馬、馬車、象の軍事利用。
まず馬。指揮官が乗ってその視界と機動力で端から端まで指示を飛ばす。暴動の鎮圧にも有効らしい。個人的に疑問なのが胸甲騎兵は居てなぜ胸甲歩兵は近世以降廃れたのか。騎兵なんて馬撃たれたら終わりだけど、歩兵は竹束とか胸甲でマスケット銃を防げる。馬鎧が通用しなくなった時点で乗り手の鎧も脱ぎ捨てた方がいいのでは。馬鎧付けてなくて乗り手にばかり鎧をなぜつけているのか。単に移動用だから?装備を軽くしてスピードど使える馬の頭数で押し切る感じがいいかも。素早く近づいて陣形を展開されるまえに轢く。
次に馬車。別に馬でなくてもいいが、車の部分に装甲を施して要人の輸送に使えるかも。これがあれば幕末の暗殺は起こらないでしょ!火炎瓶で燃やされたらちょっとやばいかも。馬車の時代から高級車に求められる性能は変わらない。安神車みたいだけど、あれは牛の背中に小口径砲をつけてザンブーラキでいい気がしてしまう。牛が分散してリスク分散できるし。やはり乗用に適さない動物が使えるのがメリットだと思う。犬ぞりとか。豚やヤギ、トナカイや牛、羊とか。あまり聞かないのは調教のコストが重いのかな。
そして象。重い大砲を牽引するのに使う。砲兵トラクターみたいな。もちろん視界の広さもあるから指揮に向く。昔だと随伴歩兵を付けて重装歩兵の様に近接専用職として囲ってあげて最後列に置くと強いかも。暴れると崩壊するけど。騎兵を追い払うファランクスとして使う。銀河英雄伝説や名古屋立てこもり放火事件の様にガソリン等の引火するものを散布して少数の象部隊で陣地に突入すればなかなか厄介ではないか?ただある程度閉鎖空間でなければ効果は薄いかも知れない。図体が大きいから自動車を踏み潰すとか対物性能も高い。