表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ラーメン

 写真が含まれています。


(注)飯テロです。深夜とかは見ない方がよいかと。



 こんにちは。もしくは、こんばんは。


 以前から機会があったら語りたいと思っていた好きなものを、語っていこうと思います。


 ……といいつつ、タイトルでお察しですが。




 あれは、今から何年前のことだったか忘れてしまいましたが、リアルの親友と遊びに行ったときのことでした。



「なあ、昼飯どうする?」



 親友に問われた私は、何の気なしに答えます。



「なんでもいいけど。なんなら、コンビニ寄ってく?」


「いや、なんでもいいならさ、この前見つけたラーメン屋に行かねえ?」


「ラーメンか……」



 ラーメンといわれて思い付いたのは、少し前にテレビで見た背脂マシマシの超濃厚こってりラーメンとかそれ系統。


 私の場合、そういう超こってり系は体が拒否反応をごごご……。



「どういうラーメン? 背脂系は食えないからごめんだぞ?」


「いやそういうのじゃなくて、納豆ラーメン」



 ……??? 


 納豆といわれて思い付いたのは、秋田の郷土料理といわれている納豆汁です。

 しかも、そのときはまだ中途半端にしか知らず、みそ汁にそのまま納豆をぶちこむものだと聞いていて、それを鵜呑(うの)みにしていた頃です。


 ……みそと、納豆?


 しかもしかも、私に納豆汁の話をした人は、信じられねぇ! と嫌悪感バリバリ。

 私も、想像が追い付かなかったので、その時は適当に話を合わせていました。



 ……でもまあ、親友のいうことだしたなあ。


 なら、信じるか。(あっさり)



 と、いうわけで、隣の県に遊びに行ったついでに、そのラーメン屋におじゃましてみたのです。



 親友の案内で着いた店は、なんだか聞いたことのある店名の個人経営のラーメン屋でしたが、そのときはなんだったか思い出せず。


 とりあえず、親友と同じものを頼んでみたのです。


 時間はお昼時。それなりに人もいましたが、そんなに待たずに運ばれてきました。

 早いのは良いことですね。




挿絵(By みてみん)




 意外と大きいラーメン(どんぶり)に入っていたのは、野菜たっぷりの味噌ラーメンと、フライパンで両面こんがり焼いたひきわり納豆 (市販のものと思われる1パック)。



「はい、お待ちどうさま。食べたことある?」



 お年を召されたウェイトレスの(昔の)お姉さんに食べ方を教えてもらいます。


 まずは、レンゲに野菜とひきわり納豆を少しずつ、そして、スープを入れます。

 

 お次は、レンゲにのせたままいただくのです。

 この時、ちゃんとふーふーして冷まさないと、やけどしてしまいそうなくらい熱々な状態で運ばれてくるので、要注意です。



 まず感じるのは、味噌スープと焼けた油の良い香り。


 次に、納豆の香りと両面こんがり焼けた香り。


 食感が残った状態でしかもやけどしそうなくらい熱々な野菜は、ザク切りのキャベツ、細切りのにんじん、薄切りのたまねぎにしっかりと自己主張するもやし。

 たまに顔をのぞかせる豚バラ肉も忘れちゃあいけません。


 それらを適量レンゲにのせて、ひきわり納豆をちょいと添えます。そして、スープをたっぷりレンゲに入れます。


 納豆の(くさ)みが気になる方でも、同じ発酵食品の味噌スープに(ひた)すことで、あら不思議。全く気にならなくなるのです。


 熱々なのでやけどに気を付けながら、三位一体の香り、味、食感を楽しんでから、飲み込みます。


 味噌スープによって、納豆のねばねばもさらさらにほぐれて、それぞれの良さだけを味わうことができます。



 お次は、(めん)です。


 これまでと同じように、レンゲにのせて納豆を添えて、スープも入れます。そしてそれを、一気に味わ……あちち。何度もいいますが、熱々なのでやけどには気をつけましょうね。



 はい。ここまできたなら、あとはそのどんぶりの中身を堪能(たんのう)するだけです。



 あっという間に完食。ごちそうさまでした。




「どうだった?」



「うまかった。びっくりした」



 親友の問いに、即答するのでした。




 さて、しばしの後、再びそのラーメン屋に訪れた私と親友。


 以前聞いていた、『もう一つの方』を頼むことにしました。




挿絵(By みてみん)




 ……パッと見あまり変わりません……というか、ぶっちゃけ同じ写真ではあります。

 が、今度はちょっと違います。



「はい、辛納豆お待ち。ちょっと辛いから気をつけてね」



 以前も配膳してくれたお年を召されたウェイトレスの(昔の)お姉さんが運んできたのは、ピリ辛の辛味噌スープ仕立て。


 辛味噌なので、とうがらしとこしょうが効いていて、ちょっと辛くて病みつきになります。


 ……はい。病みつきになりました。


 以後、昼時にそのお店の前を通るようなら欠かさず寄って食べるほどに。


 量もけっこうある(野菜だけで120グラムだそうです)ので、お腹も満足。心も満足です。




 ……しかし、その店には、まだ残された強敵がいたのです。




「はいお待ち。辛納豆チャーシュー」




挿絵(By みてみん)




 ……あまりの光景に、しばし固まります。



 ……なにこれ? ……えっ? なにこれ?



 私の握りこぶしほどはありそうな、大きなチャーシューが、三枚。



 ……なにこれ? 野菜も麺も隠れてるやん……?




挿絵(By みてみん)




 ひょいっとずらしてみました。思わずパシャリ。


 ボリュームのある一杯に、それらを隠すほど大きなボリュームのチャーシュー3枚。


 これがまた、とろけるほどやわらかくて、味が付いていないから麺やスープを邪魔しない。それでいて、しっかりとお肉の味がして美味。



 ……うま! ……うま! ……うま!



 →……けぷ。まだあるよ……?

 →……あ……もう、なくなっちゃった……。



 上記の選択肢、お好きな方をお選びください。



 さておき、お腹も満足。心も満足です。






 ……ふふ? まだ終わりじゃないですよ?




挿絵(By みてみん)




「はいお待ち。辛納豆ネギ」



 期間限定の、ネギトッピングです。


 ……分かりますか? このボリュームが。


 斜めにカットされごま油であえたネギを、たっぷり一掴み。


 ……一つまみ、ではありませんよ? 一つかみです。


 ……いえ、むしろ、二つかみ?



 ごま油であえているせいか、ネギ特有の辛みを感じさせない山盛りのネギ。ただ食べても美味しいです。

 しかし、文字通り山盛りなので、麺も野菜も隠してしまっています。

 辛味噌納豆ラーメンの、こんがり焼かれた納豆が、むしろそえものレベルでたっぷりです。


 その量、朝を食べていなくても満腹になるレベル。


 ボリューム満点ぶりは、チャーシュートッピング級。


 心もお腹も、パンパンに満足です。もう入りません。




挿絵(By みてみん)



 残ったスープまで完食です。


 ごちそうさまでした。




 機会があったので、大盛り頼んでみたのです


挿絵(By みてみん)

 辛みそ納豆ラーメン大盛りで。

 すんごい量でした。

 お腹も心も満足です。

 ごちそうさまでした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ひろろ様の活動報告で拝見して以来、気になっていた全貌がこちらに!? 確かに発酵食品同士である以前に、その起源を辿ればナットくの相性なのですね! 更に『醤油味』『豚骨味』も相性が良いとの…
[一言] 納豆ラーメン、初めて聞きました。 写真を見て、ひきわりが塊で入っていたので少しニヤニヤしてしまったのですが、その後の説明が……お、おいしそうです……! 世の中にはまだまだ色々なラーメンがある…
[気になる点] 納豆を焼くという発想はなかった──。 食感にも変化が出そうですね。 [一言] こういうのを見ると、つい再現に挑戦してみたくなるのは料理好きのサガですねぇw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ