表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/60

1-7.チュートリアル

 一瞬のことで思わず動揺してしまい、周囲を見回していると、脳の中に単調な喋り方をする女の声が響いた。


「新規ユーザーを確認。動作チェックとチュートリアルを行います」


 その声をよく聞いてみれば、ミィサに似ている。彼女が声を吹き込んでいる姿を想像すると、ちょっと笑えた。


 足元は背景よりも暗い色で、独特の踏み心地。


「では、目の前にある赤いクリスタルまで歩いて下さい」


 ありがちな分かりきったことまでやらされるチュートリアル。さっさと終わらせるために、小走りで進んだ。しかし、クリスタルに辿り着く前に、最初の位置まで瞬間的に戻されてしまう。


「目の前にある赤いクリスタルまで歩いて下さい」


 クソめんどくせぇタイプのやつだ。指示通り動かないとやり直しの、一番ストレスの貯まるもの。


「わーったよ! 歩いてやるよ!」


 システムの気に障らないよう、わざとらしく歩いてみせた。


「歩幅をあと六センチ狭めて下さい」


「ミィサだろぉ!?」


「あら? バレちゃいました?」


 何なんだこのAIは。


 俺を弄んで上機嫌な彼女は続けて言う。


「バレちゃったなら、早くチュートリアル終わらせちゃいましょう。この後に質問されると思いますが、そのときは『旅人』と答えて下さいね。私はちょっと用事があるので、ここを去ります。最初の街に出たら、あなたをサポートをしてくれるプレイヤーに通知が行くようにしておきました」


 急にミィサがハッとした声を出して、派手に赤く光る感嘆符が目の前に出てきた。


「あ、そうそう! プレイヤーネームを決める時、変なのは止めておいたほうがいいですよ。名前変更は、原則できないようになっているので。ミスレニアスに限り、本名かファンタジーっぽい名前推奨です。食べ物の名前とか恥ずかしいですから」


 ちんちくりん女神にしては、いいことを言う。


「そうか、ありがとよ。危うく『†女神ミィサの信者†』にするところだった」


「何かバカにされている気がしますね……。とにかく、恥ずかしい名前は避けるのが懸命です。それでは、私はこれで」


 ミィサ信者のふりをして、掲示板でも荒らそうと思っていた。一応、こちらでの名前も本名に近い役割を持つらしいので、変なのは止めておこう。


 クリスタルまで走ったが、今度は普通に進行する。どうやら、本当に彼女はいなくなったようだ。


「次は、そのクリスタルに手を触れて下さい」


 言われるままそれに触れると、風景は目まぐるしく変わった。森や湿った洞窟に、溶岩地帯と極寒地獄。その全てに、においや気温がある。瞬間的だったが、あまりに完璧な環境表現に感動してしまう。すぐに戻された灰色の世界が窮屈に感じる。


「五感、システムと正常に接続を確認。旅人と市民、どちらのプレイスタイルを選択しますか?」


「旅人だ!」


 すると、金属やら布やらがこすれるような音がした。


「旅人用のアイテムを支給したので、インベントリを『意識』して下さい」


 言われてしまうと、嫌でも意識する。そのせいか、目の前に半透明のウィンドウが浮かぶ。拡張現実なんかでもこういうことはできるが、どうしても鬱陶しく感じる部分があるのだが――これはそうでもない。自然に感じられるよう、精神的な部分に何か細工がしてある。


 ウィンドウには、旅人の(つるぎ)、旅人の短剣、旅人の服、ポーションが表示されている。気づけば、くすんだ茶色い服を着ていた。これは旅人の服ですらない、最低限の服なんだろう。ウィンドウの別のページには、硬そうなパンの入ったページや、所持金なども表示されるステータス画面もある。

 そのメニュー画面の上に重なるよう、長々と文章が表示された。細かいので、声で教えるには適さない事項らしい。


《アイテムは大きく分けて、インベントリ、手持ち、装備スロットに別れています。インベントリには大量のアイテムが収納できますが、場所によって出し入れに制限があります。手持ちは出し入れに制限はありません。しかし、一度に持てる量が少なく、ステータスや装備品によって増減します。装備スロットは、瞬間的に呼び出したり、身につけたりする場合に使用されるものです》


 じっくりと目を通し、頭に叩き込む。特に、手持ちと装備スロットの配分が重要そうだ。

 文章の表示ボックスにあるバツに触れて閉じると、次の段階に進んだ。


「全てのアイテムを手持ちに移し、装備スロットへ装着して下さい」


 その作業は、意識と手の操作によってすんなり終わる。UI完成度が他のVRゲームとは段違いだ。通常、手の動作のみで行うが、メニューの表示関係は全て意識するだけでいい。アイテムの移動は、確実な手で行う。


 アイテムを移していくと、光りに包まれる。それが消え、全身に重さを感じた瞬間には装備が変わっていた。旅人の服とやらは簡素だが、洒落っ気のある服で、太めのベルトがいいアクセントだ。

 旅人の剣は背中に背負って、短剣は横向きで腰に差してある。短剣はいわゆる「左手用短剣」というやつで、盾代わりに使う。順手でも逆手でも抜きやすい。


「では最後に、自由に戦ってみて下さい。敵は徐々に強くなり、あなたが倒れるまで続きます。この戦闘では武器の破損がなく、使用したポーションは返却されます」


 プレイヤーネームを決めるのはもう少し先らしい。


 背負った諸刃の剣を抜くと、それは異様にしっくりくる。重心が手元にあり、素早く振り回せるようで、体重を乗せやすい長さと重量。柄は長く、両手でも片手でも扱える完璧な剣に感じた。この剣は、日本刀のような側面も持っている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ