。


(さりとて、これはさすがに……)


 敵陣に近づき、草むらに身を隠したとたんだった。

 あちらこちらに松明と魔光石(まこうせき)の明かりが灯され始め、森の一部から闇が取りはらわれていく。

 瞬間的に見つかったと体を強ばらせたアラベラだったが、そういうわけではないらしい。

 しかし、魔生機甲(レムロイド)が、1、2……3機、構築(ビルド)されて立ちあがり、散っていく。

 明らかに、敵が大規模な周囲の探索を始めたのだ。


(……どうなっている?)


 幸い、山賊たちの魔生機甲(レムロイド)は足場の悪い森には入ろうとしなかった。

 というより、もしかしたら森に入ることを警戒しているのかもしれない。

 獅子王に斃された山賊のフルムーン・ベータのコックピットは、凄惨を極め、山賊たちに少なからず恐怖を与えたことだろう。

 彼らもその原因が、コックピットの正面装甲上に打ちこまれた魔法陣の印にあることまではわかったとしても、どのようにそれが作られたかまではわかる者もいないはずだ。

 となれば、高い木々がある森の中には迂闊には入りたくないはずである。


(しかし、これでは……)


 行動を迷っている内に、かなり逃げにくい状態にまでなってしまっている。

 アラベラの数メートル先にも、3~4人の捜索チームらしき者たちが通り過ぎる。


「相手は2人で、1人は怪我人だ! この森をそう簡単に逃げられやしない! もう殺してもいいから逃がすな!」


 そんな野太い声も聞こえてくる。


(2人……もう(・・)殺しても……)


 アラベラの背筋に冷たいものが走る。

 直感的にわかる。

 乙女とガランは、どちらかが怪我を負いながらも自力で逃げたのだ。


 思わず自嘲がもれる。

 ああ。本当になんと運がないことだろうか。

 これぞ、まさに無駄足ではないか。

 いない人質(・・・・・)を助けるために、敵陣の単身で飛びこんで自らを危険にさらしている。

 運が悪いと言うよりも、まぬけな話だ。


(……いや。そうでもないか)


 先ほど、「1人は怪我人」と言っていた。

 その状況で、逃げるのは辛いはずだ。

 だったら、アラベラがここで敵を引きつければ、2人を安全に逃がすことができるかもしれない。

 そもそも敵の狙いは、仲間を問答無用で葬った自分である。

 その自分が身をさらせば、奴らは2人を追う必要もなくなるだろう。


(しかし、生身では……)


 武器は、腰につけた短剣がある程度だ。

 いくら魔法が使えても、魔術師でもない限り大規模な攻撃など使えやしない。

 時間稼ぎもできずに捕まるのが関の山だ。


(…………)


 暗闇の中、2つつけていたウェストバッグの1つから、魔生機甲設計書(ビルモア)を取りだす。

 そして、それに掌をかざす。

 それは、和真から借りてきた……いや、盗んできたもの。

 警務隊大隊長ともあろう者が、魔生機甲設計書(ビルモア)を盗むという罪を犯したのだ。

 公務のための非常徴収と言えば通らなくもないが、それは体のいい言い訳にすぎない。

 話を和真から聞いてわかっている。

 これは、今の彼の魂。

 それがわかっていて、恩を仇で返すように自分の都合で奪ってきたのだ。


(本当に……どこまでもカッコ悪い女だな、私は……)


 情けない自分を嘲るが、ここまできたらと決意を固める。

 和真の魂にかざした掌へ願いをこめる。


(頼む……私に……カッコ悪い私に、カッコいい正義を見せてくれ……)


 魔力が掌に宿る。

 洞窟で見せてもらった時、臨戦態勢のために【構築(ビルド)の儀式】は、【材質確定マテリアル・フィックスド】まで終わっていることは確認している。

 あとは、最後の呪文を唱えるだけ――


「――構築(ビルド)!」


 ――のはずだった。

 しかし、魔生機甲設計書(ビルモア)はなにも反応しない。

 おかしいと思い、もう一度、「構築(ビルド)」と唱えるが、魔生機甲(レムロイド)は現れてくれない。

 たとえ、パイロットロックと呼ばれる規制がかかっていたとしても、少なくとも構築(ビルド)ぐらいはできるはずだ。

 おかしいと思い、【構築(ビルド)の儀式】の最初である【設計読込(デザイン・ロード)】を唱えてみるも、やはり無反応。

 違う。無反応ではなく、あろうことか魔力を受けつけていないように感じる。


(どういうことだ!?)


 アラベラは草むらから少し動いて、周囲からの明かりを手元の魔生機甲設計書(ビルモア)に当てる。

 そこに浮かびあがる文字は――




【女パイロットのオークマニュアル~凌辱編】




「――エロ本に戻しておくな、変態め!!」


「おい! あそこに誰かいるぞ!」


「……あ……」


 見つかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ