表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/95

時すでに遅し(2)

 悪魔が地球を滅ぼすとは、一体全体、舞泉さんは何を言っているのだろうか? 


 もしかすると、新手の「ナンパ撃退法」で、僕をからかっているのだろうか。


 舞泉さんの表情を見ても、彼女の本心は分からない。


 ニヤリともしなければ、不安げな表情というわけでもない。


 真顔のまま、僕の顔を一直線に見つめているのだ。



 やむなく僕は質問を質問で返す。



「悪魔なんて実在するの?」


「実在というのは、この物質世界に、という意味か?」


「はい……多分」


「それならば、答えは否だ。今のところはな」


 だが、と舞泉さんは続ける。



「これから先は分からぬ。地球上における悪魔の勢力は日増しに強くなってるから」


「悪魔は実在しないんじゃなかったの?」


「実在はしない。ただ、決していないわけではない。現に、この世界は悪魔によって支配されようとしているだろ」


 聞けば聞くほど何が何だか分からなくなる一方だった。



「舞泉さん、それって何の話? アニメとかマンガとか?」


「そんな下らないものは見ない」


「じゃあ何? 小説?」


「シモベ君は、聖なるものを内に秘めてるくせに何も見えてないんだな」


 舞泉さんは、眉を顰め、心底がっかりしたような顔をする。


 そんなこと言われても、と僕は思う。


 そもそも、僕が「聖なるもの」たるものを有しているという前提からして、僕には理解不能なのである。



 舞泉さんとのやりとりの中で、僕がハッキリと理解したことが1つだけある。


 それは、舞泉さんが、「普通ではない」ということだ。



 シモベ君、と舞泉さんがため息混じりに言う。



「仮に君には真理が見えていないのだとして、君はなぜ我に話しかけたんだ?」


「え……あ、いや……」


 この質問には、僕は今までと違った意味で閉口せざるを得ない。


 真理云々はともかくとして、質問の意味自体は理解できる。


 ただ、答えを正直に披瀝するのであれば、今まで舞泉さんのことを遠くから見ていて、可愛いと思っていたから、ということになってしまう。


 他意はない。


 別に、付き合いたいだとか、お茶したいだとか、そういう下心はなく、単に気になってたから声を掛けただけである。

 

 とはいえ、そのことをそのまま言っても、なるほど、とはならないだろう。舞泉さんには、おそらくは低俗なナンパだと思われてしまう。

 下心がないことは、それこそ悪魔の証明だ。



 ゆえに、僕は、口籠もりつつ、


「特に理由はないけど」


と述べた。



 それは、ある種の言い逃れでしかなかったのだが、舞泉さんは、


「特に理由がない、とはどういう意味だ?」


と追及してきた。



「え?……別に深い意味はなくて、本当に、理由もなく話しかけた、ということだけど」


「そんなわけはないだろう。話しかけるという行為は、無意識のうちや、過失によって為せる行為ではない。まさか人違いで話しかけた、ということもないだろう?」


「それはそうだけど……」


「だとすると、シモベ君には、我に話しかける理由があったはずなんだ。しかし、シモベ君は、それが何なのだか気付いていない。そういうことではないのか?」


 予想外に、なんだか難しい話になってしまっている。


 あなたが可愛いから、と自白した方が良いのだろうか。


 なんというか、そのあたりは言わずとも察して欲しい気もするが。



 僕がうんともすんとも言えずにいるうちに、舞泉さんは、独自の解釈をさらに突き進めた。



「それはやはりシモベ君が聖なるものを有していて、その聖なるものが、我に話しかけるという行為を選択させたのではないか?」


 それは違う……と思う。



「だとすると、シモベ君が我に話しかけたということには、極めて重大な意義があるはずだ。それにも関わらず、シモベ君はそれに気付けていないんだ。それは、おそらく君のロゴスが不十分なものだから」


 それも違う。


 「重大な意義」なんてない。ただの一目惚れなんだから。



 舞泉さんの解釈は、僕には独りよがりにしか思えなかったが、当の本人はスッキリとした顔をしている。



 やはり、舞泉さんは明らかにオカシイ。



「シモベ君、何やら解せぬ顔をしているな」


「その、僕にはよく分からなくて。『聖なるもの』とか『ロゴス』だとか」


「そうか……」


 舞泉さんは、うーんと考え込む。



「魂の導き、と言ったら伝わるかな?」


「それもちょっとよく分からない」


「そうか……」


「なんだかごめんなさい」


「謝る必要はない。真理が見えていないのは、シモベ君だけではないからな」


 それはそうだろう。真理が見えていない、というか、舞泉さんが言っていることが理解できないのは、僕だけではないはずだ。


 おそらく、僕のクラス全員、いや、この学校に通う全員が理解できないはずだ。



 要するに、僕は、声を掛けてはいけない相手に声を掛けてしまったのだ。



 関わってはならない人に関わってしまったのだ。



――今ならまだ間に合う。



 よく分からない世界に引き込まれる前に、早くこの会話を断ち切って、何事もなかったように図書室を去るのだ。


 そして、しばらく図書室には足を踏み入れないようにすれば良い。

 


 舞泉さんと関わってしまったことをなかったことにするのだ。



 そうすれば、僕は、明日からまたいつもどおりの日常を、のほほんと送ることができるのである。



 一度舞泉さんの前の席に座ってしまった以上、中座するのはなかなかハードルが高い。


 ただ、これは予想だにしなかった緊急事態なのである。


 「トイレに行く」と嘘をついてでも、さっさとトンズラするべきである。そうしても、多分僕は許される。



「舞泉さん、僕……」


「シモベ君、分かったぞ!」


 僕が椅子から腰を浮かすのと、舞泉さんが大きな声を上げたのは同時だった。



「……分かったって、何が?」


「説明だ。シモベ君が我に話しかけた理由について、シモベ君も理解できるような説明が分かったのだ!」


 舞泉さんは、先ほどからしばらく考え込んでいる様子だったのだが、そのことをずっと考えていたということらしい。



「僕に分かる説明?」


「そうだ。『ロゴス』も『魂』もまだ理解できていない君であっても、この状況が理解できるとっておきの説明を思いついたのだ」


 なかなかに中座しにくい状況である。


 舞泉さんは、他でもない僕のために頭を捻り、「説明」とやらを編み出したのである。


 それを聞く前に、僕が逃げ出すというのは、あまりにも無礼であるし、怨みを買うおそれがある。


 金輪際関わらないとは言っても、同じ高校の同じ学年である以上、校舎内で鉢合わせする可能性は十分あるのである。



「どういう説明?」


 僕は、再び椅子にお尻をつける。



「『運命』だよ」


 舞泉さんの瞳に、鮮やかな光が宿る。



「シモベ君が我に声を掛けたのは『運命』なんだ。こう言い換えても良い。我とシモベ君が出会ったのは『運命』なんだ、と」


 「運命」――その言葉を聞いた途端、心臓がポンッと飛び跳ね、大袈裟に鼓動を始めた。



 目の前にいる美少女が、視覚を超えて、僕の五感全てに飛び込んでくる。



――ああ、そうか。もう手遅れだったか。



 僕は悟った。



 僕はすでに恋に落ちていて、舞泉さんとは無関係にはならないことを。

 


 


 3分割しましたが、僕の中の整理では、ここまでが第1話、となります。

 

 明日以降、毎日投稿するつもりで頑張りますので、応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] まぁ某漫画曰く、人間が一番悪魔に近いし。 某漫画曰く、人間は悪魔との交流で生まれた存在だから人間=悪魔と見れば、その発言は間違ってるわけじゃない(ォィ [一言] 運命、それは……見方に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ