表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/122

Act.0000:人が乗って操縦できるロボットです


――好きなものはなんですか?


「人が乗って操縦できるロボットです」


――好きな場所はどこですか?


「人が乗って操縦できるロボットのコックピットです」


――好きな小説やマンガはなんですか?


「人が乗って操縦できるロボットがでてくる話です」


――好きなタイプは?


「人が乗って操縦できるロボットの戦闘タイプです」


――好きな相手のドキッとする仕草は?


「人が乗って操縦できるロボットの合体変形です」


――将来の夢は?


「人が乗って操縦できるロボットをデザインすることです」



 これが【東城(とうじょう) 世代(セダイ)】のすべてとなった。

 始まりは、10年前。

 小学生の頃にした、あの約束(・・・・)

 彼は、叶わぬ夢を見始めたのだ。


 自分が生きている間に、巨大ロボットを作ることはできないだろう。

 作れたとしても、ロボット戦争が起きてほしいわけじゃない。

 でも、戦闘用ロボットを作って乗りたい。


 そんな届かぬ矛盾した夢を求める彼は、空想に逃げるしかなかった。


 毎日、ロボットのことを考えた。

 毎日、ロボットのデザイン画を描きまくった。


 いつしかアイドルやクラスメイトの女の子よりも、ロボットに興奮するような変態になっていた。

 でも、周りから何と言われようと、このロボットへの愛だけはあきらめなかった。

 せめて空想の中だけでも、約束を守りたかった。


 だが、そんな変態的な愛の力のおかげなのか、彼は叶えられない夢を叶えることになる。

 約束に手が届くようになる。

 レムロイドが連れて行ってくれた、別の世界で……。



   ◆



 強い陽射しが、先ほどから呆然としている世代(セダイ)のボサボサの髪をジリジリと温めている。

 そんな彼の頬を乾いた風が叩いた。

 まるで、茫然自失から引き戻すように。

 その埃まみれの風で、彼は少しだけ瞼を閉じてから、ゆっくりとあらためて視界を確認する。

 見えたのは、やはりありえない(・・・・・)風景。


 世代(セダイ)はつい先ほどまで、とあるビルの中にあるアミューズメント施設でゲームをやっていたのだ。

 それなのに、そのゲームの密閉型コックピット筐体からでてみたら、そこは荒野だった(・・・・・)


 彼は、その風景を地上10メートル付近の高さから眺めている。

 凹凸の激しい、乾いた黄土の上に、巨大な岩が転々とあり、草木はほとんどうかがえない。

 とても日本とは思えない場所である。


(ありえない……けど……)


 と、彼は背後をふりむく。

 そこには、マッドブラックの地色にメタリックな金と赤が映える、鋭い猛禽類のようなイメージを浮かべさせる巨大な顔があった。

 それはまちがいなく、彼がデザインしたロボットである。

 彼はそのロボットの胸部あたりから、体をのりだして見上げていた。


「……ありだな!」


 見れば見るほど、世代(セダイ)はニヤニヤと笑みがこぼれてしまうのをとめられない。

 そんな場合ではないと言うことはわかっている。

 わかっているが、本物のロボットが手に入ったなら、ここがどこでもかまわないとさえ思ってしまう。


(けど、どうしてこうなったんだ?)


 世代(セダイ)は高校からの帰りに、アミューズメント施設により、ゲームを始めた。

 それから……と、その時のことを回想し始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ