表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺しの天才  作者: 迫田啓伸
130/134

最終章-26

 彼女はそこまで言うと、息をつき、顔を背け、笑いをこらえていた。

「わ、私、何言ってるんだろう」

「Hさん。それ、誰に向かって言っているの?」

 俺がそう問いかけると、彼女は首を振った。

「わかりません。Sさんの話を聞いて感じたことですけれど、私自身に言っているのかもしれないし」

「俺はずるくて、全く予想もしなかった方法で、全ての責任から逃げ出そうとするかもしれないよ」

「困ります、そんなこといわれても。Sさんがどうするかまで、わからないもの」

「Hさん。俺と君がもう少し早く出会えてたらなぁ」

「そうですよね。私たち、結構仲良くなれていたかもしれません」

 俺は椅子を立った。

「出ようか」


 事務所に入り、田中にコンビニから出る旨を伝えた。

 電話の向こうからは明るい声が返ってきた。

 とはいえ、それまでの疲れは隠せてはいなかった。

「Hさんと一緒に出ますので、いきなり撃たないでください」

「わかった」

「Hさんの親御さんはいますか?」

「ああ。ちょっと疲れているようなので休んでもらっているが」

「無事に帰すと伝えてください。それから、駐車場の縁石にスピーカーを置いてください」

「どうして?」

「俺は声が小さいから。話が聞き取れないと思うので」

「わかった」

「スピーカーが置かれたら、出て行きます。Hさんも一緒です。テレビ局には、Hさんの顔にモザイクをかけるように言ってください」

「そうしよう」

「それから、ひとつ質問なんですが」

「なんだ?」

「Hさんは俺に気づきました。懸賞金はもらえますか?」

「もらえると思うが、防犯ブザーを鳴らしただけだろ? Sに関する情報という条件があるから、かなり減額されてしまうんじゃないか?」

「満額払ってやってくれませんか?」

「検討してみる」

「それと、もうひとついいですか?」

「なんだ?」

「俺はいったい何人殺したんです?」

「わかっているだけで百二十五人だ」


 え!


 俺は思わず大声を出してしまった。

「そ、そんなにいるんですか?」

「ああ、そうだ」

「五十人ぐらい水増ししていませんか?」

「馬鹿なことを言うな。たとえそうだったとしても、死者七十五人。結構な人数だ。お前がやったことはそれほどひどいことなんだよ。たった一人殺すだけでも結構な事件になるんだぞ。話はあとで聞くから、さっさと出てこい」

 それでは、と最後に付け加えて電話を切った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ