表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

青春テイスト

その嘆きはひどく苦く

作者: 綺穂

「青春テイスト」シリーズ、第2弾です。

 最近、自分は意外と未練がましかったんだな、と思うようになった。


 例えば初めて告白をして振られて、その人が彼女らしき女の人と寄り添い合って電車の中で寝ているのを見た時、諦めたはずの想いがどろどろと溶けていって、心が抉られるような感覚に襲われた。

 それはつまり、今現在のあたしの心境の話である。




 もしその場所があたしのものだったならと思った。彼がこんなにも安心しきった寝顔を見せるのがあたしの隣であったなら、と。でも、きっとこんな顔は彼女にしか見せないもので、その特別は彼女だからこそ与えられるものなんだろうと考え付くと、あたしはその考えに落ち込んだ。



 そして、はっとした。



 思えば、随分長い間彼らの前で立ち止まってしまっていた。


 幸い人も疎らな電車内で、その席の近くにも誰もいなかったから、奇異な眼で見られることはなかったけどそれでも恥ずかしい。顔が赤くなる程度には恥ずかしい。

 頬を触ってみると、熱があるんじゃないかってほど熱かった。


 さすがにいたたまれなくなって、あたしは隣の車両へ移動した。



 そして気付いた。あの女の人、あたし知ってる。





          ◇          ◇





 昔から、欲のない子ね、とはよく言われた。



「何かを欲しがって駄々をこねることはなかったから親としては楽だったけど、将来流れに任せて、クラゲみたいになあなあで生きてっちゃうんじゃないかって心配だったわ」



 結局その心配は当たった訳ね、と、これは母の言葉である。



 確かにあたしは、若かりし頃の母の懸念通り、クラゲになってしまった。

 集団の決定にはイエス、止められたことにはノー。物欲も皆無に等しくて、自分の周りには必要最低限のものさえあればよかった。試験に苦労しない程度の知識と、学生生活に苦労しない程度の友人に囲まれていれば、それだけであたしは満足だった。


 だから、進学先もいたってシンプルに決めた。家から近くて、あたしが入るのに苦労しない偏差値で、数少ない友人達が多く集まる高校。もうワンランク上に挑戦してみないかと言ったのは誰だったか、あたしはその助言をさくっと無視して、あっさりと今の学校に入学した。



 それが功を奏した。


 入学の日、あたしはクラゲから卒業した。



「総代挨拶」



 そうして呼ばれたのは、とても綺麗な面立ちの男の子だった。



 大人っぽいな、というのが第一印象。周りを見渡せば、まだ中学気分の抜けない子供っぽい男子が多い中で、その男の子はまるで高校生活に慣れきったような老成した雰囲気を持っていた。

 凛とした声を、苦もなくマイクに放り込みながら、時折微笑みを浮かべる余裕すらあるのは純粋にすごかった。


 初々しさがない代わりに、嫌味もない彼の身のこなしは案の定、ファンをしっかり拵えた。

 彼のクラスには、彼を一目見ようと休み時間のたびに数人の女の子達が群れをなしてやってきていたし、勇気のある子は写メってたりもした。まるで動物園のパンダのよう。

 そして噂は、女子の綿密な情報網を綺麗に流れていった。



「あんたらしいと言えばあんたらしいし、らしくないと言えばらしくないよね」



 と、こちらは中学時代からの友達の言葉。

 セオリー通りの人を好きになるのはいつものことだけど、人に流された訳じゃないっていうところはいつもと違うわね、と無理矢理説明させればそういうことらしい。



 なるほど、と思った。


 本当の恋ってこういうことなんだって。



 そして眼は、彼を追い掛けるようになった。

 隣のクラスの彼とすれ違うだけでドキドキして、ちょっと目が合うだけで胸が高鳴った。バレー部に入ってしばらくして、彼がネットを隔てた体育館の向こう側でバスケットボールを追っているのを見た時には、もうそちらを見ることが出来なかった。



 募り募った想いに、ただ漂うだけだったところを陸に引き上げられて、突き抜けるような蒼い空の下で呼吸するのにも慣れた頃、あたしはひとつの決断をした。



「好きです」



 言ったのは体育館の裏。

 シチュエーションは考えるべきかとも思ったけれど、あたしの乏しい知識ではそんな場所しか思い付かなかった。


 呼び出しにも彼はポーカーフェイスを崩すことなく応じ、ああ慣れてるのかな、と訳の分からないところで少し妬いた。



「バレー部の子……だよね」


「あ、はい。

 覚えててくれたんですか」



 きっと今、あたしの顔、紅い。――と思った。



「あぁ、なんか他の部員達が可愛いって騒いでたから」



 それを聞いて、また心臓が跳ね上がる。


 あなたはどうなんですか、と聞きたいけど、そんなことよほどの厚顔無恥じゃないと聞けない。




 何とも言えない沈黙が落ちて。




 そして重くなった会話を取り繕うとした時、彼の向こう側でショートカットの小振りな頭が動いた。


 部活に行くところだったのか、ジャージを着たその女の人が彼のことを認識した瞬間。



――刺されたようなってあんな表情なんだと、初めて思った。



 その後のことは、実はあまりよく覚えていない。

 彼は期待をさせない程度に素っ気なく、でも丁寧に断りの文句を並べてくれていた。いい恋をしたな、と誇れるような終わり方だったと思う。



 そう、問題は、どちらかと言えば彼女の方だ。



 嫉妬でもなかった。

 嫌悪でもなかった。

 牽制でもなかった。



 彼を見るどの女子とも違う、彼女が浮かべたのは多分不安だった。そんな表情が出来るくらい、彼女はきっと彼のことが好き。




 あれは誰なんだろう。




 恋に破れたあたしの目下の興味は、同じ人を好きになった名前も知らない女の人の恋の行方だった。





          ◇          ◇





 叶ったのかな。



 そう思えば、さっきのどろどろが少し救われた気がした。



 ガラガラに空いた電車の中だ。彼らから随分距離の離れた場所で難なく席を見つけて、すとんと腰を下ろす。


 視界を遮るものもない、大きく開いた窓の外。

 オレンジから藍にいたるまでの色彩変化を見事に現した空に、なぜか無性に泣きたくなった。




 納得したつもりだった。

 他の人を応援することで、自分で自分に言い聞かせていたんだと今では分かる。




 なんであたしじゃないの?

 そう思うくらい、ホントはあたしは醜い。

 覆い隠さないとそれが出てしまうから、だからクラゲになって。




 それでも、隠した羨ましい気持ちは消えない。さっき幸せそうな彼の寝顔を見た時、きっとあたしの顔には、彼を見るどの女子よりも強い嫉妬の表情が浮かんでた。




 でも、例え彼が何も知らないままだとしても、あたしはいい子のフリをし続けよう。幸せになったんだ、よかったねと、最初の恋の相手への祝いを心の中で唱え続けよう。


 そしていつか、彼と彼女を見ても、やっぱりあたしはいい恋をしたんだと誰かに話せるようになったら、この恋はその時本当にいい思い出になるだろう。




 それまでは、どうか――




 醜い自分を許すように、あたしはひとつだけ涙を零した。




「その憂いは~」の続編、「憂い」の主人公が目撃した“バレー部の可愛い子”視点になります。


人生そうそう叶う恋ばかりではなくて、むしろこの世の中には両想いよりも片恋のほうが多いんじゃないかな~と思って書き始めた物語です。

しかも「その嘆きは~」の主人公は全然アクティブな方ですよね。実際には踏み出せない人が大半なんじゃないでしょうか。

そんな人たち(わたしも含め)への後押しが出来れば幸いです。


回収しきれそうにない伏線にあたふたしておりますが、またしばらくお待ちいただけましたら、彼女たちの共通の想い人である彼目線「その叫びはひどく辛く」をアップ致します。

もう少しお待ちください♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 前作、その憂いはひどく甘く、を読んだ時から続きが読みたいと思ってました。まさか、告白していた女の子視点とは!予想外でした。 それに二人の女の子に想われている彼がどんな想いを抱えているのか、実…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ