表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/95

偽装(2)

 ドローンに吊り下げられたスクリーンの映像――それによって「目撃者」を作り上げたということなのか。



「澪葉は、あらかじめ、制服を着て、自らが崖に飛び込む動画を作成した。澪葉、そうだな?」


「ええ。美都ちゃんの言うとおりよ。前日の夜に撮影したの」


「もちろん、それは、本物の崖から飛び込んだ姿を映したものではない。おそらく、現場の崖の付近の、もっと低いところにある小さな崖を使ったのだろう」


「それもそのとおり。もっと浜辺に近い、2mくらいの高さの『崖』から、下の砂浜に向けてジャンプするだけの動画だった」


「それをプロジェクターを使って、スクリーンで上映したのだな」


「ええ」


「ちょっと待って!」


 2人が止めどなくやりとりをするのを、鈍感な僕が堰き止める。



「プロジェクターでスクリーンに映すって簡単に言うけど、一体どうやって!? 場所は崖なんだよ!?」


 石月家の別邸や、海の家などの屋外とはだいぶ環境が違う。一体どこにスクリーンがあり、一体どこにプロジェクターがあったというのか。



「シモベ君、現場の崖に行っただろう? 形状を思い出してくれ」



 僕は、舞泉さんに言われたとおり、崖の様子を思い出す。



挿絵(By みてみん)



 「スクリーンを吊り下げたドローンを、崖の先端よりも少し先の中空に配置する。そして、プロジェクターは、崖の下の岩場だ」



挿絵(By みてみん)



「こうすれば、プロジェクターも、プロジェクターから出る光の筋も、目撃者からは見えぬ」


「それだとたしかにプロジェクターの存在は隠せるかもしれないけど、スクリーンは崖の上から離れて、宙を浮いているわけだよね? それはバレないのかな?」


「大丈夫だ。あたりは暗く、数十m離れた位置にいた目撃者から見れば、崖の先端がどこかだなんて分からない。スクリーンがある場所が崖の先端であると見せかけられるのだ」



 たしか、道路から崖の先端までは70mほどの距離があったはずだ。



「澪葉さんは、誰か人が前を通るのを待ってから、映像の上映を始めたんだよね?」


「左様」


「澪葉さんがプロジェクターのある崖下の岩場にいたのだとすれば、どうやって崖に人がいるかどうかを知ることができたの?」


「ドローンだ。ドローンに暗視カメラを付けていれば、ドローンが崖の上の様子を教えてくれる」


 ドローンとカメラの組み合わせは、実際に祥子さんも活用しまくっていた。



「そして、『自殺シーン』の上映が終わり、目撃者が近付いて来る前に、ドローンを空高くに飛ばし、逃げ仰たのだ」


 たしか祥子さんも、ドローンにスクリーンを吊り下げて飛ぶことは可能だと言っていた。


 そして、思い返してみると、澪葉さんも、祥子さんのドローンと山登りをした際に、せめてドローンにスクリーンを付けて祥子さんの映像を見たい、と漏らしていたのだ。


 澪葉さんには、ドローンにスクリーンを吊り下げるというアイデアがあった。そのアイデアを「入水自殺」の場面で実践したのである。



 澪葉さんが用いたトリックについては理解できた。しかし――



「舞泉さん、どうして澪葉さんがドローンとスクリーンを使ったって分かったの?」


 舞泉さんが真相に辿り着けた理由が分からないのである。これまで僕らが得た情報の中に、何らかのヒントがあっただろうか。



「シモベ君、記事の矛盾について話しただろ?」


 記事の矛盾というと、たしか――



「会社員Bが、逆光で見えないはずの澪葉さんの顔が見えたという矛盾だよね?」


「そのとおりだ。要するに、会社員Bからすると、道路側には光源はなかったはずなのに、澪葉の背後の空も、澪葉の顔も、両方ハッキリと見えたということなのだ」


 なるほど。「あたりには明かりはないものの、海を挟んだ向こう岸の灯台の光か、もしくは夜間航行をしていた船の光に背後から照らされ、澪葉の顔はハッキリ見えた」という記事の記載は、舞泉さんの指摘したとおりの状況を示しているように思える。



「これは、すなわち、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()、という場合なのだ。そうすると、それは映像だ、ということになるだろう」


 「まあ、実際にはスクリーン自体は光源ではなく、プロジェクターの光を反射しているだけなのだがな」と、舞泉さんは補足する。



 舞泉さんの推理は見事である。


 僕とは頭の使い方が根本から違うようだ。



「あと、舞泉さん、『もう1つの矛盾』はどう説明するの?」


「『もう1つの矛盾』?」


「飛び降りる直前、澪葉さんがニコッと微笑んだことだよ」


 それは、逆光の矛盾と同じくらい、いや、それ以上に僕にとっては大きな「矛盾」であった。

 

 実際には澪葉さんは飛び降りておらず、単なる「演技」だったと分かったのだが、そうだとしても、振り返って顔を見せる必要はあったのだろうが、わざわざニコッと笑う必要はないだろう。



「シモベ君、そのあたりは我には分からぬ。本人に訊いてくれ」


 たしかにそれが良いだろう。



「……澪葉さん、どうなんですか? なぜわざわざ笑ったのですか?」


「あの笑顔は、私の両親に向けたメッセージなの」


「……ご両親へのメッセージ?」


「そう。娘が突然自殺しちゃったら、親は、普通、自分たちを責めるでしょ。自分たちのせいで、自分たちが気付かないうちに、娘を追い詰めてしまったんじゃないかって」


 たしかにそうだろう。原因に心当たりがあろうかなかろうが、両親は、十字架を背負い、一生苦悩するに違いない。



「多少の衝突はあったけど、私は、両親には少しも恨みはなかった。むしろ、大事に育ててくれたことを心から感謝していた」


 だから、と澪葉さんは続ける。



「両親に、()()()()()()()()()()()()、って伝えたかったの。目撃者を通じてね」


 澪葉さんは苦笑する。



「甘えといえば甘えだし、中途半端といえば本当に中途半端だったかもしれない。私は、両親を苦しめる選択をしておきながら、両親を苦しめたくなかったの。ただのバカだよね」


 僕は、澪葉さんのことをバカだなんて思わない。


 澪葉さんは、底無しに心優しい人なのだ。


 お腹の子を殺したくはないし、両親にも不幸になってほしくない。

 その二律背反した願望を前に、やむにやまれずに採った手段が、あの笑顔だったのだ。





 執筆の最大の敵は酒だと分かりました。

 月内完結を目指して、今日の21時までは禁酒します。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 酒抜いた事でイライラして変な文章とか生まれそうな気がするのです(ォィ [一言] 現代じゃなきゃできないトリックですな(;゜Д゜)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ