表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

ケモ耳が正義じゃない世界

『よっしゃあ!今日分の仕事終わりぃ!』

いや〜農家さんの仕事ってハードだね!この異世界に来てから身に染みて感じる。でも、仕事した事ないから他と比べられないけど。


「お前さんは仕事が速いな」


『ヴィヌスさんには敵いませんよ、本職はやはり違いますね』


「世辞も言えるんならこの先安泰だな」


『ヴィヌスさんは躱すのも一流なようで。この野菜あっちに運べば良いですか?』


「あぁ、よろしく頼む」

あれから、2日後。今はとりあえずヴィヌスさんの仕事の手伝いをしている。昨日相談したところ、この土地に慣れてから仕事を探した方がいいと言ってくれた。記憶喪失が幸いして、ここドコ?が成立するから良かった。記憶があったらこんなに話はトントン拍子で進まなかっただろう。ヴィヌスさん、騙してすみません。今は午後3時、この野菜を運び終わったら、森の方へ行ってみるつもり。探検とかいつぶりだろうな、小学生の上級生あたりからしなくなったっけ。

まぁ大丈夫よ、私そんな方向音痴じゃないし!自信もって行かなきゃ。


『それじゃあ行ってきますね』


「ランタンは持ったか」


『はい!』


「もしもん時は」


『この"ベル"を鳴らす、ですよね?』

ベル、というよりは鈴に近いこれは、どうやら鳴らすと助けが来てくれる、らしい。異世界だから何でもアリなのは、気にしてはいけないのだろう。早くこういうものにも慣れていこう。


『それでは行ってきます!』


『それにしても、木、凄いな』

奥に進むと、見えてくるのは木、木、木。直立して仁王立ちの勇ましい木もあれば、陽を浴びる為に上へ、横へと伸びたヘンテコな木もある。でもこの樹林、少し不気味な雰囲気もある。確かにあれからもう30分経っていて、日が暮れ始めてるのもあるかもしれないけど、それを差し引いても不気味だ。これは、早めに帰った方がいいかもしれない。


『よし、回れ右してさっさと帰、ん?』

今、なにか聞こえて?


「、て、」

っ!?まさか、オバケ?いや有り得るのが怖い!ここは異世界、全然居てもおかしくない!ヴィヌスさんはこの時間まで森に居るとは思わなかったから、お化けの事を何も言わなかった可能性もある。

でも、ダメなんだよなぁ!私の好奇心が、行こうって囁いてる!少し探していなかったら帰ろう。そう思い、私は歩き出した。


『ここら辺から、』

声が聞こえた気が、


「ひ、と?」


『わぁぁぁ!?』

びっくりしすぎて近くの木に隠れると、そっと顔を出す。


「ひ、とだ、」

褐色肌に少しくしゃっとなった長い髪。髪で顔が見えないけど、雰囲気で分かる、かなりのイケメンさんと見た。

カタコトだけど何でだろ、と思った刹那、彼の体の傷を見つけた。


『酷い傷!ちょっと、なんでこんな血だらけに。とりあえず、ヴィヌスさんの所まで、』


「だ、め、こな、い、で」


『何言って、って尻尾!?』


「あ、」

屈んでてよく見えなかったけど、後ろ尻尾生えてる。それにまたもよく見たら頭に耳生えてる!どうやらこの世界には人間以外の種族もいるようだ。


『ってそんな事気にしてる場合じゃない!ほら、肩貸すから立てる?』


「い、かな」


『もう駄々こねんな!行くよ!』

こうなったら最終手段、秘技お姫様抱っこ!運動部で鍛えていて良かったと、初めて本心で思った。彼の体は体格と違い、とても軽かった。下手すれば私よりも。


「あ、あっ」


『しっかり捕まっててって!』

おのれ長身イケメン!私の腕が短いのと脚が長すぎてぷらぷらしちゃってる。腕を伸ばす方法、前世で検索しておけば良かったかな。


『よし、意外と早く着いた!』

ベル必要無かったな、意外と近くを回ってて助かった。それにしてもケモ耳さん、さっきから全然動かない。さっきのを見た感じ、私に怯えてるんだろうな、超絶申し訳ない。よく見たら手に枷も着いてた、よく分からないけど、人種差別とか人身売買だろうか。


『ヴィヌスさん!』


「何だぁ、随分おせぇ、お前さん、そいつは」

家の中からダルそうに出てきたが、察してくれたのか、ヴィヌスさんの顔が強ばった。


『森の中に居たんです!この人傷が至る所にあって』


「手当が先だ、水汲んでこい」


『分かりました!』



『ぐっすり眠ってますね』


「あんなに傷負ってんだ、そりゃそうだろうよ」

ぐっすりと私のベッドで眠る彼は、顔だけでなく体のあちこちに傷があったという。話を聞いたところ、彼らのような種族を獣人(スラング)というらしい。

簡単に言うと、奴隷とかにされてしまう種族で、その中でも彼のような一部が獣人化している半獣人は、特に蔑まれる。この国にそんな風調があったのは知らなかったけど、それだったら、なんでヴィヌスさんはあんまり毛嫌いしなかったのかが、不思議だ。


『今はそっとしておいた方がいいですかね』


「あぁ、とりあえずな」

あれ、そうしたら私の寝る場所、どこになるんだ?




『人生初のハンモックを、まさか異世界で果たすなんて思わなかったなぁ』

倉庫にあったハンモックを使わせてもらい、規則的に揺られると、確かに眠気を誘われる。獣人かぁ、ファンタジー小説じゃよく居るけど、まさか現実はあんなに酷いだなんて。自分


めちゃくちゃ個人的にはケモ耳大好き何だけど、普通に可愛いし

見た感じ黒い耳に黒い尻尾と来たら、やっぱり黒猫だよね

猫は全般好きだし、耳触らせて欲しい。触らせてくれなくてもいいから仲良くはなりたいな。明日、あんなに怯えてたけど、仲良くなれるといいな。















『おっはようございますっヴィヌスさん!』


「リンか、あいつの様子を見に行ってくんねぇか」


『分かりました!』







『そろ〜り、、、』

はっ、丸まっていらっしゃる。怖いんだ


『大丈夫だよ、私、なんも武器なんて持ってないしさ』

1歩近づく、彼の体が跳ねる


『話がしたいだけだからさ、ね?』

2歩近づく、彼は言う


「僕を、殺すなら、殺して」


『え、』

歩みが、止まる


「もう、嫌だ。怖いのは、嫌だ」

3歩進み、彼女は屈んで


『殺すなら、とっくに殺してる筈だよ。私はあなたが知りたい。だから、お話、してくれる?』








「、、、本当に、何もしない?」


『しない。なんなら、天地神明に誓ってもいいよ?』


「てんちしんめい?」


『神に誓って、あなたを傷付けないって約束』


「、、、分かった」


『よし、なら下にいこ。ヴィヌスさんもいい人だからさ』


「、、、うん」

うはぁ!可愛い、、、いやいや!ダメよ私!耐えなさい!













「聞くがお前さん、どこから来た」


「分から、分かりません。ずっと走ってました」


「そうか、隣国から来た可能性が高ぇな。あそこは奴隷が根強く残ってる」

あ、ここじゃなくてお隣の国なんだ


『あの、彼は、どうなるんですか?』


「、、、お前はどうしたい」


「僕は、あそこへは、行きたくない、、、です」


『ヴィヌスさん!なら、一緒に住んじゃダメですか!?』


「えっ?」


「、、、」


『わがままなのは分かってます。でも、私、彼ともっと喋りたい!人種なんて関係ありません!私が、彼と、仲良くなりたいんです!』




「確かに、お前ぇの言い分はわがままだな」


『っ、』


「だが餓鬼はそれぐらいでいい。そこのスラング、お前はそれでいいか」


『、、、!!』


「、、、はい、ありがとう、ございます」


『やったぁ!』

良かったよぉ、ダメって言われたらどうしようかと!


『そういえば、名前聞いてないや』


「名前は、ない。奴隷に名前はない」


『あ、ごめん、、、じゃあさ、私が付けてもいい?』


「いいの?」


『もちろんだよ!待ってよ、めちゃくちゃかっこいい名前を、、、って1個しか思いつかないや。


あなたの名前は


"幸運(ラック)"ね!』



「ラック、僕の、名前?」


『そう、私が初めて出来た友達の名前!理由はね、単純なんだけど、黒猫って幸運を呼んでくれるらしくて、何より、私があなたと出会えた事が幸運だなぁって。ごめんね、こんなチンケな事しか思い浮かばなくって』

西洋じゃ黒猫は幸運を運ぶ猫って言われてて、私が彼と出会えたから、これは立証されたね!


「ありがとう、君の名前は?」


『ふふっ私は燐って言います』


「よろしく、リン」


『よろしく、ラック』

異世界初の友達は、イケメンで優しい、ケモ耳君です!







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ