表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/31

第5話:体育の野球で

「ナイスボール! ……って、痛っ!」


 体育の授業。

 今日のメニューは、野球だった。

 準備運動代わりに二人一組でキャッチボールをしていると、向かい側でボールを受けたユウトが、大げさな声を上げた。


「そんなに力入れてないよ」


「嘘つけ! 手がジンジンするぞ!」


 ユウトはミット代わりのグローブの中で、何度も手を握ったり開いたりしている。

 自分では、本当に軽く投げているつもりだった。

 肩を回して、手首のスナップを利かせて、ボールの縫い目に指をかける。

 ただそれだけで、ボールは勝手に糸を引くような軌道で飛んでいく。


(これも、身体の使い方なのかな)


 リレーの時の走り方や、サッカーの時のボールの蹴り方と、どこか根本が似ている気がした。

 全身を連動させて、一番効率のいい形で力を伝える。

 その感覚が、なんとなく分かる。


「よし、じゃあミニゲーム始めるぞー!」


 先生の号令で、クラスが二つのチームに分かれる。

 俺はピッチャーをやることになった。


「春海、ピッチャーなんてできるのか?」


 キャッチャーを務めるクラスメイトが、不安そうに尋ねてくる。


「まあ、たぶん。キャッチボールの延長だろ」


「そんな簡単なもんじゃねえと思うけど……」


 俺はマウンドに立つと、軽く肩を回した。

 ホームベースまでの距離は、思ったより近い。

 これなら、全力で投げなくても届きそうだ。


 最初のバッターが、おもちゃみたいなバットを構える。

 俺は大きく振りかぶって、第一球を投げ込んだ。


 ズバンッ!


 ボールが、キャッチャーの構えたグローブに吸い込まれる。

 乾いた、気持ちのいい音がグラウンドに響いた。


「ストライーク!」


 審判役の先生の声に、バッターは呆然と立ち尽くしている。

 たぶん、ボールが見えなかったんだろう。


(よし、いい感じだ)


 俺は二球目、三球目も同じように、ど真ん中に速いボールを投げ込んだ。

 バッターは一度もバットを振ることなく、三振。


「すげえ……」


「なんだよあれ、打てるわけないだろ!」


 相手チームから、そんな声が聞こえてくる。

 褒められるのは、やっぱり気分がいい。


「春海、次どうする?」


 キャッチャーがサインを送ってくる。

 人差し指が一本。ストレートだ。

 俺はこくりと頷くと、次のバッターに向かって投げ込んだ。


 その後も、俺は面白いように三振の山を築いた。

 たまにバットに当てられても、力のないゴロになるだけ。

 味方の野手が、きっちり処理してくれた。


 ◇


 攻撃の回。

 俺はバッターボックスに立っていた。


(投げるのも面白いけど、打つのも楽しそうだな)


 相手ピッチャーが投げたボールは、山なりのスローボールだった。

 これなら、タイミングを合わせるのは簡単だ。


(……来た)


 俺はボールをギリギリまで引きつけると、バットをコンパクトに振り抜いた。

 狙うは、逆方向。ライトの頭上だ。


 カキィン!


 金属バット特有の甲高い音が響き、白いボールは青空に舞い上がった。

 打球はぐんぐん伸びて、ライトの頭をはるかに越え、外野のフェンスに直撃した。


 俺は全力で走り、二塁ベースを蹴って三塁に到達した。

 スリーベースヒット。


「春海、お前、打つのもヤバいのかよ!」


 ベンチから、味方の歓声が飛んでくる。

 俺は少しだけ誇らしい気持ちで、胸を張った。


 ミニ紅白戦は、俺の投打にわたる活躍で、俺のチームが圧勝した。


「はー、疲れた」


 授業が終わり、着替えをしていると、キャッチャーを務めていたクラスメイトが話しかけてきた。

 彼は、クラスで一番野球が上手いやつだ。


「春海、お前、マジですごいな。特にあのストレート。小学生の投げる球じゃねえよ」


「そうかな」


「ああ。なあ、ちょっと相談があるんだけど」


 彼は少し真剣な顔で、俺に言った。


「次の回、高めのボールで空振りを取ってみたいんだけど、どう思う?」


「高めか。いいんじゃない?」


「だよな! じゃあ、一球、外のボール球を見せておいて、その次に高めの釣り球で……」


「いや」


 俺は彼の言葉を遮った。


「一球見せてから、外に逃がす球を投げよう。そしたら、たぶん次は高めに手を出してくる」


「……! なるほど」


 彼は一瞬驚いた顔をしたが、すぐに納得したように頷いた。

 配球の組み立て。

 まるで、将棋みたいで面白い。


 ◇


 全ての授業が終わり、帰ろうとした時だった。

 体育の先生に呼び止められた。


「春海、ちょっといいか」


「はい」


「今日のピッチングとバッティング、見たぞ。素晴らしかった」


「ありがとうございます」


「単刀直入に聞く。野球部の校内選抜に、興味はないか?」


 野球部。

 サッカーの時と同じ、助っ人とは違う、本格的な誘い。


「勝てば、地域戦にも出られる。お前の力が必要なんだ」


 先生の目は、本気だった。

 自分の力が、また誰かに必要とされている。

 その事実が、俺の心をくすぐった。


「……やります」


 俺は、迷わずそう答えていた。


 放課後、俺は誰もいないグラウンドに戻っていた。

 スコアボードには、さっきのミニゲームの結果がまだ残っている。

 俺はスマホを取り出すと、そのスコアボードを背景に、こっそりと自撮りをした。


(うん、いい記念だ)


 写真を見返して、満足げに微笑む。

 新しい挑戦が始まる。

 次は、どんな「楽しいこと」が待っているんだろう。

 俺は期待に胸を膨らませながら、グラウンドを後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ