表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8



「いやはや、実験開始当初は、ここまで長引くと思いませんでしたよ」


 脳波を操る機器の再調整を行いながら、いかつい男は上司へ語り掛け、大袈裟に肩を竦めて見せた。


「うん、死んだマウスの脳へ短期記憶をトレースする実験がアメリカで成功したのは2012年、もう10年以上前だからね」


「今や記憶障害に対するケアの進歩は著しいじゃないですか」


「我々オペレーター側のイメージを記憶データへ挿入、絶え間なく干渉する事で、被験者の感情を意図的にコントロールする試みも成功したし」


「順調でしたよね。本来の記憶と移植記憶の混在による精神錯乱が顕在化するまでは」


「多分、詰め込み過ぎ、が原因だと思うがね」


 サングラスの男がふっと笑った。


「悪党がどうなろうと世間様は気にしないでしょ?」


 語らう研究者二人のやり取りは難しく、俺には良く理解できない。


 でも、モルモット扱いされていた事くらいは分かる。悪夢のループはこいつらが俺の脳を弄った結果だという事も……






 もう黙っちゃいられない。狸寝入りはもう止めだ。俺はフードの内側を両の拳で殴りつけ、大声で怒鳴った。

 

「ふざけんじゃねぇぞ、手前ら! 人の記憶を何だと思っていやがる」


 驚いた顔で二人がこちらを見る。


 俺がフードを力任せに殴り続けると、度付きサングラスの男が機器を操作し、カプセルを開いた。


 取り敢えず、逃げようとしてみる。


 でも、そいつはやるだけ無駄だった。


 或る程度、思う通りに動くのは上半身だけ。腰から下は麻痺しており、カプセルから抜け出すだけでも四苦八苦の有り様だ。


「お~、お目覚めか」


「落ち着き給え。そして勘違いしないで欲しい。君を壊すとしたら、それは我々じゃない」


 床を這いずる俺を見兼ねたか、いかつい奴がおれを抱えて椅子へ座らせ、サングラスが優しい声で窘める。

 

「おい、ちゃんと教えてくれよ。俺……どうなってんだ、今?」


「あなたの脳、正確に言うと海馬の歯状回、イングラム細胞へ直接インプットされた被害者の記憶、恨みが犯罪者を許すな、と叫んでいるのです」


「被害者? 妻子を殺されたサラリーマンの事?」


「ええ、犯罪の更なる厳罰化を求めて、世間の注目を集めた後に彼がどうなったか、あなた、御存じないでしょう」


「知る訳ねぇだろ、そんなの」


「死にましたよ」


「え!?」


「妻子を失った際のトラウマが徐々に精神を蝕んでいた様でね。あるテレビ番組のレポーターが自宅へ押しかけ、酷な質問をしたのが暴発のトリガーとなった。奥様の形見であるペディナイフを振り回したんですよ」


「誰か、殺したのか?」


「ええ、一人だけ」


「レポーターがみんな逃げ出しちまった後、静かになった部屋で自分の頸動脈を切断したそうだぜ、そいつ」


「つまり、自殺……」


 サングラスの研究者が資料袋の中から二枚の写真を抜き出し、俺の手前へ置いた。


 一枚はテディベアが描かれたぺしゃんこのバッグ、もう一枚は刃先が欠けたペディナイフで、その共通点は乾いた血の汚れが残っている事だ。


「どうです? こびりついた深い恨みの念が見える気、しません? ちょっと想像力を働かせてみて下さい」


「なぁ、わかるだろ。お前がどんな目に遭ったとしても、それ、自業自得だってのが」


 畳みかけてくる二人の言葉に、俺の心をへし折る明確な意図を感じた。


 でも、


「やったのは、本当に俺か?」


 疼く疑問を吐き出さずにいられない。


「おや、随分と曖昧な言い方をしますね。それじゃ、反論にも抗議にもなりませんよ」


「でしゃばる通行人を刺した覚えはある。でも、それ以外……色んな記憶が胸の中で渦巻いて、もう……」


「何が何だかわからない、ですか?」


 サングラスの男が会心の笑みを浮かべた。


「確かにお前ェは罪人だよ。殺人の罪を犯してる。それは認めるよな」


「……ああ」


「なら、良いじゃねぇかよ。一人殺すも、二人殺すも、三人殺すも同じじゃねぇの?」


 いかつい奴の言葉も実に楽しそうだ。


「受け入れちまえ、お前の中にある罪、その全ての記憶を」


「全て……それって、つまり」


「どうやら真相に辿り着いたようですね」


 サングラスの男が何を仄めかしているのか、理解したくない答えが目の前にあった。






 俺に移植された記憶は「一人分」ではない。


 昨今起きた「無敵の人」による凶悪事件の内、被害者、そして加害者の分け隔てなく、この施設で回収できた脳髄から記憶を抽出。ごちゃ混ぜで俺へぶち込んだと言う訳だ。


 俺の脳は今や、相反する感情、記憶がひしめく坩堝。人体実験の継続によりどれくらい貴重なデータが取れるかも知れない。






「だからさぁ、受け入れるしか無ぇんだって。お前、何もかも、そのまんま」


 いかつい奴は一層楽しそうに言う。


「に、人間だぞ、俺だって。基本的人権って奴があるんだぞ」


「今回の治験は司法の許可を得、ちゃんと被験者側の同意書も作成して行われています。抗議する余地が君には無い」


「同意!? 俺はしてねぇ!」


 即座に断言した。


 幾ら記憶が混乱していても、それだけはわかる。こんな無茶な実験のモルモットに、誰が進んでなるモンか。

 

「誰だよ、被害者側って!? 教えてくれ。俺の代りに誰が同意した? 一体、何処のどいつが……」


 いかつい男の羽交い絞めで動けない俺に対し、度付きサングラスの男は隣室へ続く大きな窓の方を見やり、ゆっくり顎をしゃくって見せた。






 多分、控室にでもなっているのだろう。


 強化ガラス越しにそ~っと俺達の様子を覗く姿がある。


 窓枠で隠れる様にしているが、それが八十過ぎの母であり、背後を気にする素振りから死角に父がいるのも想像できた。


 悪夢の中に現れた「毒親」キャラ、そのまんまだが……


 瞬時に俺は確信する。


 あの人が母親だと言うのは、他の誰のものでもない。紛れもなく俺自身の記憶に違いない、と。






 でも、

 

「親が同意したのか? 俺の心をいじれって」


 いかつい男の苦笑する声が、耳のすぐ後ろから聞こえる。


「お前さぁ、親孝行の一つもできず、暴力さえ振るう人でなしに恨む資格があると思うンか?」


 無い。


 無いさ。それは誰より俺自身が一番良く知っている。


「君の親御さんね。錯乱状態の君が措置入院中に治験候補となった時、むしろ進んで性格矯正を我々へ申し入れてきたんだよ」


「何だと!?」


「治療してやってください。頭ン中、すっかり別人になっても構わないからってね」






 なぁ、母さん。

 

 それ、俺の死を願うのと同じだろ?






 声も無く、窓の向こうの親を見つめる俺の体に、度付きサングラスの男が鎮静剤の注射針を突き立てた。

 

 意識が薄れゆく最中、いかつい男が俺を見下ろしながら告げる。

 

「楽しみにしてな。明日、新たな被害者の記憶情報が届く。そいつもキッチリ、お前の脳細胞へ流し込んでやるぜ」


 度付きサングラスの男が続けて言う。


「より深く記憶の中枢へアクセスする分、君本来の記憶が消滅する可能性もあります。でも、今日くらい元気なら」


「まだまだ、耐えられるよな? 心がぺしゃんこになるまで」


 薄れていく意識の中、俺は男達へ声にならない反論をしていた。


 弄ぶ気なら無駄な事。


 もう被害者達の記憶を拒む気なんて、今の俺には欠片も無い。

 

 何も得られず、何も果しえない「無」そのものの俺の人生に、悪夢の中とはいえ、ほんの一瞬、家族ができたんだ。


 さっき、あれ程、逃れたかった絶望が今じゃ愛しい。


 そして、妻と子を失った男の怒りが、俺の精神を完全に打ち砕く裁きの時を待ちたいと思った。


 罪に相応しい報い。


 他人の記憶のおかげで、そう思える位はまともになれたかな?


 今日、何度目かもわからない意識喪失の瞬間、俺は頬に苦い笑みが浮かぶのを感じていた。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


「罪」は私にとって目を背けられないテーマですが、同時に高すぎるハードルでもありました。

許されない、許されてはならない「罪」は確かに存在するけれど、「私」自身にそれを糾弾する資格があるのか?

一歩間違えれば「罪」を犯す側にいたかもしれない、愚かしい記憶が幾つもあるのに?


自分なりに煮詰める事さえ不十分極まりない状態ですから、これから何度でもこのテーマへ挑んでいきたいと思っております。

その際は、良かったら又、お付き合い下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とても苦しく、圧倒された物語でした。 うまく言葉には出来ませんが、現代ならではの闇を表現しているように感じました。 すごかったです。
拝読しました。 ラストでタイトルの意味がわかりました。 とても不思議な物語。そして考えさせられる物語でした。 犯した罪は裁かれなければならない。だけど、その権利を有する人間は存在するのか……。『人間』…
これほど圧巻な物語は……なかなか読む事ができず、まだ十分 、咀嚼できていないのですが…… 困った事に今日の鬱々とした心持がより深くなってしまいました。 作者様のお力の凄さにあらためて敬服いたします<m…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ