表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートストーリー 屁に関する芸術論

作者: 夢前孝行

       屁に関する芸実論



屁はところかまわず いつ何時出るか予想できない。

食事している時や妙齢の美人と話している時でも、もよおすことがある。

音がしないときもあれば、大きな音がするときもあるし、

かわいらしい音がするときもある。

臭くない時もあれば、強烈に臭い時もあり、自分で鼻をつまみたくなる。

屁は出るまで音がするのか、臭いがするのか分からないから始末が悪い。


Aさんは詩人である。

やぐらコタツで詩を書いていた。

前には奥さんが料理番組のテレビを見ていた。

そこで一発かましたのである。

音はしなかったがしばらくして臭いが立ち込めてきた。

「ああ くさい!」

奥さんが目を吊り上げて怒った。

「そんなことはないだろう いい匂いじゃないか」 

「あんたの詩と一緒で あんただけがいい匂いと思っているだけや。

読んでくれる人に感動を与える匂いじゃないのよ。分かる私のいっていること。

あんたの詩はあんたのおならと一緒で他人が読むと下手なの つまり臭い屁ってところよ」 

事実Aさんは自分の屁はそんなに臭くない。

むしろ、いい匂いとさえ思える。自分が書いている詩も同様なのか。

おおむね自分の屁はいい匂いなのである。

だから自分でこっそり屁の香りを楽しんでいる時がある。

でもその屁も他人が嗅ぐと鼻が曲がるほどくさい。

へどが出そうだ、とおしかりを受ける場合がほとんどだ 


芸術家を自認する皆さん!

自分の作品も屁と同じで自分ではいい匂いがすると思うが、

他人にとっては強烈に臭い作品であることが多い。

他人も良い匂いと言ってくれることは稀である。

他人にもいい匂いと思ってもらう屁のような作品を書いてこそ、プロになれるのよ。


とAさんの嫁はんが言っていました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ