表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Old Remember,Now Me.  作者: 玲於奈
14/15

エピローグ

なし

曲を聴きながら


「ふるさとのなまりなつかし

 停車場の・・・」


上野の喫茶店の石碑に

平川先生に連れて行かれたことが

目の前によみがえる。


「ふるさとという言葉には

 日本人の心があるんです。」


そんなことを

ゼミ生みんなに心をこめて

訥々と語っていた先生。


先生はさびに向けて

一心に指揮をする。


いつだったか

平川先生が

私に教えてくださったことも

思い出される


「けやきさん

 指揮者というものは

 Inviteしなければいけないのです。


 みなさんが

 演奏したり、歌ったりしたいと

 思うように

 しむけなければならないのです。


 そしてそれが、

 

 本当の指揮というものなのです。」


いつの間にか

演奏は終わっていた。


私も泣いていた。


われんばかりの拍手。

拍手はなりやまない。


駅のホームに向かう人々も

立ち止まるほど。



この曲がいやだなあと言う

人は少ない。


この曲にはバックボーンがある。


日本人なら思い出すあの出来事。


みんなが

それを

また思い出すことができた。





年末に向け

人々の喧噪があわただしい

駅コンコース。


機材の後かたづけを

する人々を見やる


「さあてと、

 くら。


 えらいやつは帰った。

 打ち上げ行くぞ。

 う、ち、あ、げ。

 最後の命令だ。

 出てた学生、全員一人残さずつれてこいよ」


「じゃあ、このかっこだと

 なんだから

 ひとまず

 おれ先にいってるからな」


後ろを見ずにタキシード姿で

手を上げて

バイバイをする金さん。


そんなあなたの方が

変ですよ。


邦男もAKIRANに

一言、二言何か

ささやいている。


そんな邦男に

AKIRAが

肩をたたいている。



伸びていく人を見る。


それぞれが自分の立ち位置で

もがいている。

高さがある人もいれば

伸び途中の人もいる。


自分はどうなのだろうか。



突然視線を感じて見渡せば

邦男がこちらを

向いて一礼する。


そうして

金髪男と機材をもって

帰っていく。


その後ろ姿を見送る。







1か月後の、盛山 けやきがあります。

エピローグの余韻で終わりたい方は、ここで終わってくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ