表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/95

手錠(2)

 キンコンカンコーン――


 今日最後のチャイムが鳴る。

 

 部活動の終了時刻を告げる、19時のチャイムだ。


 すでに部活を抜け出し、この学校に居残ることを決めている僕には関係のないチャイム。



 チャイムの音を聞きながら、僕はまた考える。



 先ほどの間抜けな質問では、僕が知りたかった、悪魔退治後の僕と舞泉さんとの関係については、少しも知ることができなかった。



「舞泉さん、悪魔退治が終わっても、これまでどおり僕と会ってくるの?」


と素直に訊ければ良いのだが、そんな勇気はない。



 せめて「舞泉さん、悪魔退治が終わったら、打ち上げでご飯にでも行こうよ」と誘えれば、次に繋ぐことはできる。



――ただ、断られたらどうしよう。



 僕は結局、またしても遠回りな質問を選択してしまった。



「舞泉さん、悪魔退治が終わったら、貴矢や石月さんとの関係はどうするの?」


 我ながら、姑息である。


 貴矢と石月さんを利用して、舞泉さんの中での僕の立ち位置を把握しようとしているのだ。


 貴矢と石月さんが舞泉さんの「戦力外」になるかどうか。


 とりわけ貴矢が捨てられなければ、僕も当然に捨てられない……と思う。



「関係と言われても……貴矢や小百合は我の友達だからな」


 舞泉さんは、「友達」とハッキリ言った。



「じゃあ、悪魔退治が終わっても、関係は続くんだね? 友達関係は?」


「もちろんそうだ」


 即答した後で、舞泉さんは、眉を顰める。



「シモベ君、なんでそんな当たり前のことを訊くのだ?」


 僕にとっての「当たり前」と、舞泉さんにとっての「当たり前」が一致していない可能性があるから、と正直に答えるべきだろうか――


 僕が悩んでいると、舞泉さんは、僕の気持ちを忖度したわけではないだろうが、僕が訊きたかった質問の答えを先んじて言ってくれた。



「ちなみに、言うまでもないが、悪魔退治が終わっても、シモベ君との関係は続くぞ」


 やった! 舞泉さんにとって、僕は、悪魔退治に利用するだけの捨て駒ではなかったのである。



「ただし、シモベ君は、我の『友達』ではない」



……え? 


 舞泉さんが手錠をカチャカチャ弄りながら放った言葉に、僕は、一瞬耳を疑う。



 貴矢や石月さんとは違い、僕は舞泉さんの「友達」ではないということなのか? 


 それは一体どういう意味なのだろうか――



「シモベ君は、聖なるものを持っているのだ。ゆえに、シモベ君には、友達とは『別の役目』があるのだ」


「別の役目?」


「ああ。シモベ君には、我に仕えてほしい」


 舞泉さんに仕える――それはやはり、下僕しもべということではないか。



「そして、ゆくゆくは、シモベ君にも神の意思をちゃんと理解してもらいたいのだ」


――何だそれは? 宗教勧誘?



 まずは下僕からはじめて、やがて僕を「舞泉教」の立派な信者に育て上げたい、ということだろうか。


 あまりにも惨めな扱いではないか。


 それだと、いつまで経っても、教祖様である舞泉さんとは対等な立場になんかなれない。


 ましてや、舞泉さんと恋人同士になんか――



「シモベ君!」


 舞泉さんに突然名前を呼ばれた僕は、「ふえ?」っと腑抜けた返事をしてしまう。



「……どうしたの?」


「シモベ君、この教室の方に近付いてくる足音が聞こえる」


「本当……?」


 部活動を終えた生徒が続々と帰宅するタイミングなので、それらの生徒の話し声も、足音も当然に聞こえる。


 その雑踏の中に、こちらに近付いてくる足音があるかどうかなんて、僕には聞き分けることなどできなかった。



「もしかすると、見回りの教員かもしれないな。生徒がみな帰宅し始めてるのか確認してるのかもしれぬ」


「え?……じゃあ、僕たちはどうしよう?」


 僕らは、部活動の実施されていない教室に居残っているのである。


 何をしているのかと怪しまれるに違いない。



「電気を消した方が良いかな?」


「誰もいない教室の電気が突然消えたら、それはそれで怪しいだろう」


 舞泉さんの言うとおりだ。



「シモベ君、とりあえず、一旦隠れよう」


「隠れるってどこに?」


「教壇の下だ」


 そう言うやいなや、舞泉さんはしゃがみ、教壇の下のスペースに潜り込む。



 たしかに、そこに隠れていれば、見回りの教員の目は誤魔化せるかもしれない。


 ただ――



――いや、今は躊躇している場合ではない。



 僕も小走りで教壇の方へと移動し、すでに舞泉さんがいるスペースにお邪魔する。



――やはり、2人で入るにはあまりに狭過ぎる。


 僕は、チョコンと体育座りをする舞泉さんを、胸で覆うような格好で、何とか教壇の下のスペースに収まる。


 舞泉さんの身体と僕の身体が密着する。


 舞泉さんの顔が、僕の胸に接している。


 激しく高鳴る僕の心臓の鼓動は、絶対に舞泉さんに聞かれてしまっている。


 狭いスペースに充満する舞泉さんの匂いが、僕の脳を直接刺激する。



 恋人同士になれない相手と、こんなシチュエーションに押し込まれるだなんて、一種の罰ゲームに違いない。



 もしも本当に神様がいるのだとすれば、僕に何をすることを求めているのだろうか――



 舞泉さんが言っていた「近付いてくる足音」は、やがて僕にもハッキリ聞こえるようになった。



 2人分の足音が、教室の前を通り過ぎ――ることなく、僕と舞泉さんのいる教室の中に入ってくる。



 先ほどとはまた違うドキドキが付け加わる。



 教壇の下に隠れているのが見つかってしまわないだろうか――



「小百合ちゃん、ここにありそう?」


「うーん、見当たらないですね。野々原君の言うとおり、家に置いてきてしまったのでしょうか……」


 あれ? この声は……


 僕は、パッと教壇から飛び出す。



「きゃあっ!」


「わあっ! ……て、遼じゃないか。いきなり現れたからビックリしたぜ」


 やはり教室に訪れた2人組は、部活終わりの貴矢と石月さんであった。


 僕はホッと胸を撫で下ろす。



「私もビックリしました……志茂部君、教壇の下に隠れていたんですか?」


「まあ、そうだけど……」


 そこまで口にしたところて、マズいと後悔する。

 


「『ビックリした』はこちらの台詞なのだ」


 舞泉さんが、()()()()からのそのそと出てきてしまった。


 その様子を、石月さんも、貴矢も目をまん丸にして見ている。



「……おい、遼とミト様、教壇の下で一体ナニをしてたんだ?」


「……志茂部君、美都さん、ごめんなさい。私たち、大事なところを邪魔してしまったみたいで……」


 やはりマズいことになってしまった。


 教員に見つかった方がまだマシだったかもしれない。



「大事なところを邪魔した? 一体何のことだ?」


 舞泉さんは、少しもピンと来ていないようだが……



「いやいや、2人とも違うから! 勘違いしないで! 僕と舞泉さんは、先生が来たと思って慌てて隠れていただけだから!」


「遼、ミト様と幸せになれよ」


「私、志茂部君と舞泉さんはお似合いだと思います」


「違うってば!」



 神様、一体僕はどうすれば……?


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >神様、一体僕はどうすれば……? 笑えばいいと思うよ(えば(ォィ それにしても……青春ですなぁこういうドキドキシチュエーション(≧∇≦) にしても貴矢がいつの間にやら下賤の者→名前呼び→…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ