表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/36

第13話「闇に消える光」

実家に戻ってから三日目の朝、実優は自室の隅で研究記録を開いていた。周囲は以前と変わらぬ冷たさで、実優を包み込んでいる。しかし研究記録の頁を開くと、そこだけは不思議な温かさに満ちていた。白い花と紫の花の観察記録、春樹の走り書きのような実験データ、久遠の丁寧な注釈。全てが、失われた日々の温もりを伝えてくるよう。


「実優」


母の声が、朝の静寂を氷のように打ち砕いた。


「本日、お客様がいらっしゃいます。身なりを整えなさい」


実優は黙って頷いた。袂の中の研究記録が、心臓の鼓動のように温かい。これが、最後の心の支えだった。


着替えを済ませ、実優は庭に出た。かつては愛おしく思えた椿家の庭も、今は全てが色褪せて見える。ただ、手鏡に映る空だけは、鷹見家の空と同じ青さをしていた。


「実優様」


藤森の声に、実優は振り返る。その声音には、勝利を確信したような冷たさが滲んでいた。


「その本は、なんでしょうか」


実優は、研究記録を強く握りしめた。


「研究の記録です」


「研究、ですか」


藤森の声に、嘲りが混じる。実優の全てを否定するような、冷たい響き。


「あなたのような方に、研究など。まして、あの鷹見家での」


その言葉は、実優の心を深く傷つけた。しかし今は、研究記録の重みが実優を支えている。頁を開けば、そこには確かな日々の記録がある。春樹との実験観察、久遠との会話、山本夫妻から学んだ知識。そして、慎一郎との静かな理解。


花々の観察記録には、実優の心が一文字一文字に込められている。白い花と紫の花の間で育つ新しい種のことも、丁寧に記されていた。触れることはできなくても、実優だけに見える真実があった。それは、大志の完璧な記録とは違う、実優だけの発見。


しかし——。


実優は不意に、研究記録の文字が歪んで見えることに気付いた。まるで、文字そのものが実優から逃げ出そうとしているかのように。


「実優」


父の声が、背後から響いた。その声には、かつての温かみの欠片も残っていない。完全な他人を見るような、冷たさだけが。


「その本を」


実優は、ゆっくりと振り返った。父の表情には、もはや実優を娘として見る優しさは微塵もなかった。その傍らには、大志の姿。兄は相変わらず実優など存在しないかのように、窓の外を見つめている。


「見せなさい」


震える手で、研究記録を差し出す。鷹見家で過ごした幸せな日々の証を。父の手に渡った瞬間、実優の中で何かが音を立てて崩れていく。


父は無言で頁を繰った。その仕草には、実優の心を踏みにじるような冷酷さがあった。春樹の走り書き、久遠の丁寧な注釈、そして実優自身の観察記録。全てが、意味のない走り書きのように扱われていく。


「こんなものは」


父の声が、冷たく響く。


「必要ない」


その一言と共に、父は研究記録を藤森に手渡した。


「処分しなさい」


実優は、その言葉の意味を理解するまでに時間がかかった。研究記録が、鷹見家での日々が、実優の全てが否定される。それは、あまりにも残酷な現実だった。


「お待ちください」


実優の声は、かすかだった。


「あれは、私の...」


「黙りなさい」


母の声が、氷のように冷たく響く。その一言で、実優の言葉は凍りついた。


「あなたに必要なのは、これから与えられる新しい役目だけです」


その言葉の背後に、藤森が研究記録を持ち去る音が聞こえた。実優は、なおも言葉を紡ごうとした。しかし、声が出ない。まるで、実優の存在そのものが否定されているかのよう。


藤森が研究記録を持ち去る姿を、実優はただ見つめることしかできなかった。その背中が遠ざかるにつれ、実優の中で何かが音を立てて崩れていく。


手鏡を取り出す。映る自分の顔が、どこか遠い存在のように感じられた。触れられない花々を見つめ続けた日々、春樹との実験、久遠の優しさ、山本夫妻の教え、千代の気遣い、そして慎一郎との静かな理解。それらは確かにあった幸せなはずなのに、今は遠い夢のようにしか感じられない。


「お客様が、お待ちです」


母の声が、冷たく響く。その言葉に、実優はただ首を縦に振ることしかできなかった。


窓の外の空は、変わらず青かった。しかし実優には、もうその色が持つ意味が分からなかった。研究記録という希望を失った今、実優の中で最後の光が消えていった。残されたのは、ただ深い虚無だけ。


大志は最後まで、実優の存在など眼中にないかのように窓の外を見つめていた。その完璧な横顔に、実優の存在は映っていない。まるで、透明な人形のように。


父は既に部屋を後にしようとしていた。その背中には、もはや実優を娘として見る温かみは欠片も残っていない。ただの道具として、政略の駒として見る冷たさだけが。


実優は自室へと向かった。一歩一歩が、どこか非現実的に感じられる。研究記録がなくなった今、全てが色を失っていく。春樹との会話、久遠の温かな眼差し、山本夫妻の教え、千代の気遣い、そして慎一郎との静かな理解。それらは確かにあった幸せなはずなのに、今は遠い夢のようにしか感じられない。


「お嬢様、お支度の時間です」


見知らぬ女中の声が響く。実優の世話をしていた古い女中たちは、皆どこかへ移されてしまったのだ。触れてはいけない忌み子の世話など、させられないというのが理由だった。


実優は無意識のうちに、研究記録を探そうと袂に手を伸ばした。しかしそこには、ただ虚しい空間があるだけ。手鏡だけが、かすかに温もりを残している。


「早くなさいませ」


冷たい声が、実優を現実に引き戻す。実優はただ黙って従うしかなかった。これが実優の運命なのだと、そう受け入れるしかない。研究記録という光を失った今、実優の中には深い闇だけが広がっていた。


窓の外では、秋の風が庭を吹き抜けていく。その音さえも今は、実優の心を引き裂くように感じられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ