表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/37

第2話「俺の夢ってなんだっけ?」

第一話です。更新頻度、なるべく多くしていきたいですね。

澄み切った青い空。爽やかなそよ風と、強すぎない暖かな日差し。

そして……帰宅してからずっと頭を抱えて項垂れている俺。


「はぁ……また落ちた。これで十何件目だ?」


俺の名前は剣城龍也(つるぎ たつや)。今年で二十一歳の社会人だ。


以前は地元の小さなイベント会社に勤めていた。高卒と共に入学し、長い間お世話になっていた職場だ。


そんな職場がこの度、不景気で倒産。現在就職活動中の身なわけだが……。

なんと運悪く、どこからも内定を貰えずにいる。

どこの企業も面接までは辿り着くのだが、どうしてもそこで落ちてしまうのだ。


倒産の理由にもなっている、世界的な感染症が関係しているんだとは思う。

しかし、ここまで落ちると俺にも非がある気がしてならない。いや、きっとそうだ。でなきゃ、19件も連続で面接に落ちるわけがないだろう。


失業保険が降りているとはいえ、いつまでもそこに頼るわけにもいかない。

けど家賃は払わなきゃいけないし、光熱費や食費だってかさんでいく。


なんなら就活にも金はかかる。履歴書はコンビニ印刷すればいいとしても、面接先の企業へ向かう交通費やスーツのクリーニング代は発生する。

マイカーなんてとても持つ余裕は無い。車ってただでさえ管理費かかるのに、どうして自動車税などというものが存在するのか。どう考えてもおかしいだろ。


なにより、俺は世間的に言えばオタクに分類される人間だ。

オタ活してるとどうしても、月々出費が出てしまうわけで……。


つまり、そろそろ再就職できないと本格的にヤバいってわけだ。


「くっそぉ~……」


身体を畳に投げだし、天井を見つめながら大きくため息をつく。

そういや、就職エージェントにも言われたな……。

『剣城さんには目標がない』だったっけ。


俺の目標ねぇ……。

倒産した会社は俺の夢に一番近かったから、それが潰れたことで俺の夢も潰えてしまった気になっているのかもしれない。

それだけの天職だったんだと、しみじみ実感する。


だから、他の職なんて考えられないんだろう。


俺の夢は『ヒーロー』だ。前職はスーツアクター。

戦闘員役や怪獣役、風船配りのマスコットから下積みして、ようやくヒーロー役も任されるようになった。


倒産は、その矢先の出来事だった。

感染症の流行さえなければ、俺は今でもヒーローとして働けたはずなんだ。


「……なりたいなぁ、もう一度」


天井に伸ばした手の甲を見つめる。


虚空を掴む手のひらには、なんの感触も返ってくる事は無い。


「訪れないかなぁ……逆転のチャンス」


顔を横に向けると、グッズを並べた棚に自然と目がいった。


大好きなヒーローや、推しのアニメキャラのフィギュア。

変身アイテムに必殺武器、円盤や関連書籍。

そういったものが所狭しと並んだ棚の端、一冊の本が目についた。


異世界モノのライトノベル。その背表紙。

それを見た瞬間、思わず呟いてしまった。


「異世界にでも行ったら、もう一度ヒーローになれるのかな」

その時だった。


突如として頭上に、魔法陣が浮かび上がる。


「……へ?」


思わず間の抜けた声を出した次の瞬間には、俺は垂直に降下してきた魔法陣の中へと吸い込まれていた。


「うわああああああっ!?」


一面に広がる、眩い白。

あまりの眩しさに目を瞑った直後、何か強い力で引っ張られるような感覚に襲われる。


同時に体が浮かび上がるかのような浮遊感を覚え、落下していくかのように感じる強烈な違和感に襲われる。


そして、周囲から白が消えた時。

俺の目の前には、見知らぬ光景が広がっていた。


……まさか本当に異世界転移するなんて思わないじゃん。

お気に入り登録、または感想をいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブクマ・ポイント評価お願いしまします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ