表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺しの天才  作者: 迫田啓伸
9/134

2-1

 銃を買ったときから、俺の幻覚はひどくなった。幻聴も加わった。

 俺のことを少し話そうか。

 小学一年のころ、隣はやたらと怒鳴りつけるブサイク女だったな。細かいことで怒鳴りつけて、うるさかった。俺の弱気はそのときからだった。どうすれば怒鳴られないか、考えながら動いていた。

 実にブサイクだった。今でもあんなにキーキー言ってるのかな。

 俺は、話し方もそうだし、自分では気づかないところで、色々と変なところがあったのだろう。

 誰からも笑われ、誰も庇ってくれなかった。

 いつも馬鹿にされてね。成績はよかったが、運動がダメだった。

 少林寺拳法を習ったが、全然ダメで

「少林寺習ってるのに弱いぞ、イエーイ」

なんてバカにされたよ。

 自分がされていやなことは人にもするな、と先生は言っていた。俺はしなかった。だが、他の奴らは誰も守っていなかったように見える。

 成績はよかったが、俺の場合、脳の言語野の発達が遅れていたのだろう。 言いたいことはある。しかし、何と言っていいかわからなかった。いつもそうだった。

 班を作るが、俺はいつも最後のほうだった。

 いざ班を作っても仲間はずれにされがちだった。彼らにとって、俺は邪魔者だったらしい。友達も作れ、と教えられる。が、俺は一人のほうが楽しかった。みんなと一緒のほうが楽しいなんて、嘘だ!

 友達らしきものはいたが、少ないと馬鹿にされた。多けりゃいいのか?

 今、俺には友達と呼べるものは一人もいないが、全く困らないぞ。

 一念発起して、学級委員に立候補したこともある。そのときは俺のほかに五人ほどの立候補がいた。

 俺には一票も入らなかった。

 だが、班を作れば、他の班員は一致団結して俺を班長にした。面倒だから押し付けられたに過ぎない。全くうれしくなかった。

 俺を馬鹿にする奴はいつも男だ。いじめはいけない、と先生は言い、俺は実践している。

 多少俺も行き過ぎたことはある。クラスの前で謝罪したこともある。しかし、他の奴らは?

 いつも俺に何かいってくる奴がいて、俺が反撃した。そしたら、俺が悪いことになっている。

 俺を弁護する声もあったが、すぐに他の話題に移された。

 学年が上がるにつれ、友達と呼べる奴はできるようになった。しかし、クラスが違えば、もう話さない。逆に、他のクラスから馬鹿にする奴はいた。 中にはかつて仲の良かった奴も、いつの間にか向こう側に回っている。友人なんかいない。親友なんかできない。漫画では友情は大切なものとあった。多分そうなのだろう。俺以外の奴はそうだと思っているようだ。

 だが、白々しい……。うそ臭い……。

 少なくとも、俺には縁がなさそうだ……。

 親父は言っていた。友達なんか必要ない。学校が違えば、どうせ別れるものなのだから。

 事実その通りだ。

 俺には親友と呼べるものはなかった。

 俺は何もしていない。誰にも迷惑がかからないようにしてきた。色々気を使っていた。どんな相手でも誠実に対応して来た。やり方が間違っていたのかもしれない。だが、俺だけがどこか違うらしい。

 成績は良かったが、誰も俺をすごいといわなかった。俺のばあさんは

「百点とれば、みんな『すごいねー』って褒めてくれるよ」

 そう言っていたが、嘘だった。


 俺は路上生活を始めた。新聞紙に包まれば、結構暖かいので気持ちよく眠れる。はじめのうちは公園のベンチで寝ていた。寝床が硬いのは寝ていくうちに慣れていった。青いビニールシートも手に入った。金はあるので、食事には困らなかった。一日一食。後は水か酒で空腹をごまかした。

 俺はやくざの事務所で決めたことを実行することにした。そのためにホームレス生活はちょうどよかった。

 俺が最初に殺そうと考えた奴は二人。

 俺は工場では二回異動している。最初に配属された上司と最後の職場の上司。二番目の職場は一番居心地が良かった。一番楽しかった時期かもしれない。この職場にいれば、俺は今頃まともな人生を過ごしていたかもしれない。ここの職場の人たちに俺の姿を見せたくなかった。

 そのため、ターゲットの二人がいつ、どこから出てくるか知る必要があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ