表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

2話『アースゲート攻防戦』

「D-03部隊、全機出撃を確認しました」


オペレーターがそう告げる。


宇宙軽巡洋艦ナイト級12番艦のCIC、艦長のバドスは、はぁ、と、ため息をつく。


「全機体のAI、問題なくコード006を認証。作戦の変更をプランBに変更」


オペレーター達は慌ただしく動いている。


「結局アイツらは捨て駒って訳か……」


誰に聞こえるでもなくバドスは呟く。


コード006、それは全機体のAIを作戦本部が一括に管理し操作する命令だ。彼らの出撃までその事は本部からも通達が来ておらず、明らかになっていなかった。


「作戦内容もプランBとはな。と言う事はこの宙域から離脱して土星基地で合流と……」


「ただアイツらを死にに行かせただけ。そして戦力を整える為に基地に戻ってただ見ているだけ。そう言うことになるな……」


「艦長?どうしました?」


一人のオペレーターにそう問われる。このオペレーター達もクローン。少年兵団だ。全員がB階級で構成されている。所謂そこそこのエリート集団だ。しかし、命令に関しては一才疑問を持っていない様子だ。


K-201はどうだろうか。アイツなら、きっとこの作戦に疑問を持つだろう。何度か話したが、クローンの、A階級の中でもアイツは少し特殊だ。


「いいや、なんでもないさ。錨をあげろ。船の機関を動かす。15分後には出航だ。スタースピードで土星まで戻る。そう伝えてくれ」


「了解です」


オペレーターはそう言い


「機関始動。15分後に出航。その後、スタースピードモード突入。亜空間転移準備。亜空間復帰後の座標位置計算。クリア。各員、対Gスーツのチェックを確認」


と、館内放送を淡々と行う。


「少し席を外す」


と言いバドスはCICから出る。


CICの外、「はぁ……」とバドスはまたため息を溢す。


「K-201、アイツには確かに自我みたいなものが芽生えてきていた。作戦本部は、それを危険視してわざと捨て駒に……?」


いいや、考えすぎか……作戦本部の考えていることなんて、わかるわけがない。いや、わかろうともしたくない。


「こんな子供を……クローンにだって命はあるんだぞ……」


前々から考えてはいたが、クローンの子供達を盾にしたり、特攻兵にしたりするのは見ていていい気分ではなかった。


「損な役回りだよ!全く!」


艦長帽を床に叩きつける。上層の命令にただ従うしかない。そんな自分に憤りを感じる。


「なんとかできなくてすまんなぁ……」


誰に言うわけでもなく、その言葉は宙を舞った。



地球軍最終防衛ラインアースゲートでの戦闘はもう始まろうとしていた。


僕らのD-03部隊の作戦は偵察のはずだった。しかし、各機体が戦術データリンクを結ぶ前にC階級の乗る2機のグラディエーターがアースゲートに向かって特攻を始めた。


睡眠剤の回復措置が行われたばかりの僕には何が起こったかわからなかった。


その後、こちらの動きを察知した地球軍側の迎撃が始まる。2機のグラディエーターは基地に取りつこうとするも、すんでのところで迎撃され爆発した。


地球軍のアームド、主力量産機のガーディアンが基地から出撃して隊列を組むのが見える。IFFに敵機の表示。そして長距離武装を持った敵機アームドがいるのだろう。ロックオンの警報が鳴る。完全に僕らを迎え撃つ体勢に入ったようだ。


C階級のクローンはまだパイロットリンクを上手に使いこなしていない。特攻はAI側が作戦を間違えたのか?いや、そんなはずはない…AIが作戦を間違える事はありえない。


「V-21!応答してくれ!どう言うことだ!作戦が違う!」


V-21は答えてくれない。パイロットリンクが繋がっているにも関わらず……


パイロットリンクとは僕らパイロットが脊髄に埋め込まれたナノマシンを介し、直接AIとリンクして操作系統を脳に取り込むことによってアームドをより簡単に、イメージした通りに動かすことができる仕組みだ。それは正常に働いている。しかし、AI側からの応答がない。


ただ、


「コード006発令中の為、作戦指揮権はパイロットにありません。作戦はプランBに変更されました。コード006発令中の為……」


とだけV-21は何度も繰り返し言う。


状況を見るに、他のアームドも同じのようだ。


同じA階級のパイロットF-108から


「隊長、状況を説明してください。AIに反応がありません。パイロットリンクは正常です」


と通信が入る。


「僕にもわからない。コード006も、プランBの意味も。とりあえず、ダイヤモンド隊到着まで時間を稼ぐしかない!」


「了解。善処します」


その通信が終わった後すぐ、銃弾の雨が僕らを襲った。地球軍が僕らに攻撃を開始したのだ。


「時間稼ぎだけでもできれば……!」シールドで攻撃を防ぎながら反撃の態勢を取る。


2機を失った10機のグラディエーターの編成でこの場を凌ぐのは無理に等しい。僕は死ぬことを覚悟した。その時だった。


「IFFに味方軍の反応……!?」


銀河帝国のアームドが次々と到着する。援軍だ。


「ダイヤモンド隊が来た……のか?」


いや違う。クローン部隊のグラディエーターだ。しかも数が尋常じゃない。普通の作戦ではないことがすぐにわかった。


「どう言う事だ……?」


そのグラディエーター達は次々とアースゲートに向かってブースターを吹かせ、飛び込んでいく。


「やめろ!死にに行くだけだ!」


通信でそう声をかけても無駄だ。次々とグラディエーターが特攻を仕掛ける。


大半がアースゲートにたどり着く前に迎撃されて爆発する。何機かは取り付いてエーテライト・オーバーロードを使い、基地に損傷を与えたようだが……


「なんでなんだよ……どういうことなんだよ……みんな……」


別なことに気を取られて、僕は1機のガーディアンの接近に気付けないでいた。


アラートが鳴る。自分が気づいた時にはもう遅い。近接武器の対アームド用ダガーをコクピットに突き刺される寸前だった。


「クソ……ッ!」


すんでのところで致命的な一撃を避ける。しかしコクピットには損傷が入った。


そこでF-108からの援護射撃が入った。僕に攻撃してきたガーディアンは完全に沈黙した。


「隊長、大丈夫ですか」


「なんとか。コクピットに損傷が入ったけど、モニターは健在。網膜投影装置も問題ない。ただ……」


先程の攻撃を受けてから謎の警告を繰り返していたV-21の反応がない。搭載部に少し損傷を受けてしまったようだ。かろうじてパイロットリンクが生きてるだけでもありがたい。これがなければアームドを動かせなくなってしまう。


その時だった。


「バックアップデータ始動。回路損傷部から切り替え。V-21再起動開始…OK。システムクリア。コード006をコード002へ切り替え。パイロットに指揮権譲渡」


「V-21!復活したか!何が起きている!」


「申し訳ありません。パイロット。コード006の自動認識により、作戦本部からの命令しか受け付けない状況になっておりました。回路に傷がついた時にワタクシが手動で回復させました。おそらくコード006の信号がなくなったことにより、作戦本部にはワタクシ含めパイロットの生死は不明となっていることでしょう」


「作戦がプランBに切り替わっているようです。ダイヤモンド隊の合流はありません。ワタクシ達は陽動部隊。本隊が動きやすいように敵の動きを引き付ける役目となっております」


「それって……」


「申し上げにくいことですが。ワタクシ達は使い捨てにされました」


3話へ続く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ