表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様の外交官  作者: 山下小枝子
【第一部までの設定】
113/267

第一部までの用語解説。

第一部までの用語解説です。

モデルにした物とかも書いてるので、検索してみて想像ふくらませると楽しいかもしれません。

《用語解説》


ヒラールアルド・・主人公が神様に飛ばされた異世界の名前。三日月の大地の意。


ラハーフ・・アズラク語で、ヒラールアルドの創造神。佐知子のところに現れた神様のこと。


4つの大国・・1、アズラク帝国 2、フラーウム帝国 3、エウペ王国 4、ホン国


ギド・・アズラク帝国方面で神様を祭る場所。


カンラ・・男性用ガラベーヤをモデルにした白いワンピースみたいな長袖の服。


カム・・葦のペン。


パピス・・パピルスをモデルにした、植物から作られた紙代わりの記録媒体。


ハンム・・ハンマームをモデルにした公衆浴場。


アズラクランプ・・トルコランプをモデルにした、アズラク帝国で作られている独自のランプ。


バラヴァ・・バクラヴァをモデルにしたお菓子。


クーファ・・クナーファをモデルにしたお菓子。


ロムカ・・ロクムをモデルにしたお菓子。


シャイ・・チャイをモデルにした飲み物。インドのチャイではなく、トルコとかで飲まれているチャイ。


ミズィルという町・・アスワド帝国配下の隣町。


ナジャーク川・・ミズィル町との間の川。


窓格子・・マシュラビーヤを検索して想像してもらえると楽しいかも。モデルにしてます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ